釣行日:
 2007年9月22日 中潮

釣果:
 ゴマサバ×10(24〜28cm)
 ヒガンフグ×1

 

7:30 小松ボートの駐車場変わりに戸惑い、遅れて出漁。
ほどなくサバの攻撃が始まる。

10:00 サバばかりで士気が落ち、まったりと時間が過ぎてゆく。周りのボートもサバばかりに見える。

12:30 場所を変えても、たまにサバがかかる程度。他の魚は..?
午後になり波風出てくる。

14:30 本日はこれまで。
連闘、三浦半島
 回遊魚、特にイナダが釣ってみたいと、今期は意欲満々で、秋分の日の3連休初日に森戸海岸へ。小松ボートは駐車場が遠くなったんですねえ〜。モタモタしてしまいましたが、何とかボートは確保。曳舟で岸から遠い割島の沖へ連れていってもらいスタートです。
大船団
葉山群島(名島・割島)沖の大船団。さすが連休の賑わい。

 この日は早々からゴマサバがガンガン釣れてきたのですが、今回の目標はイナダ、悪くてもソウダのつもりだったので、まともに相手する気はなし。この前走水で十分釣ったし・・。本気で休まず釣れば簡単に倍は釣れたでしょう。周りのボートからも「またサバだ〜」の声が聞こえてきます。
ゴマサバ 「護摩鯖蛇縛四点吊り」の図。

サビキがメチャメチャです、、。

 結局イナダもソウダも、アジもイワシもなしで、サバばっかりの結果に終わったのでした..。
     

釣行日:
 2007年9月29日 中潮

釣果:
 マルソウダ×1
 カワハギ×5(ワッペン級)
 ネンブツダイ×7くらい
 マダイ×2(手のり級)
 オオスジイシモチ,
 シマダイ,ウミタナゴ,
 キュウセン,サビハゼ,
 スズメダイ,キタマクラ
 ×各1
 


6:30 雨はパラパラ程度もやや風があり、ボートはダメだろうと思って三崎港着。
しかし岸壁では釣れてる様子なし。
7:30 油壺へ行ってみると、ボートが出ていた。遅ればせながら出漁。
8:30 沖目へ出てみるとソウダがヒット! 喜びもつかの間、潮と風に捕まり、沖へ流されそうになる。なんとか定置網にしがみつき、危うく難を逃れる....。
10:00 ボート屋に穏やかな湾内へ曳いてもらい、しばし豆ダイなどと遊ぶ。

12:00 恐る恐る湾口まで戻るも、青物はやってきてくれず、赤ジャコ、スズメ、ベラ等にまとわりつかれるばかり...。

14:30 終了間際にカワハギフィーバが出たものの、本日は引き上げ。

 リベンジに燃えて翌週も連闘。しかし、小雨と風があって、これはボートは出ないか?とあきらめかけ、陸っぱりの装備も持って出かけました。

 最初に三崎港まで行ったものの、岸壁どこも釣れてる雰囲気がありません・・。なのでダメもとで油壺に行ってみると、少ないながらボートが出てました! イナダも最近釣れてるというので嬉々として出漁です。

 頑張って沖目へ出てみると、ほどなくソウダがヒット! 天気は悪いが青物っけあるじゃないですか〜。 
マルソウダ 久々にお会いしましたマルソウダ!

サバより引きがシャープで嬉しい。
イェース!ソウダ! 同行のM隊長もソウダににっこり。

しかし、その向こうに見える海が、牙を剥きつつあると気づいたのはこの後、、。

 ソウダ祭りだ!と意気上がるところ、「流されてる」事に気がつきました。・・・アンカーが効かなくなった? 確かに風は出てきましたが、これまでにも経験した程度の風ですし。

 しばらく様子を見てましたが、ゲッ、やっぱりけっこうな勢いで流されてます! 慌てて漕ぎ出しましたが全然進まず、ちょっとモタつくとズルズル沖へ流される〜〜。運よく定置網が見えてきて、どうにかこうにかそのロープにボートを繋ぐことができました、、、。

 その後、通りかかった釣り船からの連絡で、ボート屋から助けに来てくれました! と思ったら、「陸の方に戻って」と釘だけ刺して帰ろうしたので、慌てて無理なことを伝えて曳航してもらいました。・・・・いや〜、それにしても冷や汗な経験をさせてもらいました。潮と風が相まって、あんな風に沖にさらわれるとは・・。
勉強になりました、、。

 曳航された先は小網代湾の湾内で、他のボートも先にここへ来てました。イケスに繋がせてもらって再開すると、おやおや、豆ダイだのシマダイだのが釣れてきます。
湾内は嘘のように穏やか。 小網代湾内
シマダイ シマダイ。
手のひらよりちょっと大きいくらい。

 その後、風が弱くなったので、恐る恐る湾口まで進出して様子を伺ったのですが、青物はそこまではやってこず、コマセには雑魚軍団が雲霞のごとく集まるばかり..。終了直前にカワハギフィーバがあったのがせめてもの慰みでした。

 家へ帰って気づいたのですが、尾てい骨の辺りがなんか痛い、、。どうやら、あの時必死に漕いだせいで、お尻の皮がやられてたみたい。数日間ヒリヒリし、カサブタになると痒くなり、教訓は深く刻まれたのでございます。
      

 ↑ ページトップへ戻る     → HOMEへ