前回訪問日 2011.7.24
JR函館駅から正門前まで、市電が通っているのでこれを利用しましょう。駅からは25分程度かかりますが、風情もありますし。
競馬場が電車通り沿いなので、車で来ても場所がわかりやすいですね。空港からも近く、飛行機で来た時はタクシーでも気軽に行ける距離です。
 |
函館空港へ降りる飛行機が、スタンドの真上を通過します。
コース側で見ると怖いくらい、、。でも馬たちは慣れたもの。 |
前回訪問日が実に6年ぶりの函館でした。リニューアル後のグルメ事情はどうなってますかね。
まずは、函館のいちおしだった函館牛乳のソフトクリームを
探してみると、あれれ、なくなった?・・
・・と思ったら、フードコートの「いちい」にありました。
昔より黄色っぽくなったかなあ〜。でも、香料控えめな感じの、やさしいさっぱり味は変わらずでした。
 |
函館牛乳のソフトクリーム。
夏競馬のお供にはかかせない。 |
「いちい」は、他は揚げもの、丼ものですが、天むすがうまそうなのでビールのお供にしました。飛び出た尻尾ごと食べましょう。
 |
「いちい」の天むす。 |
ビールも、夏の競馬場で飲むと、ひときわおいしいところですが、ビアカクテルちゅうのもいいもんですね。ラーメンの「麺厨房あじさい」のシャンディ・ガフ(ビールとジンジャーエールのハーフ)。ビールより後味スッキリ。酎ハイほど甘くなくていいな。
 |
ビールのカクテル、シャンディ・ガフ。
ちょっとだけ飲みたい時や、ビールに飽きたら。 |
その「あじさい」は、函館塩ラーメンが看板メニュー。うーむ、でもあんまり良くないですね、、。特に麺がなあ〜。茹で時間優先なのか、断面の四角いストレート麺で、口当たりも味もいまいち。
函館はスタンドが大きくないので、主な売店はフードコートに集中してますが、補うように外に特設売店が出てるのは昔と変らないですね。下の写真で行列が一番長いのは、有名な「ハセガワストア」のやきとり弁当。
 |
昔から常設状態の特設売店。 |
競馬場ではお腹いっぱいだったので、帰りに脚を伸ばして、末広町の店舗でテイクアウトしました。有名な弁当なので、詳しい解説は他に譲りますが、シンプルにして必要十分なのがいいんですよね〜。
.jpg) |
 |
ハセガワストアのやきとり弁当。
“やきとり”といいつつ、豚のネギ間なのが北海道です。 |
|