2004/12/12
Vr.6.02
この情報サイトは、
ガン、慢性肝炎、糖尿疾患など様々な生活習慣病の改善、予防のために、機能性食品である
AHCCを正しい知識をもって導入することができるように
最新の情報を無償で提供するものです。
AHCCは、天然由来の加工食品です。
ご愛用に当たり転院、通院や検診の必要はありません。
|
|
AHCCは、病医院の医師が実際に使用し、研究発表や臨床例が多いことで「医薬品」に思われがちですが「医薬品」ではありません。
数種類のキノコの菌糸体を培養し抽出した「活性化多糖類関連化合物」を主成分とした「免疫強化を目的とする機能性食品」です。
英文のActive Hexose Correlated Compound
の頭文字を取ってAHCCと呼んでいます。
現在、日本国内はもとより、アメリカ、中国、ヨーロッパで様々な研究が進んでいる注目物質です。
また、全国600以上の病医院や臨床医師が「手応えがある健康食品」
として治療の補助に取り入れています。
|
AHCC研究に関する医学参考図書 |
|
「AHCC(担子菌培養抽出物)の基礎と臨床」 ライフサイエンス社 平成15年10月1日 第2刷発行
- AHCCの概要
- AHCCの基礎
- AHCCの臨床
これまでのAHCCの研究に携わった数十名の医師や研究者らが研究の成果を科学的根拠を踏まえて1冊にまとめたAHCC研究者にとって大変有用な医学図書です。
内容は基礎研究および臨床試験を中心とした医師向研究成果文献となります。本文254ページ。医学書コーナー。
監修:細川眞澄男 北海道大学名誉教授/北海道医療大学看護福祉学部教授、編集:山崎正利 帝京大学薬学部教授、上山泰男 関西医科大学外科教授、他
|
AHCC研究会 国際研究報告会 |

AHCC研究会(AHCC Research Association)は、AHCCの機能性を基礎および臨床
による検討を通して明らかにすることを目的として発足された学術団体です。
現在は参加者数の増加や研究領域の拡大を受けて、研究会の運営を円滑にする
目的で会員登録制となっており、定期的な研究討論が積み重ねられています。
AHCC研究会
|
今すぐ資料を見てみたい
AHCC愛用者掲示板 |
現在は多忙のため掲示板
の運用は停止しています
|
|
|
|
|
この情報サイトをご覧になる際の諸注意
- 本サイト内の所見及び情報については、協力をして下さった医師及び薬剤師が、
医師法20条及び薬事法66条、著作権法に抵触しない範囲で、
機能性食品の召し上がり方及び個人的な臨床研究成果を報告した参考文献、また、一般公開されている既出の著作物資料の抜粋であり、
機能性食品の効果効能を誇張するものではありません。
原則として特定の病気や使用期間、分量を定めて使用する性質の食品ではないことをご理解下さい。
- 学会発表や開発経緯、書籍などはできるだけ最新のデータを参照して下さい。
- 販売店サイトからのリンクは、法に抵触するおそれがあるのでご遠慮下さい。
- この情報資料サイト内では、特定商品名や商品金額の掲載はございません。
また、製造元であるアミノアップ化学AU及びAHCC普及会が関与しているものではありません。
|

|