前回訪問日 2012.1.3
行きは、JRでお出かけなら川崎駅から無料バスで。京急でお出かけなら京急川崎駅で乗り換えて、大師線の湊駅へ行きます。
帰りも同じでかまいませんが、おすすめは「歩き」。川崎駅方面に向かう群集に着いていくと、なんと川崎の風俗街をモロに抜けていきます! このルートが最短なんですけど、怪しいネオンの間を、ドロドロと帰っていく群集・・この光景は異様ですよ〜。おけらには客引きも寄ってきません(^^;
川崎で有名なのは、なにしろパドック脇の焼きそばです。とにかく盛りがよい! 400円でこんなにずっしりくるのは見たことがありません。辛めのソースで、肉のかわりにアミエビというのも個性的。むせちゃうくらいに乾いた口当たりですが、これぞ屋台で食べたい味! ワイルドさがいいんですよね〜。
 |
盛りのよさは日本一!
作者の手と比べてみてください。 |
それから、パドック脇のもう1店の手作りコロッケ。これもデカイんですが、ジャガイモもタマネギも粗くて、フワフワした造り。「手作り」の看板に偽りなし。コショウが利いた家庭的な味は本当におすすめです。150円。
 |
おすすめのコロッケ。
これもボリュームあり。 |
このコロッケの店には、あの府中や中山にあるきね打ち麺の冷しがあります。府中には冷しはなかったですよね?・・。歯ごたえのある麺は冷しも悪くないのですが、これも盛りが凄すぎ! もやしが麺と同じくらい載ってます(^^;
 |
これも恐怖のボリュームです。食べ応えありすぎ! |
パドックに面した1号スタンドの2階には、中央に「まんぷく横丁」という飲み屋街のような1角があります。以前は左下の写真のようにまさにもっきり屋状態でしたが、その後シュール?なペインティングが施されたりして、今は少し明るい雰囲気にはなってます。ともかく、馬券を離れて一休みする場所ですね。寿司なんかもある横丁です。右下の写真は一番左のお店のイカフライ。けっこう大きくて100円です。
 |
 |
少し前のまんぷく横丁
1月の熱燗のあう日に撮影 |
イカフライ
けっこう大きめ |
その他、川崎で有名なのがたんめんですよね。野菜たっぷり(ややゴリゴリ、、)で、特に冬場は匂いがたまらないのですが、かなり長いこと食してないです。3号スタンドが最近閉鎖になって、2号かどこかに移ったはずですが.. 次に行ったら、たまには焼きそばはやめて(笑)、たんめんも食べてみないとなりませんねえ〜。
|