釣果の記録とミニ釣行記  2007年6月〜12月

 釣行日:
  2007年12月8日
  大潮

 場所:
  鴨居港
  (神奈川県横須賀市)

 釣果:
  ボウズ
  

 カレイとカワハギ両天秤のつもりで、新天地・鴨居へ出かけましたが、・・・つひに外道の1匹さへも釣れず、、。
 こんな日もあるのが冬の海とはいえ、空しいです。

 常連さんたちは、波風あるのにガンガンと、浦賀の湾口方面へ見えなくなるまで漕いで行ってました。「付いて行けばよかったのに〜。」と店番の婆ちゃんになじられましたが、そっちの方も今日は渋かったらしいです。でも婆ちゃん、缶コーヒーをくれました。痛み入りマス・・。
この日の鴨居沖 朝のうちは波風強く、常連さんを追っていくことができず、、。

それにしても、何にも釣れないとはね。
見事な釣り納めとなりました。

 釣行日:
  2007年11月24日
  大潮

 場所:
  走水(伊勢町)
  (神奈川県横須賀市)

 釣果:
  マコガレイ×3
  (33〜28cm)他

 3連休の中日、小春日和の快晴で、本命のマコガレイも無事釣れたので、いつになく満足の釣行でした。
 詳しくはその33を。

 釣行日:
  2007年11月17日
  小潮

 場所:
  旧江戸川
  (東京都江戸川区)

 釣果:
  ボウズ
  

 8月のウナギ釣りでミミズが残ったので、年内にもう1回行くべえ〜と思っていたら、11月になってしまいました。
 ま、モノは試し。冬でも釣れないこともないらしいので、焼酎のお湯割をポットに入れて出かけてきました。

 風のない晩でよかったんですけど、潮も全く動かなくてね..。焼酎飲んでのんびり待ったんですが、ウナギ?なアタリが1度だけ。喰ってはくれませんで..。さすがに冷えてきたので8時過ぎに撤退。
日没直後

 釣行日:
  2007年11月3日
  小潮

 場所:
  こゆるぎ浜
  (神奈川県大磯町)

 釣果:
  ボウズ
  

 こゆるぎ浜のサーフトローリングキス釣り、あるいは大磯港の五目釣りなど、度々楽しんでこれたのは大磯に根拠地があったからなのですが、今年でその家がなくなることになりまして、しばしお別れのつもりで釣行してきました。特にこゆるぎ浜は、電車でも車でも不便な場所なのです。

 で、午後3時くらいからサーフトローリング。ひたすら投げまくりましたが、釣果はございませんでした〜。ごく岸に近いところに1度だけ、小さなナブラが2つ湧きましたが、ナブラを通しても喰わなかったですね。何だったのか?

でも、今年は全く投げ釣りしてなかったので、なんだか非常に爽快でした。午前中の競馬でひどくヘコんでたのが、おかげでかなり晴れました・・・。
こゆるぎ浜の夕景 夕方のこゆるぎ浜。一番混むのは早朝ですが、午後もけっこうな人手ですね。

周りでもSトロは釣れておらず、ピンギスを少しみかけたのみ。

 釣行日:
  2007年10月14日
  中潮

 場所:
  森戸海岸
  (神奈川県葉山町)

 釣果:
  イナダ×1(35cm)
  マダイ×1(26cm)他

 小松ボートで同僚6名の釣り大会。風邪で体調最悪でしたが、悲願のイナダ(ぎりぎり?)が釣れて、参加したかいあり。
 詳しくはその32を。

 釣行日:
  2007年9月29日
  中潮

 場所:
  小網代湾
  (神奈川県三浦市)

 釣果:
  マルソウダ×1
  カワハギ×5 他

 青物を求めて連闘したものの、悪天候で冷や汗体験をし、お尻の皮も擦りむけて、ボロボロになって帰ってきました、、。
 詳しくは前週と併せてその31で。
カワハギ他ひと山 貴重な釣果・マルソウダは、タレにつけてコロコロ焼いて食べました。

左のカワハギ他の小物たちは、次の日の地獄なべに。

 釣行日:
  2007年9月22日
  中潮

 場所:
  森戸海岸
  (神奈川県葉山町)

 釣果:
  ゴマサバ×10
  (24-28cm)
  ヒガンフグ×1

 イナダなどの大型青物が釣りたくて出かけましたが、サバばかりに終わりました。
 詳しくは次週と併せてその31で。
さつま揚げ? サバのさつま揚げを狙ったのですが、つなぎを入れなかったらボソボソ..。

すり身の時はネットリしていて、つなぎは要らないと思ったのですが、甘かった。

 釣行日:
  2007年9月17日
  小潮

 場所:
  江戸川放水路
  (千葉県市川市)

 釣果:
  マハゼ×45
  (5-13cm)

 これも毎年恒例になってきた江戸川河口のハゼのボート釣り。昨年は7月末のデキハゼの頃でしたが、この時期ならけっこう大きくなってるでしょう。

 眠くてめげそうになるのをどうにかこらえて、自転車で朝6時に現地着。最初は近場の桟橋周りでやってみましたが、数も伸びないし型も小さい..。日差しがキツくなってきたのを機会に、東西線の橋の下へ移動です。
東西線の橋の下 今年はこの時期になっても残暑厳しいっスね・・。

橋の下なら、まずまず快適です。
 移動して正解。まずまずテンポよく、型のよいのが釣れてきました。ただ、直前の台風のせいで枝だの草だのが沈んでおり、ハリを次々やられて難儀しました、、。
 それでも飽きなく釣れたのでよかった。競馬の時間もあり、満足して1時に上がれました。
ハゼ このくらいだと引きも楽しめるサイズ。

食べるにも手頃。
開かなくても大丈夫なサイズです。

 釣行日:
  2007年8月13日
  大潮

 場所:
  江戸川2丁目辺り
  (東京都江戸川区)

 釣果:
  ウナギ×3
  (64cm,56cm,約30cm)

 毎年恒例にしつつある江戸川の夏のウナギ釣り。これまでは一晩に1匹釣れるか釣れないかだったのに、今日は好調でした!
 60cm級ウナギの食味は格別でございますよ。
 詳しくはその30を。

 釣行日:
  2007年7月21日
  小潮

 場所:
  走水港
  (神奈川県横須賀市)

 釣果:
  ゴマサバ×4
  (37-41cm)
  マアジ×7 他

 潮が速いことで知られる走水へ行ってきました。小潮まわりの日でしたが、気がつくと潮が速くなり、25号の仕掛けも流れてしまうし、ボートも流されてしまうことも・・。大潮の日はどうなるんでしょうね?

 釣果の方は、大サバが釣れて、食べるにいいだけの漁獲がありました。詳しくはその29を。

 釣行日:
  2007年7月7日
  小潮

 場所:
  旧江戸川
  (東京都江戸川区)

 釣果:
  テナガエビ×9

 七夕の夕方にエビ釣り。今日も2.5時間ほどでしたが、思ったより数が伸びず・・。夕飯のかき揚げにはなりました。
清掃工場近くのボート係留場所。いつものような石積み護岸です。
玉ネギとテナガエビのかき揚げ。

 釣行日:
  2007年6月30日
  大潮

 場所:
  本牧海釣り施設
  (神奈川県横浜市)

 釣果:
  カタクチイワシ×130
  サッパ×1

 ゴマ漬けとかお茶漬けとか、以前から試してみたいイワシの食べ方があったので、イワシを仕入れに横浜へ。予定通り一束あまりのイワシを釣って、色々食べました。詳しくはその28を。

 本当はイワシ以外に、底モノも狙ってたのですが、こっちはまたもぜんぜんダメ。釣れてるって情報だったんですけどね。うねりのある日だったからなのか、朝のうちだけなのか・・。

 釣行日:
  2007年6月23日
  小潮

 場所:
  旧江戸川
  (東京都江戸川区)

 釣果:
  テナガエビ×11

 梅雨時、今年もエビの季節がやってきました。夕方から2.5時間ばかりやって10匹ちょっと。数はこんなもんですが、型は揃ってて、必要十分なおつまみになりました。独特のビュッ!ビュッ!と来るアタリが、やっぱりなんとも楽しいのです。
旧江戸川 この日の釣り座は、清掃工場の近く。

夕方ということで、ウナギ狙いの釣り人が多数陣取ってました。
テナガエビ 本日一番の
大物。

 釣行日:
  2007年6月2日
  大潮

 場所:
  戸田湾
  (静岡県沼津市)

 釣果:
  マルアジ×2(30,28cm)
  他、ネンブツダイなど

 あこがれの伊豆でのボート釣り。西伊豆の戸田は非常に雰囲気のいい釣り場でした。釣果がよければ最高!だったのですが、、。良型アジが釣れたのがせめてものなぐさみ。

 戸田湾の風景をこちらからお楽しみください。

[ 水揚日誌 2007年6月〜12月 ] ページトップへ戻る
<< ひとつ最近の日誌へ ひとつ昔の日誌へ >> HOMEへ