![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
取出日: 2007年4月29日 中潮 場所: 小網代湾 (神奈川県三浦市) 釣果: シロギス×2 カワハギ×1 ヒメジ×1 クラカケトラギス×1 キタマクラ×1 |
同僚M氏と三浦半島へ。今日が3度目の油壺・小網代湾だったのですが、連休ということもあってボート屋が開く前から砂浜に列ができてました。
|
|||||
|
釣行日: 2007年4月15日 中潮 場所: 芦ノ湖 (神奈川県箱根町) 釣果: ニジマス(24〜27cm) ×6 |
芦ノ湖で初めての本格的淡水ルアーを体験してきました。それなりに釣れて楽しめたのですが、後日談も・・。 |
|
|
取出日: 2007年4月8日 中潮 場所: 浦安港 (千葉県浦安市) 釣果: カタクチイワシ×3 |
今年も稚鮎の季節。いつもの篠崎水門でもいいのですが、あそこで釣ったのはどうにも川臭く、それなら海で迎え撃とう!と今年は浦安港に行ってみました。
|
|||
|
釣行日: 2007年3月21日 中潮 場所: 江戸川放水路の干潟 (千葉県市川市) 釣果: アサリ×1山 カガミガイ×3 |
暖冬だと思ってたのに、3月も中旬になって寒の戻り。おかげで久々のアウトドアは春分の日までおあずけでした。昨年2回出かけた江戸川放水路の干潟へアサリ採りです。干潮がお昼頃だったのですが、2時くらいまでけっこうな賑わいでした。
|
|||||
|
取出日: 2007年2月17日 大潮 場所: 自宅 (東京都江戸川区) |
今年は暖冬なわけですが、釣りに行くには寒いですね。なので、昨年10月に仕込んだアンチョビを開けてみることに。丸4ヶ月寝かせたわけですが、うむ、風味は強すぎず弱すぎずという感じですね。荷造りヒモでフィレにしてから漬けたので、まあこんなものでしょうか。
|
|||
|
釣行日: 2006年12月31日 中潮 場所: 大津港 (神奈川県横須賀市) 釣果: ヒトデ×2 |
前回の大津で大ポカをやらかし、年内にリベンジを果たそうと、ついに大晦日釣行を決意! ところが、現地に着いてみると風が強く、なんとボートは中止だったのです、、。天気図とか見てたんですが、微妙に予想がはずれたよう。
|
|||
|
釣行日: 2006年12月23日 中潮 場所: 大津港 (神奈川県横須賀市) 釣果: ヒトデ×4 |
電車釣行は2回目の大津港。忘年会シーズンだけに、さすがにお客さんは少ないみたい。
今日は何しろ、ポイントとなる「根」の位置を勉強してきましたからね。必勝のつもり・・・だったのですが、実際漕ぎ出してみるとよくわからない・・。しかも、探せど探せど、目指す高根がないのです。アタリも全然なし。まさかまさか、ボートでボウズを記録してしまいました...(呆然)
|
|||||
|
釣行日: 2006年11月25日 中潮 場所: 木更津港 (千葉県木更津市) 釣果: マハゼ(15cm)×1 マコ?ガレイ(12cm) ×各1 |
良型ハゼをたくさん釣る予定で木更津に行ったのですが、あっけないほど釣れませんでした〜...。一昨年と同じような時期と天気だったんですけどね。直前の低気圧の影響で底荒れでもしてたんでしょうかねえ?.. |
|
|
釣行日: 2006年11月18日 中潮 場所: 小網代湾 (神奈川県三浦市) 釣果: ササノハベラ、ヒメジ ×各2 ハナアナゴ、キュウセン、 スズメダイ、サビハゼ、 トラギス、キタマクラ、 クラカケトラギス、 マダコ ×各1 |
今回は電車ではなく、車で油壺まで連れてってもらってのボート釣りでしたが、うーむ、釣れてくるのはどうにも外道ちゃんばっかり、、。しかもそれすらポツポツ程度。
|
|||
|
釣行日: 2006年11月4日 大潮 場所: 大津港 (神奈川県横須賀市) 釣果: シロギス×6 マアジ×2 他 |
東京はまだ晴れると暖かく、文化の日の3連休は絶好のボート釣り日和でした。久々の海のボート釣りは電車で行ってきましたが、本命のアジはわずかでも、のんびり楽しめたといえましょう。 |
|
|
|
||||||||||
|