白紙7




久しぶりに現れたバタバタノイズ 7MHz












電波の強さは色の違いでわかる。迷惑な電波だ。これを書いている間も発射している。
2023/09/11 06:43


数日前から着手、14MHz用ワイヤーダイポールアンテナ1/2λを作成した。ワイヤーの長さをSWR測定器を使い調整、暑くなる前に6時台から行った。完了。
2023/09/12

14MHz FT8 14MHz用ワイヤーダイポールアンテナ1/2λを使用。IC705 10w、アメリカと交信成立。
2023/09/12 15:26


2023/09/13 JS2HTI移動する局の再免許申請を電波利用 電子申請・届出システム Liteで出した。2023/09/25施行の無線局免許手続規則の改正があるため免許の有効期間1年前に申請した。本日申請が受け付けられたメールがあり、ネットからPay-easyで申請手数料を納めた。
2023/09/14


2023/09/12【JARL】「コンビニ決済」での会費ご継続のご案内メールが届き、本日「コンビニ決済」をした。この度はJARL会費等のご入金ありがとうございました。下記のお支払い手続きが完了しました。 という文言のメールが届いた。
2023/09/15


2023/09/19 ICOM AH705 ロングワイヤーアンテナを仮設置した。


同軸ケーブル、コントロールケーブルは白紙6に記録したBoxから10m製品でIC705と接続している。電源は乾電池のままであるが、外部電源用の写真にある赤黒コードも配線した。アースコードは長さを決めて処置する。AH705本体はアングルにL型クッション材を貼り付け取り外ししやすくした。ワイヤーアンテナの長さ調整をする予定。昨日は、3.5MHzの同調が出来なかった
2023/09/20。


20230913 JS2HTI移動する局の再免許申請した進捗を今朝確認した。20230920審査終了となっていた。
2023/09/21 06:59

出典:総務省電波利用ホームページ (2023/09/21スクリーンショットコピーした)


法律の改定は自ら確認しに行かないとわからない。総務省電波利用ホームページのお知らせに、無線局免許状等のスキャナ保存に係わる制度改正のお知らせ があった。下記に[別紙参照]を示した。出典:総務省電波利用ホームページ 



私は、現在額に入れ壁に掲示している。このお知らせはもう少し先の事とする。
2023/09/21


JS2HTI移動する局の再免許申請した無線局免許状が本日2023/09/22郵便で届き600円の支払いをした。


2023/09/25から表記が変更となる。周波数、電力表記があればどの無線機のものか判断しやすくなるが
変更される記述ではわからなくなる。誰のための改正か。有効期限までこの免許状を掲示できる良かった。
2023/09/22




ページの先頭へ
Flag Counter