
釣行日(1):夜明島川
2009年4月4日 曇り
釣果:ボウズ
釣行日(2):熊沢川
2009年4月12日 晴れ
釣果:ボウズ
釣行日(3):熊沢川
2009年4月19日 曇り
釣果:イワナ×1(24cm)
ウグイ×1
4:40 |
頑張って起床。早々と朝食のパンを食べて、熊沢川へ出発。
|
7:45 |
渓流元年の初ヒットは、ウグイ。 |
8:15 |
今度は本命のイワナ! しばし見惚れる。
|
9:30 |
残念ながらその後が続かず。本日はタイムアップ。 |
|
|
今年は私にとっての渓流元年と位置づけ、渓流竿を新調、釣り券も当然年券で準備して臨んでおります。
しかし、子供の頃に札幌の郊外でウキ釣りをしてた程度ですからね。エサ付けてのミャク釣りといっても、実際どこをどうしたらいいのかわかりません・・。
ムック本で得た知識で出かけたものの、初日の夜明島川は、がちゃがちゃやってるうちに仕掛けを木の枝に絡ませて終了、、。車の調子もおかしく、早々の引き上げとなりました。
 |
夜明島川。残雪に雪代です。 |
2回目は熊沢川へ。ぎこちない動作で仕掛けを流すこと幾時間、少しづつそれらしくなってきて、この日もボウズだったものの、バラシが2回。1匹は銀色だったのでウグイでしょうが、もう1匹の引きは本命だったような・・。
 |
熊沢川。やっぱり雪代で水量多し。 |
3回目も熊沢川の同じポイント。前回バラシばかりだったので、針を1号落としてみました。それにしてもミャク釣りはオモリの加減が難しいですね。流れがちょっと速いと底へ入らないし、重くすれば根がかりします、、。
それでも、ついに1匹目ゲット! ・・・ウグイでした。
ウグイ。
お前様の顔はよく存じてますので、わざわざお見えにならなくても・・。 |
 |
魚がかかることはわかったので、ポイントを行きつ戻りつ、オモリを変えながら試すこと30分後、ググッというアタリ! ウグイのピリピリ舞うような引きではなくて、なんか弾力のある手応え! ・・・わぉー、待望のイワナでした!! 24cm。言葉にできない安堵感に包まれて、しばらく眺めてしまいました・・・。
 |
イワナ!
なるほどけっこう獰猛な顔つきです。 |
 |
淡いクリーム色の斑点がきれい。 |
その後も2匹目を求めて頑張ったのですが、本日はタイムアウト。本命×1、ウグイ×1というのは、もしや前回でバラした2匹だったのでしょうか..。
貴重な1匹は塩焼きにして、ありがたくいただきました。
 |
イワナの塩焼き。
当たり前ですが、焼いてしまうとあのきれいな面影はなく、骸になってしまうのが悲しい、、。
でもおいしい。 |
|