home | site map | office | works | study | colume | link | contact | |||||
introduction | what's new | |||||
■ | 事務所概要 | ■設計事務所とは | |||
住宅やマンション、ビル、店舗、その他を建築しようと考えている方で、まずどこに、どのように相談したら良いかお悩みになっている人が多いのではないでしょうか。 |
|||||
■ | コンセプト | ||||
■ | 主宰者の横顔 | ||||
■ | 設計料の目安 | ||||
■ | 仕事の流れ | ||||
■ | 設計事務所とは | ||||
■設計料が無料? | |||||
ハウスメーカーや施工会社で設計料が無料と謳っている業者がありますが、納得のいく建物を創る場合、模型を造り、デザインや機能を検討し、土地を何度も見に行き、何回も図面を書き直す等かなりの手間が掛かります。またお客様のイメージを図面化し、工事費を算出する場合、相当数の図面が必要です。通常40坪程度の木造住宅の場合、A2サイズの図面で約50枚程度の図面を作成します。これをサービスというのは無理があるように感じます。 | |||||
■建築家に依頼する | |||||
もしこだわりのある家、品質確保等をご希望であれば設計事務所に依頼することをお奨めします。またお金が無い。土地の形が悪い、狭い。という場合も設計事務所をお奨めします。建築家というものは難しい条件ほどやってみたいという性格の生き物のようです。しかし、こだわりがあり過ぎ、形、デザイン等どうしてもこうでないと困るという方は工務店、施工会社にその旨を指示して建てることもひとつの方法です。 | |||||
■「設計料がもったいない」の誤解 | |||||
例えば総額3000万円の住宅を建てた場合、純粋に工事に掛けられる予算はおおよそ下記の金額前後です。 1、ハウスメーカーでの依頼:2310万円(経費30%の場合) 2、設計事務所での依頼 :2460万円(設計料10%+工務店経費12%の場合) (したがって設計事務所の方が150万円程度グレードを高くできる) この価格の違いは、ハウスメーカーでは経費が25-40%取られます。これは営業マンや、膨大な広告、展示住宅の建設といった営業経費をかけているため、この程度経費をかけないと成り立ちません。しかし設計事務所では平均設計料は工事費の10%前後。そして工務店の経費が12%程度なので経費としては22%程度で納まります。 したがって設計事務所に住宅を依頼すると割高になるということはありません。 |
|||||
お気軽にご相談ください | |||||
アースワーク一級建築士事務所 Copyright(c)earth-work.All Right Reserved. |