バナー

情報センター通信

情報センター通信は、年4回発行しています。ご意見など是非お寄せください。投稿もお待ちしています!

バックナンバー紹介 NO25より、要約の掲載とさせていただきます(29号を除く)。

別冊 2006.8
発行
◆総会特別講演会記録「埼玉市民の実践に学ぶ〜協働と参画のまちづくり」 WEBでは公開していません
◆「協働による参加のまちづくり市民研究会」公開セミナー報告 WEBでは公開していません
NO.29 2006.2
発行
「市長選挙立候補予定者への公開質問状と回答」
No.28 2005.8
発行
・総会特別講演記録:なぜ自然を護るのか
特集「市民との協働に向けて」町田市市民活動振興課に訊く
・予算ってなあに?
・「安全安心なまち」とは
「キャリア教育」の行き着く先
・町田市の財政問題(図表が多いため掲載できません)

NO.27
2005.4
発行
・特集「市民自治基本条例」
 市民の市民による市民のための「自治基本条例」をつくろう!
 自治基本条例先行自治体では
 <資料>自治基本条例・まちづくり基本条例制定の動きと特徴(トッピックスをご参照ください
残せるか、町田市の農と緑
市民的公共性と図書館の委託
NO.26 2004.11
  発行
・特別寄稿「循環、多様性、共生:地球環境についてのグローバルな視点を」
・町田市に「市民自治の時代」は訪れるのか
・町田市における「農水省の通知、東京都の子どもガイドライン」の周知について
・介護保険と支援費制度の統合問題

NO.25
2004.7
発行
・2004年度総会特別講演「これからのNPO・市民活動を考える」
・大気ダイオキシン調査に見るPCB問題
・「豊な子ども時代を取り戻せ」〜三ツ又冒険遊び場たぬき山の取り組み〜
・福祉の町田・・町田はどうなってしまっているの!!障がい者の一人の親として
NO.24 2004.3.22
発行
アパルトヘイトの南アフリカから「アフガン・イラク」を考える
・展示会が終わって
これでいいのか?「見直し」=切り下げ、切り捨て?
・町田の論点バスツアーに参加して
・始まった町田町田市議会のインターネット中継
NO.23 2003.12.26
発行
■特集「どうなっているの!町田」シリーズ その1
 ・「喉元を過ぎて」熱さを忘れてしまった町田市役所」
 ・「町田市廃棄物減量等推進審議会」委員を市長より委嘱されて感じたこと
 ・「新庁舎問題」への若干の異論
 ・マンション問題を根源から問いたい
 ・小山田地域のまちづくりをどうするのか
 ・遊びは居場所をつくる
NO.22 2003.9.14
発行
・子どもたちをまちづくりの主役に〜神奈川県川崎市の取り組みから〜
・まちの未来は誰がひらく!「町田市基本構想(案)・基本計画(骨格案)」
・豊かな心育てていますか
・フィリピンからの応援歌
・利用者から見た支援費制度問題
NO.21 2003.6.10
発行
“公立図書館の選書をめぐる議論”を考える
「世界」と友達に。地域から、一人から。〜町田国際協会の取り組み〜
原発のない8月
町田市の「自立生活者支援費」問題
福祉サービス第三者評価制度とは

NO.20
2003.3.20
発行
・町田市森野地区の自然と歴史  佐藤康子
・ごみ環境フォーラム ごと環境 −水汚染の懸念−  本谷 勲
■特集「廃プラスチック問題を考える」第2弾
 ・「町田市環境部職員」氏の「容器包装プラスチック中間処理施設問題の今後  について」を読んで    勝木 渥
 ・容器包装プラスチック中間処理施設の安全性について 町田市環境部職員
・緊急レポート「選べる福祉」?どこが!?   編集部
NO.19 2002.11.30
発行

・特集「廃プラスチック問題を考える
・福祉の町田ってほんとう?第2弾「聴覚に障がいがある人にとって」
・里山の保全とコモンズ
・市民がみずから切りひらく、自治の新時代へ
〜「あたらしい公共のかたち」をさ ぐる市民シンポジウム・報告

・特別寄稿「追悼 三輪啓さん」〜みんなの心のなかに
NO.18 2002.8.31
発行
・福祉の町・町田って・・ほんとう?
・チョット待って!「住民基本台帳ネットワークシステム」
・ケンジ・ステファン・スズキ氏の講演と、「風のがっこう」の体験の感想
・「町田市の談合事件訴訟」について
・あなたの家が博物館に?「地域まるごと博物館」のヒミツ
〜エコミュージアムがつむぐ、あたらしいまちづくり〜
NO.17
2002.5.26
発行
・新市政への提言
・「新しい自治のしくみづくり」を探る提案
・市民の手による「市民自治基本条例案」
・9.11と日本の現在−ダグラス・ラミス氏の講演を聞いて−
NO.16
2002.2.15
発行
特集:町田市長選挙立候補予定者への公開質問状と回答文
■まちづくりから環境、市民自治、ごみ、福祉・医療など47項目の質問への回答を掲載しています
NO.15 2001.11.30
発行
青田川の堤をあるいてみよう
南山は稲城のふるさと
公民館市民講座「市民自治基本条例づくり」の報告
練馬発市民参加の都市農業
地域通貨で始まる仲間作り
NO.14 2001.8.31
発行
・「小山田無公害宣言」:反省と創造
・投稿
「ごみ分別収集とごみ分別排出者としての住民」―沼津市を事例に―

・Free play brings us fun and friends
・胃ガン摘出手術を終えて3年目、今
・宴会出席官僚名黒塗りの警察庁
市民に開かれた市政とは
No.13

2001.5.31
発行
・特集 自治と市民参加を考える
〜町田市環境基本計画専門部会における議論を振り返ってから

□自然環境部会
□生活環境部会
□ごみ対策部会
□循環型社会部会
□町田市環境基本計画・専門部会作業を終えて 〜試される行政の「市民参加」のホンキ度〜
・「環境税導入へ向けて」〜政策的視点から〜
No.12 2001.2.28
発行
21世紀の市民参加・市民自治のあり方を考える〜多摩市の事例〜
町田市公民館の市民講座「市民自治のシクミをどうつくるか」を終えて
忠生遺跡にみる土地の記憶〜堆積した地域の潜在力〜
市民の手による新しい環境チェック
情報公開制度のつかいやすさ度を比べてみると
No.11 2000.11.30
発行
こんな商店街(まち)あったらいいな!
言葉で環境問題を誤魔化してはならない
子どもフォーラム2000「17才ってアブナイの?!」報告
町田リサイクル文化センターの協定書問題について
No.10 2000.9.15
発行
地方自治大改正「どう変わる、地方自治〜市民活動の新展開〜」報告
蟹は甲羅に似せて穴を掘る
ごみ処理施設と民主主義
環境基本条例を考える
まちだ子どもフォーラム2000「17才ってアブナイの?」の開催に向けて
No.1

No9
概要はこちらから

・情報センター通信では、皆様からの情報や投稿をお待ちしています。
・投稿の方はメールでどうぞ。原稿はA4で2枚程度(タイトル別で3,200字程度)にまとめて下さい。メールの添付ファイルは「テキスト形式」か「ワード2000」でお願いします。
・バックナンバーを購読ご希望の方はご連絡下さい。

トップページへ
イベント情報へ
リンクのページへ

調査情報へ