先月までの釣況
トップページへ戻る 今月の釣り場情報 2004年の釣り 2005年の釣り 2006年の釣り 2007年の釣り
10月度月例会
今シーズンを占うべく、はしりのカレイを探ってみました。
期日:10月26日 場所:臼杵 開始6:00 種目:カレイ1匹長寸 参加:12名
《結果》
|
こちらは、59.4cmのマゴチ。 |
10月19日のSC全日本選手権で、
女王が優勝! (女性種目)
親分3位! (5種B)
それにSC全国大会デビュー戦のノギタンが堂々の5位! (5種A)
大会の記録は、連盟本部のオフィシャルサイトからどうぞ。
http://alljapan-surfcasting.com/contest_cast_sen.html
9月度月例会
期日:9月28日 場所:別府 開始:6:30 種目:キス総匹数 参加:10名
|
|
《結果》
順位 |
名 前 | 匹数 |
優勝 | 事務局長 | 29匹 |
2位 | H本さん | 16匹 |
3位 | M沢さん | 7匹 |
4位 | 会長 | 7匹 |
高水温が影響してか、例年になく非常に厳しい結果でした。
釣りの後は、恒例の天ぷらパーティーです。
8月度月例会
期日:8月16日
場所:佐賀関
開始:22:00
種目:ランクポイント
参加:9名
《結果》
順位 | 名前 | ポイント | 内訳 |
優勝 | I 宮さん | 3点 | クロダイ40.5cm Bランク(3点)×1尾=3点 |
2位 | M沢さん | 2点 | クロダイ33.0cm+同31.9cm Aランク(1点)×2尾=2点 |
3位 | 矢野副会長 | 1点 | キビレ30.1cm Aランク(1点)×1尾=1点 |
I 宮さんが、見事初優勝を飾りました。
7月度月例会
期日:7月19日
場所:佐賀関
開始:21:00
種目:マゴチ1匹長寸
参加:15名
《結果》
順位 | 名前 | サイズ(cm) | 他のランク魚 |
優勝 | デザイン部長 | 58.6 | |
2位 | 事務局長 | 55.6 | マゴチ49.8cm、マダイ72.3cm、オキエソ37.1cm |
3位 | スカウト部長 | 52.6 | マゴチ46.8cm |
4位 | O川さん | 47.7 | マダイ65.5cm、ヘダイ44.5cm、クロダイ40.9cm |
マゴチもさることながら、マダイのサイズにも注目!
6月度月例会第2回目
期日:6月15日(全日本キス投げ釣り選手権大会と並行実施)
場所:北浦
開始:1:30
種目:キス2匹長寸
参加:17名
《結果》
順位 | 名前 | 2匹長寸(cm) | 順位 | 名前 | 2匹長寸(cm) |
優勝 | 矢野副会長 | 28.0+26.7=54.7 | 6位 | S藤さん | 25.6+25.2=50.8 |
2位 | 伊東副会長 | 26.7+26.2=52.9 | 7位 | スカウト部長 | 25.1+24.4=49.5 |
3位 | O川さん | 26.3+26.1=52.4 | 8位 | 親分 | 27.2+22.2=49.4 |
4位 | 長崎支部長 | 26.8+24.3=51.1 | 9位 | H本さん | 24.1+24.0=48.1 |
5位 | M沢さん | 25.9+25.0=50.9 | 10位 | ポスト女王 | 23.7+23.5=47.2 |
6月度月例会第1回目
期日:6月8日(大分協会キス釣り大会と並行実施) 場所:国東 開始:7:00 種目:キス総重量 参加:12名
|
《結果》
順位 | 名前 | 重量(g) | 順位 | 名前 | 重量(g) |
優勝 | O川さん | 941 | 6位 | 前会長 | 200 |
2位 | M沢さん | 771 | 7位 | I 近さん | 156 |
3位 | 会長 | 417 | 8位 | 事故防委員長 | 147 |
4位 | H本さん | 416 | 9位 | 事務局長 | 141 |
5位 | 矢野副会長 | 308 | 10位 | スカウト部長 | 129 |
5月23日 ビッグニュース
キャスティング春季通信大会の結果が公表されました。 その結果、
なんとぉ〜!!! 「のぎたん」&「親分」 祝、優勝!
「のぎたん」が5種A、「親分」が5種Bで見事優勝を飾りました。
「のぎたん」は、今回がキャスティング公式戦のデビュー。 世の中には、こんな人もいるんですよねぇ。(うらやましぃぃぃ)
※5種とは、スピニングリール使用、道糸0.235mm以上、力糸あり(0.620mm以上)、SC用25号錘、錘着地状態からの投擲、という種目です。
さらにAが60歳未満、Bが60歳以上という区分になっています。
二人の記録は、「のぎたん」209.99m、「親分」が183.91m(いずれも5投のうちの上位3投平均)。
で、二人とも最長記録(種目参加者全体の最長です)GETのオマケつきでそれぞれ、211.84mと188.11mという凄い記録でした。
記録の詳細は、連盟のオフィシャルページに掲載されています。 http://alljapan-surfcasting.com/contest_tushin.html
5月18日 月例会
北浦に集合して、午前0時から10時までキスの1匹長寸を競いました。
はるか彼方にある台風4号の影響で、早くもウネリが入っていましたが、大物ポイントを転々としながら上位の4名はしっかりランクサイズをGETしていました。
結局、今回の優勝はM沢さん \(^o^)/
丸々太った27.4cmでした。
|
右は会長のクーラーの中。
シロギス41尾、カサゴ28cm+キビレ、という釣果でした。(釣ったときは2本、27cmオーバーだったんですが・・・)
参加者全員の成績は、次のとおりです。
順位 | 名 前 | サイズ | 順位 | 名 前 | サイズ |
優勝 | M沢さん | 27.4cm | 8位 | 矢野副会長 | 25.1cm |
2位 | 大物事務局長 | 27.1cm | 9位 | 伊東副会長 | 25.0cm |
3位 | 会長 | 26.8cm | 10位 | Mぉりさん | 25.0cm |
4位 | O川さん | 26.1cm | 11位 | 広報 | 23.4cm |
5位 | 事務局長 | 25.8cm | 12位 | 事故防委員長 | 22.6cm |
6位 | H本さん | 25.6cm | 13位 | ポスト女王 | 22.3cm |
7位 | スカウト部長 | 25.5cm |
GWの1日(その2) 事務局長義父子の釣果
連休中のツマミを求めて、親子で仲良く北浦へ行きました。
旬の大型キスを狙って見事に的中!
ランクサイズも数本GETしたそうです。
GWの1日(その1) 矢野副会長、カワハギの協会記録更新
O川さんからカワハギの美味しい情報を仕入れた矢野副会長。
さっそく佐賀関方面へ足を運んで、見事に36cmクラスと34cmクラスの記録更新魚を手に入れました。
ケータイ画像でちょっと見づらいと思いますがこちらもスーパーメタボ級で、お土産に持って行った奥さんの実家でたいそう驚かれ、喜ばれたそうです。
4月27日 春季キャスティング通信大会
風薫る久住高原で春季キャスティング通信大会を行ないました。
当初予定していた滑空場が使えなくなるハプニングがありましたが、急遽近くの牧草地を借りてなんとか通信大会の最終週末に間に合いました。
往復5時間かかった人もいましたが、無駄足にならずにすんでホッとしました。
会場手配から2日続きの用具運搬、極めつけは突然の「グライダーの練習会が入りました。」とその後の交渉・・・
会長、ほんとにお疲れ様でした。 m(__)m
大分サーフ会員の成績は、次のとおりです。
5種A(発煙錘25号、道糸2号以上、力糸あり、着地投法=錘を地面に置いてスタート、60歳未満)
順位 | 名 前 | 1投目 | 2投目 | 3投目 | 4投目 | 5投目 | 3投平均 | 最長 | 勝手なコメント |
優勝 | ノギタン | 208.60 | F | 198.59 | 211.84 | 209.53 | 209.99 | 211.84 |
デビュー戦でいきなり200mオーバーを連発して見事に優勝! 凄すぎ! |
5位 | 会長 | F | 174.87 | 187.27 | 195.46 | 197.08 | 193.27 |
早朝からのドタバタが災いしたけど、とりあえず後半はまとめました。 |
|
8位 | 矢野副会長 | 191.01 | 188.55 | 182.80 | 179.33 | 183.37 | 187.64 |
飛距離もコントロールも安定度はバツグンでした。 |
|
9位 | 広報 | 192.00 | 172.45 | 175.70 | 181.24 | 174.92 | 182.98 |
Fはなかったけれど、今回もライバルの副会長に置いていかれました。 |
|
12位 | H本さん | F | 162.13 | F | 180.40 | 168.61 | 170.38 |
デビュー戦で2Fカド番からの180mオーバー! 今後が楽しみです。 |
|
14位 | デザイン部長 | F | F | 143.69 | 153.33 | 157.91 | 151.64 |
こちらもカド番からの3本入れ。 さすがベテラン! |
5種B(発煙錘25号、道糸2号以上、力糸あり、着地投法=錘を地面に置いてスタート、、60歳以上)
順位 | 名前 | 1投目 | 2投目 | 3投目 | 4投目 | 5投目 | 3投平均 | 最長 | 勝手なコメント |
優勝 | 親分 | 188.11 | 177.52 | 186.11 | 171.85 | F | 183.91 | 188.11 |
今回も参りました。 |
風は右後方50度、風速3.2mでした。
会場はグライダーを飛ばすのに最適な風環境。
風向きは殆ど変わらず、高地で上昇気流もあるのか? 5種Aで200mオーバーの投擲を記録した人が3人、合計本数が9本!
優勝者の211mも凄かったですが、昨秋の全日本選手権で4位に入賞した紺野さんは、なんと5投全てが200mオーバーという高値安定ぶりでした。
それにしても、九重山系、阿蘇山系、祖母・傾山系が一望できる抜群のロケーションは最高でした。
左の写真は、デビュー戦ながら5種Aでいきなり優勝したノギタンの投擲。
サンコンU40号405が、バットガイドの下からきれいに曲がっています。
仕事用の白いゴム長でこれですから・・・
とんでもないキャスター誕生か?
ダイワ精工さん、彼は大のダイワファンでタオルなどの小物類までダイワグッズで固めています。
もちろん釣り用ブーツもダイワなんですが、キャスティングの時はゴム長。
本人に言わせると「ゴム長のグリップ力と安定感はバツグンです・・・」
ブーツのテスターに使ってみてくれませんか?
4月20日 月例会
金曜日から続く強風で、海は大荒れ。
そんな中、予定どおり佐伯で月例会を行ないました。
競技方法は、先月に続いて今回もランクポイント制。
優勝したのは、矢野副会長 \(^o^)/
強風を避けて、夜は番匠でキビレ。 明けてからは米水津でエソ。
○○さんが得意とする、「勝利の方程式、佐伯バージョンV0l.1」を見事に奪い取りました。
厳しい状況で、一応ランク魚の釣果があったのは次の5人です。
参加者、今回も11名でした。
順位 | 名前 | ポイント | 釣果 |
優勝 | 矢野副会長 | 8点 | エソ 41.8cm キビレ 34.1cm 32.6cm 31.7cm 30.9cm 30.5cm×2 |
2位 | デザイン部長 | 2点 | エソ 45.8cm |
3位 | O川さん | 2点 | エソ 40.6cm |
4位 | H本さん | 1点 | マダイ 32.6cm |
5位 | 会長 | 1点 | キス 26.2cm |
※ 同点の場合は、長寸上位。
4月12・13日
ギックリ腰がようやく癒えた?M沢さん、県中部・中北部へ出撃しました。
13日はノギタンが蒲江に出撃!
二人の結果はBBSに掲載中です。
3月23日 月例会(2回目)
11名が参加して、県南一帯で実釣のほうの月例会を行ないました。
気候変動の激しい時期ですが、この日も途中から雨。
おまけにまだ水温が上がっていないためか魚信が乏しく、早々に諦めたメンバーが多かった中、粘り腰のベテラン「デザイン部長」が鶴見でエソを上げて優勝。
またポスト女王のO野さんは、真っ暗な米水津の波止の先端に単独釣行して見事43.2cmのマダイをGET。
今回も「根性試し」の月例会になりましたが、試練をクリアーしたのは次の4名です。
順位 |
名 前 |
ランクポイント |
優勝 |
デザイン部長 |
4点(エソ42.9p、35.5p、37.5p) |
2位 |
矢野副会長 |
4点(キビレ30.1p、32.5p×3)
|
3位 |
新女王 |
2点(マダイ43.2p) |
4位 |
M沢さん |
1点(マコガレイ30.3p) |
3月某日 事務局長、絶好調2
事務局長が、またしても協会記録を更新しました。
今度は83.5cmのカンダイを鶴見でGET!
格闘の末、強力な相棒のスピンパワーが折れるというハプニングも。
かつて矢野副会長が10kgのブリを上げて時も、びくともしなかった強竿なんですが・・・
でも、竿は修理できるけど、「逃がした大物はとてもデカくて、悔しくて、しかも2度と会えない」ですもんね。
やっぱり、これはオメデタイ出来事です。
3月1日&8日
M沢さんが臼杵へ釣行、BBSに立ち寄ってみてください。
大分投げ釣り情報掲示板
3月2日 月例会
3月は、キャスティングと釣りの月例会を1回ずつ組んでいます。
今回はキャスティングで、11名が参加して100mのポイント競技を行ないました。
優勝したのは、ただ一人3投合計を10m以内に収めた伊東副会長 \(^o^)/
まだ寒さで体が縮こまっている時期、本人も参加しようか朝まで迷ったそうですが、さすがに本業でも幹部。
早々に心身のコンディションを仕上げる術と、ブレない軸のキープは、達人レベルです。
上位5名の成績、以下のとおりです。
順位 |
名 前 |
1投目 |
2投目 |
3投目 |
4投目 |
5投目 |
3投合計 |
最短 |
優勝 |
伊東副会長 |
4.51 |
1.19 |
3.80 |
F |
4.43 |
9.42 |
|
2位 |
H本さん |
F |
2.92 |
4.66 |
5.86 |
2.70 |
10.28 |
|
3位 |
広報 |
5.79 |
9.71 |
7.39 |
2.07 |
5.70 |
13.56 |
|
4位 |
親分 |
4.78 |
7.74 |
F |
F |
1.05 |
13.57 |
1.05 |
5位 |
会長 |
7.97 |
F |
5.40 |
3.50 |
7.32 |
16.22 |
|
終了後は、春の通信大会に向けて各々本格的な遠投練習を始動させました。
実釣に続いてSCでもトーナメンターを目指すノギタンは、暗いうちから家を出て一人早朝練習していたそうです。
会長から「○○○レスキャスター」の称号を与えられ、親分のワンポイントアドバイスでなんなく欠点修正にも成功。
練習終盤では昨秋の飛距離を取り戻したようです。
通信大会がSCデビュー戦となりますが、楽しみです。
2月某日 事務局長、絶好釣!
昨年の年間ポイントダービーで、ちょっと悔しい思いをした事務局長。
今年は開幕からの猛烈ダッシュで、早々とライバルたちの戦意を喪失させる作戦のようです。
有明海特産のハゼクチは、今が産卵期で大物を狙うには絶好のチャンスです。
事務局長は5年前にもいい思いをしたことがあって、今回は義父さんと一緒に熊本へプチ遠征して来ました。
最近は、なかなか良型が釣れなくなったとのことですが、なんのなんの50.7cmをGETして見事に協会記録更新!で、なおかつクラブ初(?)のスーパーランクも獲得!!
数も2人で39匹という爆釣ぶりで、しかも約半数が40cm以上のDランクでした。
2月24日 月例会
強風吹きすさぶ中で、早朝5時から根性試し(?)をしました。
大分市東部を中心にランクポイント制で行ないましたが、ただでさえ釣り物が少ない時期であるうえに大荒れの天気。
5時スタート12時検寸という7時間マッチでしたが、ランク魚をGETできたのがたった2人という厳しさでした。
優勝したのはO川さん、キビレAランク1枚とBランク1枚でした。
さすがに、前年の最優秀選手です。
寒い中を一人で暗いうちから、じっくり実績ポイントを攻めていました。
|
|
O川さんのキビレ。 40.4cm | 2位Mぉりさんのマコガレイ。 36.5cm まだお腹はペチャンコでした。 |
2月3日 新年総会
年間成績の発表と表彰、役員改選などを行ないました。 以下、概要です。
《新役員》
三役は、梶原会長、矢野副会長、伊東副会長、杉原事務局長が再選されました。
《表彰》
最優秀チーム(月例会、大物申請等の最多得点チーム) チームたけちゃんマン
年間最優秀賞(月例会での年間ポイント+大物申請による年間ポイントの最多獲得者) O川さん
月例会年間チャンピオン(月例会の年間最多ポイント獲得者) 梶原会長
年間優秀賞(最優秀賞受賞者を除く、各チームの最多得点者) 梶原会長(チームかれい)、矢野副会長(チーム女王様)、杉原事務局長(チームおすぎ)
大物申請 1位:O川さん 2位:親分 3位:大物事務局長 4位:杉原事務局長
大物記録更新賞 O川さん(アマダイ、ハマフエフキ、イラ、いずれも協会新記録)
SC全国大会上位入賞(通信大会を除く。 10位以内、同大会、同種目の場合はより上位を獲得した場合のみ) 梶原会長(全日本SC5種A:第2位) 矢野副会長(全日本SC5種A:第9位)
釣り全国大会上位入賞(審査時実寸:キス30cm以上、カレイ40cm以上) 該当者なし
団体優勝 チームたけちゃんマン
|
|
|
|
年間最優秀賞 O川さん
|
月例会年間チャンピオン 梶原会長
|
全日本SC選手権、5種Aで
2位の梶原会長 3投平均187.33m 当日自己最長195.35m
9位の矢野副会長 3投平均172.33m 当日自己最長176.20m |
初釣り情報
1月3日 事務局長が、佐賀関でマコガレイ40、36、34cmの爆釣!
1月5日 ノギタンが臼杵でカレイ3枚
1月6日 M沢さんが杵築で30cmのイシガレイ、ノギタンが延岡で28.5cmのキスBランク。
トップページへ戻る 今月の釣り場情報 2004年の釣り 2005年の釣り 2006年の釣り 2007年の釣り