
釣行日:
2006年7月8日 中潮
釣果:
ウナギ×1(55cm)
テナガエビ×19

18:00 |
今晩の釣り座を決める。
河川敷には犬の散歩をする人々。
竿3本をぶっこんでから、足元のエビを釣り始める。
|
19:20 |
少し離れた所にオジサン着陣。いきなりウナギをヒットさせたのを見て動揺する。
|
20:30 |
釣れたオジサンは撤収。代わってカップルが花火を始める。
淡々とエビを釣って待つ。
|
23:30 |
待望のガタガタというアタリで、ウナギが釣れる。しばしウナギと格闘。
|
25:00 |
2匹目を狙うも、仕掛けを相次いで失い、ふんぎりがつく。
|
|
|
前回(7/1)はバラしてしまったウナギ釣りでしたが、懲りずに今期2回目の挑戦です。場所は例によって旧江戸川で、夜6時からスタート。
 |
梅雨のドンヨリとした夕方ですが、天気はもちそうな感じだったので。
この日は竿3本立て。 |
すぐに釣れるとは思えないので、足元のエビを釣って待ちます。だんだんそれに熱くなって来た頃、少し離れたところにウナギ釣りと見られるオジサンが着陣。・・・するとなんぼもしないうちに、何やら釣れたよう・・・。後で自慢に来てくださいましたが、いきなりウナギだったとのこと! やってくれますねえ〜。
今までの経験では、アタリがあったのも釣れたのも深夜だったのですが、単なる偶然だったのかも、、。
それでも、釣れたときの記憶があるので、夜が更けていってもなんとなく待てるのです。今日はエビも遊んでくれてますしね。ヘッドランプで足元を照らすと、エビ達が盛んに動き回っているのが見えます。
 |
足元の護岸の石積みには、エビとハゼがいっぱい。ハゼはダボちゃんじゃなくてマハゼでした。
この写真にハゼ2匹、エビ4匹がいるのがわかります?エビの1匹は目が光ってるだけですが・・ |
そして、今回は待っててよかった!
またもFMで桑田佳祐の番組も終わる頃、ついに竿をガタガタいわすアタリ!! 今日は慎重かつ速やかに巻き上げると、待望のニョロっとしたのが釣れてきました! ..ああ、ホッとしました。
ハリからはずしてクーラーへしまおうとする時のウナギとの格闘も、ヌルヌルも、なんだか全てが嬉しい。。。
釣れてくれてホッとしました。
巻いてくるときの感じはどの魚とも違います。やはり形が形だからでしょうね。
|
 |
その後1時近くまで続けましたが、結局これ1匹。でも、やっぱり釣れたのは夜11時以降でしたね。これで通算5戦3勝です。
食べ方は定番ですが蒲焼で。例によって蒸す手間を省いて関西風ですが、串を打つ手間まで省いたのはマヌケ! ちじんで丸まってしまいました、、。
 |
テナガエビも大きいのが釣れました。
手も含めて19cmはレコード。 |
 |
このくらいの大きさだと、もう普通のまな板では無理。斜めに置いても尻尾の方までさばけません、、。 |
 |
手間を惜しんで丸まってしまった蒲焼です。さばききれなかった尻尾は丸焼き状態。
でもね、味は十分。
なので懲りずにいってしまうのです(^^; |
|