前回訪問日 2009.9.26
最寄の駅は阪急の仁川駅で、駅から直通のコンコースで繋がってます。昔、伊丹空港から行こうとして、電車だとグルッと回ることになるので、タクシーでショートカットすれば意外に近いのでは?と思ったのですが、思ったよりかかって3000円位でした。
 |
未来的なドーム屋根がついた、阪神のパドック。
柵際が低くなってて、馬の写真はとりづらいですね。 |
くいだおれの大阪でも、JRAの競馬場はJRAの競馬場。しいていえば麺類がやや安いかなという感じですね。
7年ぶりに訪れたこの日は、2Rに愛馬が登場して、早速燃え尽きてビールを煽りたくなっており、まずはビールのアテ探し。まずは粉ものから、「屋台村阿わた」の一銭焼きです。山芋入り?のトロムチッとした生地に、キャベツ・ネギ・チクワ・スジコンなど。探してたアテにはぴったり。
 |
一銭焼き。
お値段の方は一銭ではなく400円。 |
昼飯は「宝塚カレー」のビーフカレーにしました。下の写真で見えますかね?『全品大盛』だそう。サービスとはいえ、普通盛りが選べないという容赦のなさが気になったのですが・・。まあ、言うほど大盛でもないかな?〜 味もまずまず。
 |
宝塚カレー。
全品有無を言わさず、大盛です。 |
 |
でも、言うほど大盛ではないかな〜。 |
結局、この日の一番だったのは、下のミックスジュース。
ここの競馬場は、生ジュースのミキサーをよく目にするのですが、写真は4階指定席の売店のです。こういう生ジュースって、ジュースとしては値が張りますけど、本当に癒しの飲み物ですよね〜。馬券で荒れた心に、優しい甘みが沁みます・・。
 |
ミックスジュース。
これに限らず、生ジュースって、なんとも癒しです。 |
その他では、場内あちこちで売ってる「ル・ブーケ」のチリドックもおすすめ。写真ではわからないですが、ソーセージの下にチリソース味の玉ネギとマッシュルームが入っていて、優しい味です。3階にお店もあって、そっちにはミニドックというのもあるのですが、ミニの方は酢漬け玉ネギとマスタードが入ってて、ドイツ系の味でした。
 |
優しい味にホッとする
チリドック。 |
今回は試しませんでしたが、以前にいただいた情報では、3階のラーメン屋「楓林」のから揚げもいいらしいですね。ビールと合わせてちょうど1000円という戦略的な(笑)価格設定だそうです。
|