前回訪問日 2012.4.7
JR船橋法典駅から専用地下道があります。動く歩道も完備で、きれいなものです。
帰りは、負けたのであれば、京成線へトボトボ歩きましょう! 東中山駅か、法華経寺のある京成中山駅(JRだと下総中山駅)へ。その足で船橋競馬場前まで電車に乗り、ららぽーとの湯・常盤殿(既に閉館)へ行くのが、私の定番でした。
このサイトを立ち上げた頃、中山のおすすめはこれだよ!と、サイトを通じて教えてもらったのが、「鳥千」のフライドチキンです。衣はクリスピーで、中は油がジュワーという逸品。薄味しかついてないので、塩を振って、マスタードを付け食べるのですが、ビールには最高のお供です! この鳥千は府中が本店だそうで、そちらでも食べれます。310円。
 |
鳥千のフライドチキン。
中に熱々の油と肉汁があるので、突出事故に要注意! |
セットというのもあります。500円でフライドポテトとフランスパンの薄切り2枚付き。パンはあってもなくてもな感じですが、+190円なら楽しいセットですね。
他にもチキンといえば、レストラン棟1F「パドックV」にがぶりチキンというのもあります。こちらは竜田揚げ系のしっかり味で、ボリューム感あります。
 |
鳥千のセット。
写真は、指定席に持ち込んでゆっくり、の図。 |
 |
パドックVのがぶりチキン。
こちらは竜田揚げ系。 |
それから、これも有名ですが、「耕一路」のモカソフトクリームがおすすめ。コーヒーショップらしく甘さ控えめの飽きのこない味なんです。メインの頃の疲れた頭に効きますよ。暑い日はモカフロートもいいです。
ちなみにこちらの店名はどう読むのか?、ずーっと悩んでましたが「コウイチロー」なんですね。人名?
 |
耕一路のモカソフト。日本の競馬場グルメで一番何が好き?と聞かれたら、真っ先にこれが浮かぶかな。 |
食事系では、最近は「翠松楼」のラーメンにすることが多いです。中華そば系であっさり。昔は物足りなく感じていたのに、小生も年をとりまして、これがちょうどいいのですよ。。。 ワンタンメンもありますが、それよりシュウマイがおすすめ! 最近まで食べたことなかったのですが、白菜・玉ネギの甘みで優しい味なんです。大ぶりで食べがいもあります。
 |
「翠松楼」の
ラーメン。
さらっと食べたい時はこれです。
チャーシューも懐かしいハムっぽいやつ。 |
 |
「翠松楼」で裏本命なのがシュウマイ。 |
その他食事系では、「トプカピ」のカレーはどうでしょう。私にとっては、ああ、大学の頃を思い出す味..。 私のサークルは学園祭でカレー屋を出すのが恒例だったのですが、大鍋で作るカレーのよくなじんだ味、ホロホロに崩れた肉の感じ、まさにあれだなあ〜。この素朴な感じが好感度高いです。
 |
ポークカレー。
オーソドックスな感じですが、よくなじんだ味でイイですよ。 |
カレーなら、「メトロ」の季節カレーも要チェック。メトロはスタンドにもありますが、季節カレーがあるのはなぜか馬場内だけなんですよね。下の写真は素揚げナスがトッピングされてました。ここのカレーは割合サラっとしたルーで、トプカピの煮込んだ感じのとは対照的なんですが、ナスとよく合っておいしかった。
 |
メトロの季節カレー。
この時は揚げナスにゆで卵でした。 |
つまみ系でおもしろいものでは、地下1F「角正」のうなぎの肝煮。生姜の効いたあまから味で日本酒に合います。
 |
うなぎの肝煮。
お酒のお供にうってつけ。 |
後は定番のモツ煮込み。1Fレストラン棟の「梅屋」のやつですが、根菜たっぷりに、コロッと豆腐が乗って、食べがいのあるタイプです。
 |
梅屋の煮込み。
コロッと乗った豆腐がうれしい。 |
|