これまでの経緯

更新日:2018年1月9日

主催者交流会の歴史

きっかけは、CCSの故・豊島直人さんが、多文化共生教育ネットワークかながわの島本さんに声をかけて始まりました。
始めは「関東交流会」でしたが、年々参加者・地域が拡大し、2005年は浜松NPOネットワークセンターが助成金をとって、15都道府県の主催者関係者が集う大規模な全国交流会が開かれました。
現在は、関東を中心に各県が主催もちまわりで開催し、30〜100人が集まって各地の開催状況を報告し、課題を共有し、政策提言につなげていく議論を行っています。

以下、幹事と開催地。

各地のガイダンスの開催の歴史

95年の神奈川を皮切りに、全国各地で外国をルーツとする子どものための進路・進学ガイダンスが広がっている。現在は17都道府県で、NPO、国際交流協会、行政などによって開催されています。
ある地域で使われた多言語の資料やチラシ、開催手法を、他の地域が真似て開催し、そこに新たな言語や地域の情報を加えて、少しずつバージョンアップさせながら、他の地域にノウハウを伝播させています。
(以下の年表は作成途中なので、各地から自己申告していたけると助かります)


最近のガイダンス開催状況については、中国帰国者支援・交流センター「同声・同気」の
「高校進学ガイダンス情報」を参照してください。

もくじ

関連リンク

各地のガイドブック

各地の教育支援団体

各種翻訳資料

国・自治体の取組