白紙8
2023/09/19 ICOM AH705 ロングワイヤーアンテナを仮設置したが2023/09/25ワイヤーアンテナの見直しをした3.5MHzで同調をとるとWSJT-Xがバグてしまう。再調整とする。
2023/09/25
7.074MHzバンドプラン変更になり国内局と交信した。2023/09/25
白紙7に書いた2023/09/19 ICOM AH705 ロングワイヤーアンテナを仮設でアース線を10mの束ねた状態にしていたが1.5mでカット銅パイプにはんだ付けし地中に打ち込んだ。アース線が短くなったため、同調が変わった。21MHzでWSJT-Xが固まってしまう。3.5MHzの同調は取れた。電源、コード長さ、等要因は多くある。一つ一つ確認を進めていく。
2023/09/28
FT8 使用機器 2 IC705に使用するAH705写真入れ替えした。 FTDX101MP写真追加した。
2023/10/05
eQSLカードの変更をした。変更するための操作が分からず時間をようした。
2023/10/06
FT8 eQSLで フランスの F70***からSWLが届いた。confirm出来ない内容を書き返信した。
昨日、2023/10/08変更した内容でSWLが届きconfirm出来た。

2023/10/09
QRZ.comのLogkookに記録したFT8の交信は2023/10/19までで 358件となった。多くの局と交信していただき嬉しく思う。
2023/10/18
AH705の電源は乾電池で使用していたが本日2023/10/19安定化電源 GSV3000から供給してみた。ヒューズ、リレーを介したスイッチボックスを作り使用した。

2023/10/19
2023/10/19の交信。
14MHz FT8 LU1FRD Argentina 18,085km His -13 My-16 交信成立。うれしかった。
IC705&AH705 ロングワイヤーアンテナ output10w
2023/10/20
YAESU THE RADIO AMATEUR's WORLD MAP を壁に貼っているが地球儀を購入した。
FT8で交信した局の国がどこに位置しているのか地球儀を使ってみると、これまでとは空間が異なった。海の広さは、こんなにもあるのか。output10wでこんな遠くと交信できたのかと、驚きがある。

2023/10/23
FT8の交信記録を初めて消去した。本日2023/12/04 28MHzでタイ国HS0***と交信した。eQSLが届きログを確認したが無い。というメールが届いた。何故だろうと???。JT Linkerを使用交信完了後データ送っているのに。交信完了後すぐeQSL.QRZ.comに記録するため、書き込んだ記録を初めて消去した。
2023/12/04
1.9MHz帯のFT8
1.8MHZという思いがあったか゜バンドプランでは1.9MHz帯とある。IC-705.AH-705を使用し
1.840MHzでFT8 の電波を2023/12/13 AM6:30頃出した。JTDXワイドグラフに信号は無かったが暫くしたら図のように7Q6Mへのコール局が多く現れた。他のバンドでも私には不思議なことだ。群れをなして1局にコールを出し続けること。

2023/12/13 AM9:13
1.9MHz帯 FT8初交信
JA0M**局と交信完了。初めてのことは、嬉しく楽しいものだ。

2023/12/13 17:27
1.9MHz帯 FT8
2023/12/14 JA8*** 2023/12/15 JF2*** 交信成立した。
ソフトはJTDXを使用している。PSKREPORTERを見ながらCQを出すがやはり局が少ない。2023/12/15コールしてくれた局があったが気づいたときには時間がたちすぎていた。申し訳なかった。
FT8の50MHz交信はまだ無い。これもやってみる。
2023/12/16AM7:49
21MHz FT8
CX6T*局 Uruguay 18,631km離れた局と交信成立。40分後に再び交信成立。コールされたとき同じ局とわかったが交信を続けた。IC705 10W交信でこんなにも遠くの国と交信できたことが嬉しく思う。今日も交信後、地球儀見ながらすごいなと。
2023/12/17 16:46
FT8用にFC-40
FTDX101MPでFT8交信をするためにFC-40を用意したがロングワイヤーアンテナをAH-705と兼用したいためアンテナチューナーの固定場所思案中だ。ロングワイヤーアンテナはとても便利だ IC-705+AH-705で実感した。
2023/12/18 18:08
1.9MHz帯 FT8交信
図20240113
1.9MHz帯は これまで4局の交信記録がある。初交信の記憶が鮮明に残り、記憶の衰えがある。あらためて記録を確認した。
図20240113に示した160m(1.9MHz帯)5局との交信は初交信と同様記憶に残る。
2024/01/14 08:16
ページの先頭へ