
釣行日:
2008年12月23日 若潮
釣果:
ハタハタ×11 (18〜22cm)
11:20 |
途中の釣具屋で、ハタハタがまだ釣れてると知る。
八森港へ行ってみるが、誰も釣ってないので、北上することに。 |
12:00 |
おかしな人だかりのある磯場を発見。ハタハタ釣りだったので、喜んで参戦するも、これがなぜか私だけ釣れない、、。 |
13:00 |
ようやく1匹かかるも、やっぱり私だけ異常に釣れておらず、半ベソの極み、、。昼食取る気もおこらず。
|
14:00 |
親切な父サンに、場所と魔法の仕掛けを譲ってもらう。釣果倍増したものの、すぐに魔法が切れる。
|
15:00 |
連続根がかりで、オモリを使い果たし、雪も降り出したので引き上げ。昼食にと買ったパンを食べながら帰る。 |
|
|
年の瀬になって、ようやく休みと天気の都合が合いました。ハタハタ釣りに行きたかったのですが、もう終盤くさいし、いちおうハタハタの聖地・八森へ向かったものの、アイナメ・カレイを本線に考えてました。
ところが、海沿いの釣具屋に寄ると、イソメ等は置いてないというのです。この季節はハタハタだからと。しかも、まだいっぱい釣れてるよ、というのです!
そうだったのか〜、とまず八森港に行ってみます。が、港内に釣り人は1組だけ。工事もやってて落ち着かないので、岩館を目指して北上することに。
すると、しばらく進んだところの磯に、何やらおかしな人だかり。停まって目を凝らしてみますが、狭い入り江のようなところを取り囲んで、盛んにシャクってます。・・間違いない!
 |
磯の人だかり |
準備して磯に下りてみると、まさにハタハタ釣りでした! ほんの数m幅の入り江状のところに竿をたれ、あっちでもこっちでも釣れてるではないですか!
 |
磯の上の様子。
狙ってるのは、磯の隙間なんですね。 |
喜び勇んでサビキを取り出し、早速マネして始めてみます。まあ、釣れ過ぎても困るから、適当なところで切り上げよう〜。・・・などと、思ったのはどの頭か。おかしい・・、全く釣れてきません。なぜなんだ??
周りを見ると老若男女、みんなポツポツでも釣れてます。それどころか、隣の老夫婦、特に父サンの方は異常な入れ食いぶり! 仕掛けを下ろすそばから2匹3匹とかけ、見る間にクーラーを満杯にしていきます。たった数m、何が違うというのか!?
もう半ベソも凍りついた状態でやってるうち、ようやく釣れました! なるほど見事なスレ掛かり、、。
ようやく釣れたハタハタ。
産まれてます、、。 |
 |
どうしてこんなに釣れないのか、考えられる理由は、
1.場所 2.道具・仕掛け 3.シャクリ
しかし、周りを注意深く伺っても、使ってる道具やサビキはまちまちのよう。白いバケが比較的多いかな? 先の父サンにいたっては、バケも何も見えないのですが・・。だいたい皆スレで釣れてるのに、バケの効果はどのくらいあるのか? シャクリ方だって、本当にまちまちなのです。
なのに何故??・・。本当に泣きたくなりましたが、そこへ先の父サンが、「もうすぐ帰るから、あそこで釣ったらいいよ。」と、母サンの釣ってた場所を譲ってくれました。見かねてのことだったと思いますが、もう恥も外聞もなく、喜んで移ってみました。狭い入り江の一番奥で、ハタハタが流れ込んで溜まってるようです。
ところが、それでも釣れないのです〜。母サンも首をかしげてます。これで場所は問題ではないわけです。意を決して、父サンの仕掛けを見せてもらいました。
・・・・な、なるほど〜。大きな針が双葉のよう生えた手製の胴付仕掛け。これでひっかけてるわけだ! パラソルのような凶悪なカケ針まではいかないので、うーむ、まずまずセーフでしょう(^^;
しかも、「1つ残ってたからあげる。」とまで、、。試してみると、確かに、確かに掛かります。父サンまではいかないが、一気に釣果が2倍になりました、、。
でも、そこはやっぱり魔法の道具。間もなく魔法は解けて(根がかりでロスト)、また釣れなくなりました。
 |
ハタハタを引っ掛けようと苦戦してるのに、かかったのはナマコだったり。
そんなに好きではないのでリリース。 |
今回の敗因を考えますに、結局一番の理由は仕掛けだったのはないか、との結論にいたりました。持っていたのは10号針のピンクスキンのサビキだけだったのです。針の形かなあ〜。ハタハタがまだ釣れてると知っていれば、色々用意していったのですが・・・。本当にそうかどうかは、来年のお楽しみです。
でも、念願のハタハタ釣りは体験できて、ひとまず満足できました。その晩は小鍋と刺身でいただきました。刺身はブリブリとした食感で、凝縮した旨みがありましたよ。以前に道北で釣ったカンカイに似てる気がします。
 |
本日の釣果。
ボウル一杯だけですが、それでもうれしい。 |
 |
ハタハタのアップ。鱗がないので調理が楽なんです。 |
 |
ハタハタの小鍋と刺身。
身がしっかりしてるので、刺身にもしやすいです。 |
|