
釣行日(1):夜明島川
2010年6月30日 雨
釣果:イワナ×5
(16〜22cm)
13:30 |
先輩の言葉を信じて、昼過ぎの出発。梅雨も天祐に違いなし。雨の林道を恐る恐る走る。 |
15:00 |
入渓早々、濁りの中からイワナがヒット! うれしい。自分でも釣れることを再確認。
|
16:30 |
しばし夢中で釣りました。
暗くなる前に納竿。濡れ鼠なのに充実感。 |
釣行日(2):夜明島川
2009年7月4日 晴れ
釣果:ヤマメ×3
(18〜20cm)
12:30 |
もうすっかり昼出勤。
この日は夏らしく、早く川に入りたい陽気。 |
13:30 |
魚がいそうな淵に、ちゃんとヤマメ! 狙い通りだったことに拍子抜け。でもうれしい。 |
15:00 |
堰堤の下でもヤマメ1匹。
|
16:30 |
遠くに雷。夕立来そうな雲行きに、この日は納竿。結局夕立ちはなかったけど、心地よい疲れ。 |
|
|
今年の渓流釣りは、春先にボウズを2回くらってヘコみ、暖かくなると仕事も忙しくなって、たまの休みは疲れで朝起きれな〜いとか、今日は雨だし〜とか、ボヤくばかりだったのです。
そんな私に、地元民の先輩曰く、『夕方モ釣レレバ、昼デモ釣レル。雨ハ濁リテ、マサニ天祐ナリ。』 ・・・私のへっぴり腰も固定観念も、洗い流すようなお言葉です、、。
早速次の休み、雨の水曜日でしたけど、午後から夜明島川へ向かいました。濁り水がとうとうと流れてます。
 |
雨中の夜明島川。水量多め。 |
でも、先輩の言葉を胸に恐れるものなし。よさそうな淀みへミミズを流すと、おお、数投でイワナ!
 |
うれしい!イワナがすぐヒット。 |
確かに雨は私には天祐かも・・。躓いたり、枝にひっかけたり、川原でがちゃがちゃ不器用にしてても、気付かれずに済んでるかもしれませんねえ。
雨の中、夢中に釣ってましたが、飽きないくらい5匹釣れました。
今日一番のイワナ22cm。
うれしい引き。 |
 |
 |
イワナの塩焼と天ぷら。
天ぷらはベチャっと失敗作でしたが、塩焼がやっぱりおいしいですね。 |
すっかり気を良くして、次の休みは下流の方を探索。この日は夏らしい陽気でしたが、里の方にも木が被さったほの暗い場所があり、よさそうな淵があるではないですか・・。
 |
夜明島川。
里の方にもこんな淵があり。 |
うれしいことに数投でヤマメ! 狙い通りというのに慣れてないので、拍子抜けです・・。魚が溜まってるようで、その後もアタリ多数。私の不器用で追加は1匹でしたが、いるところにはいるもんですねー。
 |
ヤマメ。光が当たると銀色、陰ると飴色に黒の水玉。 |
その下流は堰堤があり、ここでもヤマメが釣れました。よさそうな場所でしたが、アタリはあまり多くなかったですね。1匹のみ。
 |
小さな堰堤。
思ったよりアタリなく、根がかり多し。 |
食べたい大きさのヤマメ。
20cm。
|
 |
そのうち、夕立が来そうな雲が湧いてきたので、引き上げました。
それにしても、2日にわたりイワナ−ヤマメと楽しく釣り、おいしくいただくことができました。外道のウグイが出てこなかったのも奇跡のような..(笑)
『ボヤいてる暇があったら、川に足を運べ。』と、先輩だけでなく、魚たちにも言われたような気がします。
 |
ヤマメの塩焼。
イワナよりやや脂があって、でも軽々食べれます。本当においしい。 |
|