
釣行日:
2007年6月2日 大潮
釣果:
マルアジ×2(30,26cm)
ネンブツダイ×8
オオスジイシモチ×1
カタクチイワシ×1
3:00 |
西伊豆めざして出発。
かなり眠い・・。
|
6:00 |
戸田湾着。予約を入れておいた「ヘイワ号」、意外にもお客さんの出足が悪い日で、我々が最初。
|
8:30 |
釣り出してしばらく、ようやくアジがかかる。良型なのに喜ぶ。ポツ、ポツと釣れる。
|
11:00 |
湾内あちこち移動するも、ネンブツ、小ベラしか釣れてこない・・。しかし、アジはどこかにいるはず。
|
14:00 |
アジはどこへ..?
底物も根魚もダメ。
|
16:00 |
最後はエギングも試したり..。
とうとうタイムアップ。 |
|
|
今回は長駆、西伊豆を目指した同僚M氏と私。東京からは距離がありますから、今まで二の足を踏んでた伊豆でしたが、イメージ的には“魚の楽園”。・・豊かな漁獲をもたらしてくれるはずです。
東名・沼津インターから海沿い・山越えで、目の前に現れた戸田(へだ)湾は、なんと雰囲気のよい場所でしょう〜! 松並木のある砂州が取り巻いた、穏やかな入り江なのです。
 |
すごく雰囲気のよい戸田湾なのです。 |
ここの特徴として、湾のあちこちに船の係留用ブイがあって、そこにボートを繋いで釣れるんですね。アンカーは始めから装備されてません。あの過酷な水夫仕事から解放されるとは、それだけでも心が躍ります(笑)
ひとまず、アジが釣れてるという台船「はまへい」にボートを繋いで始めてみました。岸から程近くなのに水深30mくらいあります。なかなか最初の魚が釣れなかったのですが、ゴンっ!と重くなって、釣れて来たのは良型アジでした! 連発とはいきませんが、M氏にも私にも追加アジ。このサイズならたくさんはいりませんし〜。
30cmの良型アジ。
ボート屋のおじさんは「青アジ」と言ってましたが、標準名では「マルアジ」のようですね。 |
 |
良型アジの登場に安心し、その後も追釣を信じて一日楽しく釣りを続けました。湾内あちこちを漕ぎまわり、仕掛けを換えたり、慣れないエギングにも挑戦したり・・・・。
それにしても、ここはのんびりしたいい所だなぁ・・。
 |
穏やかな海
青い空に
入道雲
白いヨット
浜辺を散歩するカップル
:
|
本当にいい感じでした・・・。
ボート屋のおじさんも、釣具屋で店番してたばあちゃんも、皆ほがらかだし〜・・・。
 |
岸壁の人々はエギングが多かったです。 |
戸田湾の風景を楽しんでいただけましたでしょうか?
魚の写真がなかったから、ではないはずです...。
 |
本日の釣果。
事情により、外道のネンブツたちも連れて帰りました、、。空揚げはウマいんですってば。
|
 |
貴重なアジでアジご飯。 |
|