
釣行日:
2005年7月16日 若潮
釣果:
シロギス×8(23-13cm)
アジ×5(22-12cm)
マサバ×2(38cm,14cm)
メゴチ×3(ヤリヌメリ)
カタクチイワシ×3
キュウセン、ネンブツダイ、
オハグロベラ、ムツ、
ダルマガレイ、ニシキハゼ
×各1


恐怖の「ヤリヌメリ」地獄
なぜかこの日釣れたメゴチは、みんなヤリヌメリばかり。悪臭を放つことは有名ですが、釣ったのは初めて。うかつにもクーラーに入れてしまい、中に凄い匂いが充満してました、、。それからは釣れ次第クンクンとチェックして、臭う奴は船上に揚げずに即リリース。



アジとキスの形のよいものは刺身にしました。キスの刺身は淡白ですが、悪くないですね。
他の魚は大サバを除いて次の日天ぷらに。イワシ・小サバは大葉巻きにするとおいしいです。
|
|
2度目のボート釣りは南房総・保田海岸。うつぎボートさんで手漕ぎ(3,000円)を借りました。前回に比べると万事しょっぱいボート屋さんでしたが、ポイントまでの往復を引き舟で連れてってくれるのはよかった。
今回は2回目なんで、楽勝だなと思ってましたが、最初の船酔いが思ったよりひどくてまいりました、、。アジ狙いのサビキを始めて早速釣れだしたのに、全ての動作が憂鬱で、、。しばらくは寝そべりながらの“ナガラ釣法”を強いられました。
そのうちアジは釣れ止まり、代わりに現れたのがサバとイワシ。追う者と追われる者が交互にかかってきます。サバはデカくて竿が持ってかれそうな引きですが、最近釣ったばかりなのであんまりうれしくなく...(^^; さっきイルカもいましたしね。ボートから遠くないところでした。アジは追い散らされてしまったのかも?・・
サバがかかると大騒ぎ!
寝そべってるうちに本当に寝てた私にも、40cm近いのがかかって、大慌てしました、、。 |
 |
同行のM氏は笑い泣きしながらサバと格闘してましたが、私は早々に底物狙いにチェンジ。ほどなくキスが釣れましたが形がいいですね。前回の岩井より平均して大きいです。1ヶ月のうちに育ったんでしょうかね? 船酔いも取れて、俄然やる気に!
 |
一番大きかったのは23cm! さすがに引きが全然違います。私にとっては新記録。 |
 |
根があるところに差し掛かると、釣れる魚が一変。左の「なんじゃこりゃ!」な魚はオハグロベラの雄でした。キモいので思わずリリース、、。 |
今回も数はボチボチ程度でしたが、それぞれ形のよいものも釣れたし、種類でいけば11目釣り達成と楽しめました。やはりボートはおすすめです。
本日の主な釣果。
上がマサバ。その下左が中アジ・小アジ。右はキスとキュウセンです。 |
 |
|