イタリア紀行 Viva Italia
 ローマ観光に切替


ローマ Stay
03/04/20
03/04/21
03/04/22
03/04/23

Rome
ローマ
サンピエトロ寺院
コロッセオ
スペイン広場
トレビの泉

Look West
ミラノ
ヴェローナ
ヴェネツィア
フィレンツェ
ピサ
ローマ
ポンペイ
ナポリ
カプリ島

 この旅行を計画していた段階から、どうしても外せない街、そこがローマだったのだ。あちこち歩き回らなきゃならないからね。まずは広々としたレストランにて腹ごしらえ。

 メインディッシュはきのこの平打ちパスタ
「あっちのお皿の方が多い」だの何だの、またも子どもみたいなことを言ってるユキちゃん。もう、歳なんだから量より質よと、いくら言っても聞き分けがない。「三つ子の魂、百まで」とはこのことか。
 もちろん、ワインもしっかり注文。ツァーも後半、はじめは私たちだけだった酔っ払いも、だんだん仲間が増えてきた。ビールを飲んでる札幌のおじさん、「イタリアに来て、やっとおいしいビールにあたった」なんて言うものだから、ビールも追加

 ところで、イタリアという国、スローフードに関しては先進国だ。どこで料理を食べたところで、野菜の付け合せなんてのは、どこもかしこも似たようなもの。
 街の片隅で見かけた青果店、品揃えは日本よりもはるかに少ない。近年、わが国でも活発になってきた「地産地消」の動きとだぶる。

 そろそろ出ようかというとき、ぞろぞろと、ドイツからの団体さんが大挙押し寄せ、みなさん、トイレに直行なのだ。こりゃ大変と、私たちも慌てて席を後にする。
 ずらり並んでいるのは、どでかいドイツ人ばかり。横入りするのはどいつじゃ〜と、観察を続けていると、実に几帳面に一糸乱れず礼儀正しく順番守る。やはり、ドイツ人たるもの、こうでなくっちゃ。

サンピエトロ寺院

 ホテルの窓からサンピエトロ寺院の屋根が見えるという近さ。さっそくもって歩いて出かける。
 と、荘厳なるカトリックの総本山。こうした言葉しか思いつかないほどの威容を誇る。実際のところ、館内でも、「スゴイ!」「素晴らしい〜」と、何度もくり返すしか能がないのだ。
 ガイドさんの説明がつかないので、自分たちで作者と作品を確認していくことになるのだが、そのうち、どうでもよくなってくる。感動に言葉なんか要らないのだ〜!

 翌朝、出発までの自由時間を利用して、再び広場に行ってみた。招待状を手にした聖職者やら信者やらの大集合に接近遭遇。世界中から、次から次へとやってくる。
 法皇様がお出ましになるというのだ。私たちも一目、お目にかかろうと待ってはいたが、集合時刻の10時になった。「もう、十字架・・・。」

世界最小のバチカン市国という主権国家の中核をなす、カトリックの総本山として君臨する大聖堂。コンスタンティヌス帝によって324年に着工され、349年に完成しました。
現在の建物は、ミケランジェロがクーポラを、ベルニーニがバロック装飾を手掛け、そのほかマデルノ、ブラマンテといった15〜17世紀を代表する建築家たちも参加しています。
全体の装飾にはルネサンスからバロックまでの様式が見られます。
コロッセオ

 アレーナで壮絶なる戦いの真っ最中というなら、ガイドさんの説明も熱を帯びるのだろうけど、「取りあえず、周りを歩いてきて下さい」だって!
 ロックコンサートの宣伝なんかで、「アリーナ席あります」とか何とかよく耳にする。円形劇場のことなのか、それともグランドのことなのか、はっきりせぬままローマまで来た。イタリア語ではアレーナという。
 アレーナというのは、ラテン語のHARENA、つまりは「」からきている。「剣闘士や猛獣が流した血を吸い取る砂」の意味だったのだ。アリーナ席なんかに座りたくはないよね〜。

 周りをただただ歩くだけ。中に入ったわけでもないので、何の興奮もない。
 お昼のおいしいビールのおかげで、ユッコとヨーコちゃん、コロッセオの公衆トイレに飛び込んだ。タダの割にはきれいだったと、声を弾ませ帰ってきたわ。

紀元80年に完成した、収容人員5万人という円形競技場。最大直径188m,周囲527mの4階建てで、ドーリア式・イオニア式・コリント式の3つの様式で構成されています。
猛獣と剣闘士、剣闘士と剣闘士による戦いなどが、404年にホノリウス帝によって中止されるまで続けられました。
アレーナと呼ばれる、競技が行なわれていた地面はなく、今では猛獣の檻などに使われた地下部分が露出しています。
スペイン広場

 ワタシがローマに来たわけは、「ローマの休日」以外ない。オードリーよろしく、軽やかに階段かけ降り、ジェラードの1つも食べて、近くの美容院でヘップバーン・カットにしてもらおうかな・・・。

 こんなところに、欲張りツアーの悲しみ滲む。時間が全然足りないのだ〜。
 広場は各国からの観光客であふれかえって、階段に座り込んだ人たちの間をぬって、「すみませんね〜」「すみませんね〜」と、ペコペコ頭を下げながら、階段降りる。
 しかも、飲み食い禁止の広場であった。

 広場の下には船型の噴水。バルカッチャの噴水というんだそうだ。しばし、ながめたその後で、「さて、次はいよいよトレビの泉よ〜!」と意気込むワタシ。噴水を見つめながら、「トレビの泉って、意外と小さいのね」と、のたまうヨーコちゃん。
 広場に落っことしてきた、頭のネジを探しに戻らなくっちゃ・・・。

かつて、スペイン大使館が近くにあったため、この名がつきました。
「イタリア人が設計し、フランス人が払い、イギリス人が徘徊し、今ではアメリカ人が占領する」といわれるスペイン階段は「ローマの休日」の舞台としても有名で、外国人の姿も多く見られるスポットです。
広場にあるバルカッチャの噴水は珍しい船型。おんぼろ船から水がもれているように見えるユニークなものです。
トレビの泉

ワタシは1回だけ投げた 泉が見えないくらいの人だかりにめまいを起こしそうになる。この泉、群馬県は白根山のお釜を想起させる色なのである。しかし、コインを投げないことには何しに来たやら分からない。
 1回投げると再びローマを訪れる、2回投げると結婚できる、3回投げると離婚ができる。
 ワタシは後ろを向いて肩越しに、無難なところで1回投げる。ユッコが何回投げたのか、それは秘密だ。

 ここは特にスリが多いスポットだという。なるほど、お財布からコインを取り出すところを、スリが見逃すはずがない。だから、駅にも多いのだ。

 泉の脇の薬局の、そのまたとなりにジェラードのお店があった。新婚さんはもちろんとして、大阪のおばちゃん、名古屋のご夫婦、札幌のご夫婦、みんな嬉しそうにジェラードなめなめ。
 今まさに、ヘップバーンとグレゴリー=ペックになりきっている世代の人たちなのである。

この泉に後ろ向きにコインを投げ入れると、再びローマを訪れることができるという伝説は余りに有名。
バロック様式の泉としてはローマ最後のもので、1762年に完成しました。躍動感あふれるデザインは、海神の勝利をイメージしています。
▲Top
Pisa HOME Pompei

ラツィオ州>ローマ県>ローマ市
緯度
 N.41.48(函館 N.41.45)
平均気温4月 14.4度(広島 14.4度)
降水量4月 62mm(長野 61mm)
面積 1285km2(いわき 1231km2 36.6万人)
人口 264万人(大阪 247万人 221km2
サッカーセリエA
 ラッツィオ/ASローマインテル(スタディオ・オリンピコ)
地歴 ティベル河畔に、双子の兄弟ロムレスとラムレスがBC753に建国したと伝えられる。ナポリやシラクサなど、南のギリシア植民市と北のエトルリアを結ぶ交易都市として発展。古代ローマ時代より版図を拡大、「すべての道はローマに通ず」と謳われたほど。キリスト教カトリックの総本山としても巡礼者を集めて繁栄。
ガイド イタリアという国家は離合集散を繰り返すも、2600年の長きにわたってローマだけは永遠の都であった。それだけに、町の中に遺跡があるのではなく、遺跡の中に町がある。ティベル川畔、7つの丘の上に広がる古都も、意外と狭くて、端から端まで歩いて1時間だという。
 新鮮なモッツァレラチーズを用いたピッツァ 生クリームを上にのっけたジェラート
「木曜日にはニョッキ(ジャガイモで作った団子状のパスタ)、金曜日にはバッカラ(干ダラ)とチェーチ(メキシコ豆のスープ)」というのが、ローマっ子の食の決まり。魚をたべるのは火曜と金曜。火金以外は営業していないという魚屋だってあるそうだから、徹底している。

ユネスコ世界遺産
ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂(1980)

美術
ミケランジェロ/最後の審判
ダ・ヴィンチ/聖ヒエロニムス
ルーヴェンス/カピトリーノの雌狼
カノーヴァ/パオリーナボナパルト像
ベルニーニ/アポロとダフネ
ラファエッロ/ラ・フォルナリーナ
ティッツィアーノ/聖愛と俗愛
コレッジョ/ダナエ