釣果の記録とミニ釣行記  2005年10月〜12月

 釣行日:
  2005年12月30日
  大潮

 場所:
  森戸海岸
  (神奈川県葉山町)

 釣果:
  イシダイ×1など

 12月に入って忙しく、年末ギリギリの釣り納め。ボートにしてはシブい釣りになってしまいましたが、イシダイが1匹釣れてくれ、なんとか気持ち的には納めることができました。詳しくはこちらを。
 来年も楽しく、そして倍旧の水揚げがありますように・・。

 釣行日:
  2005年11月19日
  中潮

 場所:
  本牧海づり施設
  (神奈川県横浜市)

 釣果:
  カタクチイワシ×63
  ゴマサバ×1

 おかげさまで、ここんとこ毎週のように釣りに行けております。この日はまたもや本牧に。まだまだ釣れてるサバですが、釣ろうと意識するとなぜか釣れない、、。得てしてそんなもののなのか。はたまた私の引きの弱さが、ここでも発揮されたのか・・?
 詳しくはこちら

 釣行日:
  2005年11月13日
  中潮

 場所:
  新中川
  (東京都江戸川区)

 釣果:
  マハゼ×2
  (15cm,16cm)

 先週の金谷港の釣果を冷凍庫から出してみると、やっぱりあまりにもショボい・・。晩飯の天ぷら種を追加すべく、午後からチャリンコで出かけたのでした。

 場所は巣穴からすぐの新中川。この時期落ちハゼが釣れるそう。流れの中心めがけて投げていると、明瞭なアタリがあって15cmのハゼをゲット!・・でも、その後ポンポン釣れるものでもありませんでしたね。もう一回り大きいのが釣れたところで日が暮れました。
新中川 釣り日和だった新中川。
ただ、休日だったんでボート・釣船・水上バイクの往来が激しくて・・。波で底荒れして、食う魚も食わないのではと心配で、、。
ハゼ 15cm超えればケタハゼと言ってもいいでしょう。貴重なオカズの1匹に。

 釣行日:
  2005年11月5日
  中潮

 場所:
  金谷港
  (千葉県富津市)

 釣果:
  ネズミゴチ×3
  サビハゼ×2
  シロギス×1
  ヒイラギ×1
  クサフグ×4

 電車でノコノコ出かけた房総・金谷港。本当は「軟体祭り!」という題名で釣行記にするはずだったんですが、、。

 日のあるうちの狙いはイイダコ。テンヤを投げまくってみましたが、これが全然ダメ、、。脇のちょい投げ竿には時々小物がかかるので、あきらめてそっちをマジメに始めたのですが、最初に18cmのメゴチが釣れた以外はどれも“豆”の付くサイズばかり、、。竿も1本折れちゃうし、、。

 夜の狙いはコウイカ。市販のズル引きスッテ仕掛で挑戦したものの、こちらも全然ダメ、、。周りのエギ釣りの人たちもどんどん撤収していくので、やっとあきらめがつき、夜8時に金谷を後に。帰りの電車では燗板娘でヤケ酒してしまいました、、。夜はさすがに寒かったしね。
金谷港 金谷港の港口をのぞむ。
堤防の先の方はクロダイ狙いらしい人でいっぱいでした。
夜になるとイカ釣りの人が集まって来てましたが、この日はさっぱりだったよう・・。
クサフグ エサばっかりなくなると思ったら、お約束のフグ軍団・・。

 釣行日:
  2005年11月3日
  大潮

 場所:
  高洲海浜公園
  (千葉県浦安市)

 釣果:
  メバル×1
  セイゴ×1

 週末の天気が悪そうなので、文化の日、浦安までチャリンコ釣行してきました。風のない大潮の日で、自転車漕ぎつつ期待に胸ふくらませたんですけどね。・・サヨリ狙いも投げ釣りも、ピクリともしませんでした、、。

 夕方からは雨までパラパラ・・。電気ウキ釣りに切替えて粘っていると、仔っこメバルとセイゴが釣れて、幸いにもボウズは回避できました、、。ありがたや。
高洲 ここは手前に入ったテトラ帯がネックですね。降りずに釣るには竿は4m以上必要ですし、油断するとすぐ仕掛けをひっかけてしまうのがね・・。
仔っこメバル セイゴ
10cmくらいの仔っこメバル。
でも、今日はじーんと来るほど嬉しいです、、。
セイゴは20cmくらい。
電気ウキが水の中に引き込まれ、ユラユラッとする時がなんともいえません。

 釣行日:
  2005年10月22日
  中潮

 場所:
  本牧海づり施設
  (神奈川県横浜市)

 釣果:
  カタクチイワシ×32
  ゴマサバ×1
  エボダイ×1
  サッパ×3

 本牧は釣りやすくて気に入ってしまいました。今回はイワシを食べ倒してみたくなり、イワシ狙いの釣行でした。とりあえずひと山釣れまして、心行くまで堪能いたしました・・。
 詳しくはこちら

 釣行日:
  2005年10月9日
  小潮

 場所:
  本牧海づり施設
  (神奈川県横浜市)

 釣果:
  ゴマサバ×4
  (25〜30cm)
  サッパ×5
  カタクチイワシ×1

 せっかくの3連休なのに、3日とも雨予報..。とはいえ、1日くらい釣りにいかないとおさまりがつきません。一番マシそうな日曜に、横浜まで電車釣行してきました。
 恐れていた雨はなく、風もそれほどではなかったものの、波はけっこうありました。案の定、底物狙いのチョイ投げには最後までアタリすらなし、、。

 でも、サビキの方にはサバが廻って来てました。小物用のサビキではハリスが保たず、釣れた倍ぐらいハリス切れ・・。やれやれ、釣れるたび腕がツリそうでしたが、ボウズ覚悟で臨んだだけに、楽しく遊んでもらった感じです。
釣り桟橋 グズついた天気にも関わらず、けっこう人が来てました。
こういう施設は初めてでしたが、なるほど釣りやすくていいかも。
ゴマサバ サッパ
今年はサバに遊んでもらうことが多いのです・・。こういうのが釣れるなら、ハリスは1.5号以上必要です。 イワシ狙いの釣行でしたが1匹のみ。小物はサッパが少々。調べてみるとニシンの仲間なんですね。酢漬け(ままかり風)にしていただきました。

 釣行日:
  2005年10月1日
  中潮

 場所:
  江戸川河口
  (千葉県市川市)

 釣果:
  マハゼ×19
  (5〜15cm)

 今年はボート釣りに心奪われておりますが、自転車でも通える距離にボート釣り場があったのです。江戸川のボートはぜですね。9月は機会がなく、満を持しての出漁でした。出漁と言ったのは、数釣れて当然と思っていたからで、「まあ、1束超えたら上がるかねえ〜」という予定・・。

 とーころが、甘い、甘い!・・当たり少なく、食い込み悪く、薄ら寒くなるほど、、。ポツリ、ポツリ釣れるのは6cm前後のちびっ子ばっかり。仕掛け換えたりハリ換えたりアガいたんですけどね、、。昼を過ぎたら風が出てきて、波が立ち、ちびっ子も釣れなくなりました。替りに10cm超のがチラホラ。・・2時に諦めて上がりました。

 周りのボートも全然釣れてなかったので、これは悪い日に来たな〜と思ってたら、ボートを借りた伊藤遊船のページを見ると、あらら、特に悪くもなかったのね(^^; 竿頭は2束半ですって。
江戸川の大船団 休日でしたから、川面に大船団出現でした。
なので、波がある時にヘタに動こうとすると、周りのボートにぶつかって大騒ぎ。私も結構ご迷惑をおかけしました、、(^^;
ハゼ これでも形のよかった方。この時期にしては小さい気もしますが、いや、いるところにはいたんでしょうね、、。
帰りにお土産に買った三番瀬のアサリが1kgで400円。わずかなハゼを釣るのにボート+エサで4000円・・。

[ 水揚日誌 2005年10〜12月 ] ページトップへ戻る
<< ひとつ最近の日誌へ ひとつ昔の日誌へ >> HOMEへ