
釣行日:
2010年10月2日 長潮
釣果:マハゼ×11
(10〜21cm)
スジハゼ×1
15:30 |
昼ごろ出てきたが、釣り具屋に寄り、釣り座を迷って彷徨ううちにこの時間。ハゼが釣れそな油川漁港に竿を出す。 |
16:00 |
少し気を揉んだもののハゼが釣れ出す。それをネコに見つけられ、水汲みバケツをめぐって攻防戦を展開する。
|
17:30 |
夜釣りのためフェリー港方面に移動。日が落ちてから1匹ハゼを追加。
|
20:00 |
本命のアナゴもハゼも釣れないし、仕掛けたカゴには夜光虫、、。撤収決定。 |
|
|
港とか防波堤とかでのんびり秋の釣りでもしよう〜、と青森へ。ハゼ・イイダコ・夜釣りでアナゴ・・等々。何か釣れるでしょう。
青森港の西側のどこか、と思ってとりあえず行ってみたのですが、混んでたり、測量してたり、防波堤の形がチョイ投げ向きでなかったり、なかなか釣り座が決まりません、、。
結局、ナビの地図上で見て、小さい川の流れ込みがある油川漁港にしました。ここならハゼは堅そうです。
 |
まったりした雰囲気の油川漁港 |
しばらくアタリがなくて、肩透かしかと思ったら、投げる方向を修正すると、ちゃんとハゼが釣れてくれました! アタリも続くようになり、おお、21cmも釣れました。
いきなり一荷でハゼ。
いつもお世話になってます。 |
 |
 |
21cmのケタハゼも釣れました。 |
いいペースでハゼを揚げていると、や、どこからともなくネコが現れました。漁港にネコは付き物ですよね。やつらは、釣り人が雑魚をくれるのを知ってます。
 |
ネコにロックオンされてしまったよう・・。 |
でも、今日の私のハゼは雑魚ではありません! 立派な本命の水揚げですから、知らんぷりしてやります。向こうもそんなに気にしてないような素振りをしますが、ま〜ったく油断なりません・・。
 |
狙いは私の水汲みバケツ。 |
 |
ちょっと離れた隙にダッシュ! |
ワザと車の方へ離れてみたら、やっぱり〜、油断も隙もない(笑) ちなみに、餌をやるとさらにまとわりつくのでご注意を。しかも仲間を呼び寄せることになります。雑魚をあげたカップルは、案の定3〜4匹に囲まれて、ニャアニャアやられてました、、。
漁港のネコは、なかなかズブといやつが多くておもしろいです。前に木更津で会ったネコもおもしろかった。あの時もハゼ釣りだったなあ・・・。
この後、日が暮れてきたので、アナゴ夜釣りのためにフェリー港方面に移動したのですが、大きいハゼを1匹追加しただけで、無音のまま終わってしまいました。釣れてもよさそうな場所だと思ったんですがね、、。ハゼも夜は釣れませんね。赤色に飛びついたりする魚ですから、見えなくなるとダメなのかも。
 |
夜釣りはこのハゼのみ。気合いが空回り、、。 |
ハゼは定番の南蛮漬けに。 |
 |
|