
釣行日:
2006年11月4日 大潮
釣果:
シロギス×6(17〜24cm)
マアジ×2(18cm)
マダイ×1(15cm)
クラカケトラギス×1(17cm)
4:30 |
起床。
まだ暗い中、寝床より這いずりだし、始発から2番目の地下鉄に乗る。
総武快速→京急を乗り継いで京急大津へ。 |
7:10 |
京急大津着。石田ボートに既にボート無く愕然とするも、小川丸に救われる。
|
9:30 |
漕ぎ出して、ようやく最初のアタリ。まずは本命でほっとする。しかしその後もガマンの釣り..。
|
11:30 |
一時間おきに場所替えしてもサビキは無音・・。その代り、場所ごとに1〜2匹の良型のキスは釣れる。
|
14:30 |
最後にタイとトラギスの一荷が来て、ふんぎりがつく。
|
15:30 |
ちょっと早めに上がり、大津から撤収。 |
|
|
アジとかサバとかソウダとか、今年は青物の顔を見れずにもう11月・・。でも、東京湾周辺はまだ結構釣れてるよう。今日こそはと横須賀の大津港へ行ってきました。ここは東京から電車で行くなら最も便利なボート釣り場でしょう。京急大津駅から歩いて5分なのです。
とはいえ、江戸川区の自宅からとなると、朝は4:30起き、、。電車に乗ってしまえば2時間かからないのですが、京急大津に着いたのが7:10。さすがは3連休の中日で、まだ大丈夫だろうと思っていたのに、通りに面した石田ボートは既にボートがなく、隣の小川丸で借りれて助かりました〜。
アジ狙いとなれば根まわりを狙うのがセオリーのはず。他のボートはかなり沖へ出張っているようですが、何かの雑誌で港近くの航路沿いにも根があったはず・・。うろ覚えにかけてまずはそれほど遠くない場所に投錨してみました。
・・・でも、そう簡単に行くわけもなく、最初にアタリがあったのは1時間後。サビキに付いてきたのは、お、小さいながらもアジですよ!
 |
本命です。
小さいですけど..。 |
しかし続かないんだなあ〜。その後もアタリは30分に1回くらいで、同型のアジが1匹と底物竿でシロギス1匹を追釣。前回の時のようなカサゴやメバルも来ないので、どうやら根ではないよう・・。たまたま通りすがりのアジの群れだったんでしょうね。
その後1時間毎に場所を変えてみましたが、雑誌で見たというのは幻の根だったのか・・。ポツリポツリとシロギスは釣れます。
ただ、このシロギスがいずれも良型! 20cm越えが釣れてきたので、音沙汰ないサビキより底物竿ばかりに目が行くように・・。 |
 |
良型キスも30分〜1時間に1匹では眠くもなります。でも、天気のいい日に、ボートでウトウトするのは最高です。波にゆられてゆりかごのごとく...
 |
うたたねの目線で一枚。
幸せ感が伝わるかしら?・・
|
 |
ノリだかワカメだかの養殖棚を守るチアリーダーの方。
|
|
|
 |
今日最後に釣れたのは、あら?仔マダイとトラギスの一荷でした! おまけがついてよかったな〜と思ってましたが、今思えば、その辺りに探していた根があったのかも..。 |
それでも、本日の食卓は良型シロギスのおかげで、満足いくものにはなりました。キスはまず天ぷらを思い浮かべますが、塩焼きがけっこうおいしい。おすすめです。
 |
本日の釣果。
数は少ないものの、良型シロギスのおかげで食べ応えはあり。 |
|
|
本日の食卓。
キスの一番大きいのを塩焼きに。あとはお刺身、次の日は天ぷらで堪能しました。
アジは、お刺身一人前と考えれば適量かも、、。 |
 |
|