わたしの体1



    十二指腸癌 ステージ3B

      退院後の生活記録

   2025/01/23退院10日ごの予約通院。
  車で1時間以上かかる。余裕を持って、退院後初めての運転をした。
  到着、駐車場は1F 2F 満車の表示であったが2Fに駐車出来た。

  病院2Fにある受付機に診察カードを挿入、受信機と、予約内容の書かれた
  用紙を受け取る。
  
  私自身予約をしていない感染症内科が書かれていた。
  本日目的、採血と診察に臨む。
  
  採血の結果が示された
  白血球数WBCが基準値より高いことを特にいわれ抗生薬の処方となった。
  1週間後再検査となった。

  感染症内科は予約時間になっても始まらず20分後再度受付で話をしていた所へ
  担当が来たが断った。勝手に予約を入れ時間にルーズなことに腹が立った。
  8日後検査に来ることを伝えた。


     2025/01/11〜2025/01/26 HAMtte交信パーティー2025冬に参加できない
   残念。これ以外にFT8の交信も出来ない。残念だ。

     2025/01/31再検査をした。白血球数WBCはわずかに下がったが医師との話の結果
   これ以上、治療方法は無い。 投薬はタケキャップ錠20r。
   2025/3/25経過観察としてCT造影を行うこととした。
   感染症内科の面談はこの後行った。私には理解しがたい話の展開をしてくる。
   面談をした者では決定権が無いためTEL連絡とさせた。患者の心を理解出来ない
   者だ。



         処方されたタケキャップ錠20r
       
        2028/02/02




 
        退院後揃えた 体温計、オキシメータ、血圧計
       入院していた時使用していた同等品体温計
         



       パルスオキシメータ                          血圧計
                     






   市役所から 高額療養費申請書類 が郵送されてきた
   返信用封筒が同封されており利用することとする。
   金に関する申請は市役所にでむき書類を整え提出するものと思っていたが
   ‥・・・。

    高額療養費申請書
 






 
 2025年2月の測定値グラフ 28日まで 


         







2025年3月の測定値グラフ 31日まで 

       






2025年4月の測定値グラフ 30まで 

     






2025年5月の測定値グラフ 9 まで

     











     

     2025/03/25 手術3ヶ月後の検査
 
      検査名:胸部から骨盤部CT(造影)
         予約時間11時30分、その前に採血を行う。採血の結果は1時間かかる。

    時間の余裕をみて8時に NBOXを運転し、がんセンターに向かった。
    予想に反して伊豆縦貫道はスムーズに走行でき、がんセンターに到着した。
        受付を済ませ採血所に、受付番号174。
    採決を待つ人がとても多。初めての光景だ。採血は左腕にした。
    造影剤は右腕にしようと決めた。
    採血は順調にすみCT検査まで長い空き時間となってしまった。

    CTの受け付けを済ませた。朝食を食べていないから空腹だ。
    10時40分CTの待ち受けに行き受付番号140が呼ばれるのを待った。
    ロッカールームで検査着になり、また、
    待ち受けで受付番号140が呼ばれるのを待った。
    受付番号140の方 呼ばれた。手を上げここですよと合図した。

    CTの機体にはToshiba の文字がある。Canonの機体もある。
    造影剤無しの撮影と造影剤ありの撮影をした。
    右腕に造影剤を打つためアームを右側に移動した。
    造影剤を入れ始めると 大丈夫ですかと 気分は・・・・声かけがある。
    これまでの経験は、造影剤で体が熱くなったが今回は無かった。
    10〜15分分程度で終わった。ロッカールームで検査着から着替えをした。
    本日の検査は終了したため会計をする。がんセンターの支払いは自己管理
    するため、クレジットカードで決済してる。今回から負担割合30%となった。
    国保は理解し難い。

    4月3日11時検査結果について 予約



      2025/04/03 手術3ヶ月後の検査結果

    9時出発としていたが雨降りのため8時45分NBOXを運転しがんセンターへ。
    雨降りの運転はとても気をつかう。
    9時30分到着、駐車場は2Fまで満車の表示のため3Fに止めた。
    嬉しいことに、駐車場から がんセンター受付まで傘をささずに行ける。
    今回も、予約時間までの余裕が有り採血所前の空き椅子で時間調整。
    10時に担当外科の受け付けを済ませ待ちとした。
    11時を過ぎても手持ちの受信機のブザーがならない。25−11は使用中。
    25−11の部屋から患者が退出し暫くしてから手持ちの受信機のブザーが
    鳴った。25−11の部屋の扉をトントンとノックし部屋に入った。
   
    3ヶ月ぶり、私は担当医師の顔は覚えているが、毎日毎日患者を診ている
    担当医は患者を覚えているのか少し疑問だ。

    体調はいかがですかに始まり・・・・・・・・・・・。

       検査種別 生化学検査       材料  血清
       検査種別 血液検査         材料   全血
            検査種別 腫瘍マーカー検査    材料   血清
             検査種別 糖/代謝検査        材料   全血

       CT画像検査

      担当医師
      転移はありません。

    あ−良かった。良かった。


   処方されたタケキャップ錠20r
   


   2025/07/03 手術6ヶ月後の検査予定







ページの先頭へ


Flag Counter