前回訪問日 2004.8.14 (2004年12月に廃止)
東京からは新幹線で1時間、快速で2時間弱です。JR高崎駅から歩ける距離ですが、無料バスも駅から出てました。
ここは住宅地の只中にある競馬場で、その辺配慮しているらしく、アルコールを売ってないのが玉にキズでした。つまみは色々あっただけに。
 |
在りし日の正門前 |
|
|
昔はパドック近くに寄せ合うように並んでた2店のお店、その後に建屋ができて中に入ってました。揚げ物、焼鳥が充実のラインナップで、どれも結構大きかったですね。一番大きく見えたゲソ天を試してみました。味はまあ定番の味でしたけど、100円なのはいいですね。
 |
定番のゲソ天も
大きめでした。 |
定番のモツ煮は単品がないのか、なしくずしに定食になってしまいましたが、ここのは濃い味噌味ですね。ご飯がどんどん進みます。色は名古屋のドテ系のようですが甘くはありません。600円の定食にチョコチョコおかずが付いて、ミカンが付いて、お茶の上にコーヒーまで!サービスのまあ〜すごいこと(笑)
 |
とにかく!盛りだくさんのモツ煮定食。
(注) 一番上の焼鳥は含まれておりません(100円)。
何かと思ったら分厚い鳥皮。嫌いじゃないけど1本で十分でした、、。 |
その昔は焼まんじゅうというのがありました(200円)。刺さっている竹串ではずしながら食べます。けっこう大きくて、見た目もなかなかうまそう。焼いたダンゴかな?とかじってみると、これがふにゃふにゃの蒸しまんじゅうだったのです! この食感に甘〜い味噌味、カルチャーショックだったのを思い出します。
 |
不思議な食べ物
焼まんじゅう。
ご当地名物の
一つのようです。 |
|