釣行日:
 2004年4月17日

釣果:
 稚アユ×20

仕掛けなど:



 ハリ数の多いトリックサビキが使われるようです。白い糸のような疑似餌が付いてます。
 試しにいくつかの針にサシを付けてみましたが効果なし。サシの針には1匹もかかりませんでした。


   

「稚アユの天ぷら」

定番ですね。よく洗ってもフワっと川の臭いがします(^^; 柳川みたいにするのもいいかもしれません。

 川でのサビキ釣りっていうのは殆どなじみがないですよね。札幌に居た頃、氷結した石狩川放水路でワカサギ釣りをしたことはありますけど。
 それが、関東周辺も水がだいぶきれいになり、春になると稚アユが遡上してくるのをサビキで釣るそうではないですか。自転車で行ける所に新しい釣りネタ発見ですから、早速出かけてきました。

 場所は江戸川の河口近く、旧江戸川へ分かれた方にある篠崎水門です。水門の上は橋になっていて、その上からはリールを使って釣りますが、朝7時に着いたときにはもうけっこうな人出。でも、なぜか両端の水門だけがぎゅっと混んでいます。
篠崎水門
篠崎水門。両端の水門の上だけ混んでるのがわかります?
 そのよさそうな場所はもう竿を出せないので、しぶしぶ真ん中辺で始めましたが案の定全然釣れず、、。でも、理由はすぐわかりました。両端の水門は閉まっているのですが、間の3つは開いていて、水の流れがきついからなんですね。それでも水門の橋脚のヘリを丹念に流してポツポツ釣ってるベテランさんもいるから驚きです。

 そのうち、さらに水門が開き、すんごい濁流になったので、さすがにあきらめました。2時間やってこの時点で釣果ゼロ。あせりつつ、次なる場所を探します。

 真ん中の水流が強くなると稚アユが逃げてくるらしく、両端の水門とそのすぐ脇の岸辺はますます釣れ出していますが、やっぱり竿を出す隙間がない。しかたなく、護岸を歩いて試してみますが、水門から少し離れると水門からの流れがまともに押し寄せており、全然釣れません。通りがかりのおじさんによれば、「あいつらは流れがあると、喰えねえんだ。」とのこと。..どうしましょうか? 11時にして、未だ釣果ゼロ。 
水門の上から
水門上から東岸を見る
  結局、上の写真の辺り、水門からだいぶ離れたところまで移動しました。コンクリートの足場の良い場所です。ちょうど水門の濁流も収まってきたのもよかったんでしょうね。ついに、ピリピリッというアタリがありました! 稚アユがキラキラと上がってきて・・・こんな豆っ仔でも、やっと釣れた嬉しさといったらありません(涙)
やっと釣れた。
やれやれ..
 その後しばらく続けて釣れて、鈴なりまではいかなかったものの、3匹ピラピラっと上がってくることも。
 おかげで、何とか目的は果たせました〜。競馬の時間もあったので、2時に撤収したのでした。
キラキラときれいですね。
大きいやつは確かにアユらしい顔をしてます。

 ↑ ページトップへ戻る     → HOMEへ