第19回 荘厳司教ミサ
(2009年10月10日(土))
Please kindly adviced
that coming Solemn Pontifical Mass in Gregorian chant,
which sponsored by our association, is going to be held at the Saint
Mary
Cathedral Tokyo on October 10th(Sat.), 2009
「平和と正義を求めて」
MISSAE PRO PACE ET IUSTITIA SERVANDA
無事に
滞りなく、
アルベルト・ポッターリ・デ・カステッロ大司教(駐日教皇庁大使)様始め、
神父様方にミサを上げていただくことが出来ました。
聖職者各位への心よりの感謝とともに、
皆様の参列とお祈りに御礼申し上げます。
(A.D.2009 10.17)
Fra Angelico 1387 – 1455
The Sermon on the Mount
fresco — 1436 - 1443
Museo di San Marco, Florence
![]() |
||||||||||||
第19回 荘厳司教ミサ | ||||||||||||
|
||||||||||||
主イエズス・キリストは「平和」や「正義」について、しばしば話しておられますし、聖書の中にも、これらのことばは、
よく現れます。昨今、「平和」や「正義」ということばを耳にするとき、ともすると、短絡的に行政上の領域の間で起こる争いごとに目を奪われがちです。しか
しながら、「平和」や「正義」は、単に、それだけに限定されるものではなく、むしろ、私たち一人一人が暮らしている生活の中で、身近な家庭において、隣近
所とのお付き合いにおいて、学校において、教会において、職場において広く、日々求められるものであるような気がします。 今年は、「種々の機会のミサ」の中から、「平和と正義を求めて」のミサを選び、「ローマ・ミサ典礼書ラテン語規範版」の定める典礼文、聖書朗読の配分箇 所、聖歌の歌詞を通して、教会の教える「平和」と「正義」についての理解を深め、認識を新たにしたいと考えています。 以 上 (註)荘厳司教ミサに対する一般の理解と受入れ性を考慮し、IUSTITIAについて、あえて、最近の教会で、よく耳にする「正義」という訳語を選びまし たが、教会の教えの本質を広く現すには、単に「義」と訳したほうが、よりふさわしいのかもしれません。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
カトリック・アクション同志会 会長 志立 託爾 ミサ準備委員長 清水 司 |
||||||||||||
![]() |
皆様どうぞ ご参加ください! |
カトリック・アクション同志会では、カトリックの伝統的なミサのひとつである グ レゴリオ聖歌を歌って行なわれる、ラテン語ミサ (荘厳司教ミサ)を通常形式(*)で主催しています。 荘厳司教ミサを通じ、全世界共通のカトリックの伝統美と国際性の中で、平和を願う祈りの中にひたってみてはいかがでしょうか? |