釣果の記録とミニ釣行記  2006年1月〜

 釣行日:
  2006年5月14日
  大潮

 場所:
  本牧海釣り施設
  (神奈川県横浜市)

 釣果:
  カタクチイワシ×53
  仔アイナメ×1
  仔メゴチ×1
  

 横浜・本牧の海釣り施設は、この4月から民間委託になりましたが、その最大の改善点はホームページ。毎日の釣果の更新が早くなり、トピックスで毎日の天候・釣況速報も教えてくれます。釣れてるのを見てると行きたくなるのは釣り人の性。何より集客効果のある撒き餌です(笑)

 さて、シコイワシ(カタクチ)・メバルが釣れてるのを見て、出かけてしまいました。雨のち曇りの予報でしたけど、風がなかったのでね。混まない分好都合なのです。
 現地に朝7時前に着いてみると、渡り桟橋では既にメバルをバケツ一杯釣ってる人もいました。モエビで専門に狙ってるよう。私はいつものようにサビキ&胴付or投げの2本立て。情報どおりイワシは好況で、目標の一山はすぐに達成してしまいました。
 それで後半は胴付・投げに集中したのですが、こちらは仔っことヒトデに終わってしまいました。惜しむらくはお昼前、納竿直前のアタリ! カレイっぽかったんですが、ちゃんと食い込む前に巻いてしまいました、、。
仔アイナメ イワシの大葉巻き
 最初に釣れたのは仔っこアイナメ  イワシの大葉巻き(天ぷら)は本当におすすめ! 残りのイワシは現在アンチョビに加工中です。

 釣行日:
  2006年5月6日
  小潮

 場所:
  江戸川2丁目辺り
  (東京都江戸川区)

 釣果:
  ダボハゼ×5

 そろそろ江戸川のテナガエビが始まる時期。去年もこの時期に釣れてたので、今年はどうかと出かけてみました。

 ・・が、どうも今年はまだの様子。いそうなところを探れど探れどダメ。らしいアタリは数回あったような気もしますが、釣れたのはダボちゃん数匹のみでした。
 周りの人も早々に引き揚げたので私も..。
キラキラ輝く水面から
釣れてくるのはダボちゃんだけ、、。
まだ、エビは岸に寄ってきてないようですね。
ダボちゃん

 釣行日:
  2006年4月22日
  長潮

 場所:
  森戸海岸
  (神奈川県葉山町)

 釣果:
  シロギス×5(14-17cm)
  スズメダイ×3
  カサゴ×2
  ハオコゼ×1
  ネンブツダイ×1
  

 関東は天気が不安定な日が続いてましたが、ポッコリ天気がましな土曜日になりそうなので、2度目の森戸・小松ボートへ。でも、朝のうち風はなかったのですが、ウネリはけっこうありましたね。酔い止めを飲み忘れたので、序盤から結構ブルーな感じ・・。

 今回も性懲りも無くアジ狙いだったのですけど、結果的には今日もシブかったです、、。おまけのつもりの底物狙いがいつしか本線になり、ちょろっと釣れたシロギスのありがたいこと!..。午後は予報どおり風が強くなり、ウネリも強力になって士気は落ちるばかり。疲労困憊です、、。

 名誉のために書いておきますと、今日は他の皆さんも振るわなかったよう。常連の名人さんにもアジがこなかったそうですよ(^^;

 貴重なシロギスはコブ締めに挑戦。・・なるほど、旨みがベースアップするもんですねえ。いいレパートリーが増えました。
富士 キスのコブ締め
 今日も富士山は素敵でしたが..  シロギスのコブ締め。美味。

 釣行日:
  2006年4月2日
  中潮

 場所:
  篠崎水門
  (東京都江戸川区)

 釣果:
  稚アユ×13

 桜が咲いたら、江戸川に稚アユが上ってくる季節です。
 近くの釣具屋で聞いてみると、既に今年も始まってるとのこと。早速次の日、何度か行ったことのある篠崎水門へ。この日の朝は水門が全部閉まっており、水門全域でパラパラと釣れてました。

 私の竿にはイマイチ反応が薄いのですが、近くでやってるベテラン氏は4連・5連と次々釣っており、あっという間に束超え達成していたよう・・。竿・仕掛け・誘い方など時々チラ見しときました(^^; ・・まさか、あの集魚ミラーのせいではないと思いますが??

 というわけで、釣果はショボいのですが、せっかくの季節もの。柳川風にして食べました。でも、この口に入れると広がる川の匂いは、ちと困ったもの、、。塩でよく洗ったのにフワっとくるのです。
当日の様子 稚アユ
稚アユの柳川風
 左上:水門の上はにぎやか。

 上:稚アユ。大きいので11cm。

 左:稚アユの柳川風。
   ゴボウとネギを入れて卵とじに。

 釣行日:
  2006年3月18日
  中潮

 場所:
  小網代湾
  (神奈川県三浦市)

 釣果:
  仔マダイ×6
  シロギス×1など

 ここんとこ、天気のよい土曜を狙って釣行してますが、ボートでもイマイチ、、。昨年夏以来2度目の油壺は、やっぱり気持ちのよい釣り場で最高なんですけどね〜。
 でも、釣れた仔ダイはおいしくいただきました。
 詳しくはこちら

 釣行日:
  2006年3月11日
  中潮

 場所:
  大黒海釣り公園
  (神奈川県横浜市)

 釣果:なし

 今週はJR鶴見駅から大黒海釣り公園へ。先週ボウズだった記憶はどこへやら。水温上がって、きっと釣れるはずだと疑わなかったんですけどね。・・う〜む、今回も全然ダメ。
 チョイ投げに、根魚狙いの胴付き、しまいにはカニ網も投入して、なんとか食べれるものを持ち帰ろうとしたものの、投げ竿に初めてアタリがあったのが午後4:20。ここは3月まで5時閉園なので、そろそろ?と思ったら、案の定。管理のおじさんがやってきて、「ありがとうございました〜。」と片付けを促すのでした..。
ここは堤防の上の桟橋からの釣りです。
風があって、堤防の写真左側はうねりがキツい日でした。

夕景も素晴らしくきれいでしたが、ボウズでは黄昏るのみ..
釣り桟橋
ウミフクロウ カニ網にからまってきたのは、
ゼラチンチックなウミウシでした。
「ウミフクロウ」と思われます。

今日の釣果?は、これが2匹のみ。

 釣行日:
  2006年3月4日
  中潮

 場所:
  千鳥町公園
  (神奈川県川崎市)

 釣果:なし

 アイナメなんかが狙えると聞いて出かけたのは、川崎の千鳥町公園。2時前に着いた時は、小春日和の気持ちのいい釣り場に嬉しくなったのですが、始めてみるとアタリもなし・・。ある程度シブいことは想定内だったので、潮が動き出す夕方が勝負と思ってましたが、結局そのままボウスに終わりました、、。
 帰る頃には小春日和も嘘のよう・・。寒くて寒くて、電気ウキでの夜戦も諦め、荷物をまとめて退散しました、、。
雰囲気だけはよかったんですけどね..。
夕方からはシーバス狙いがゾロゾロやって来ましたが、その後釣果はどうだったんでしょう?

対岸に見えるのは東扇島です。
千鳥町公園

 釣行日:
  2006年2月11日
  大潮

 場所:
  大津港
  (神奈川県横須賀市)

 釣果:
  コノシロ×3
  カサゴ・ウミタナゴ×各2
  メバル×1

 2006年の釣り初めは、2月に入ってからになりました。横須賀の大津でアジ・カレイ狙いのつもりが、結果はコノシロと根魚が少々という不完全燃焼なもの..。やっぱり冬の海ってヤツは冷たいもんですねえ〜、、。
 詳しくはこちらを。

[ 水揚日誌 2006年1〜5月 ] ページトップへ戻る
<< ひとつ最近の日誌へ ひとつ昔の日誌へ >> HOMEへ