
釣行日:
2010年4月18日
中潮
釣果:
マコガレイ×4匹(28cm他)
イシガレイ×1匹(21cm)
オクカジカ×3匹
イイダコ×1匹
5:30 |
青森市内の健康ランドを出発。泊った割にはスタート遅し。 |
6:30 |
夏泊着。小雨降る中出港。波風穏やか、ボートはスイスイ進む。 |
8:00 |
本命の小さいのが釣れる。
|
10:00 |
本命はポツポツで、外道もポツポツ。
|
12:00 |
大物を求めて彷徨ううち、ようやく28cmのマコ!
|
14:00 |
本日はタイムアップ。ボート屋父さんにワカメをもらう。ポイントが間違っていたという決定的情報ももらう。 |
|
|
青森・夏泊のボート釣りは今回が2回目。春の今回は陸奥湾で盛んに釣れ出したカレイが狙いです。
とにかく朝起きが苦手なので、今回は青森市内の健康ランドに泊って臨んだのですが、結局よく眠れなかったなあ、、。出動も結局ゆっくりで、夏泊に着いたのは6:30頃。泊った意味がない(^^; 天気予報通りの小雨の中を漕ぎだしました。
 |
小雨の大島沖。でも穏やかな朝。 |
ボート屋情報では、イシガレイなら近場で釣れるとのことで、ひとまず近場で流し釣り。
ほどなく小さいカレイがポツポツ釣れました。
 |
手のひらより少し大きいくらいのマコガレイ。 |
大きいカレイを目指して、もう少し沖へ漕いでみますが、釣れてきたのはなんじゃコレ、、。アナハゼではないよなあ・・? 帰って調べてみると、おそらくオクカジカという魚。これが本日の外道ちゃんで、この後もポツポツ。
 |
いかつい顔のオクカジカ。
初対面ですが、外道です。 |
そのうち、ぐっ!と重くなったのを巻いてくると、あー、よく現れる八本足。大きめのイイダコでした。頭がずいぶん大きいなと思ったら、やっぱり「飯ダコ」の名のゆえんの卵が入ってたのでした。
 |
わあ〜、釣れるとうれしい外道のイイダコ。 |
 |
頭が大きいなと思ったら、卵を持ってました。 |
外道はいいんですが、本命がその後さっぱり、、。
ようやく釣れたマコガレイが28cmで、どうにか一息つきましたが、その後も追加ならず。
 |
マコガレイ。模様がまた違いますね。 |
あきらめて戻ってくると、船着き場でワカメを採っていたボート屋の父さんが、「新芽だからおいしいよ。」とひとつかみくれました。お気づかい、心に沁みます。
さらに、先に上がってた釣り人に聞くと、「この時期はもっと沖の水深50mラインだよ。」という衝撃の情報が、、。なるほど・・それで半分くらいのボートが沖へ消えて行ったんだな〜。今日は凪だったので、私でも沖まで行けたんですよ、知っていれば! 沖のホタテの養殖棚の周りがポイントだそう。その辺は東京湾と同じですねえ。
手のひらサイズを1枚リリースしたので、今日の釣果は結局4枚でした。
うーむ、春のうちにもう1回、もう少し岸に寄ってくる頃に行きたいねえ・・。
 |
本日の釣果。一番左はイシガレイ。 |
 |
本日のメニュー。
刺身に煮付
ワカメとホタテ(帰りに買った半成貝)のお味噌汁。
お酒は秋田・天の戸の純米酒「美稲(うましね)」クラシック。 |
|