うえさんの戯言

九月


9月29日

 祝!!阪神優勝!!v(≧∇≦)v

 とりあえず、今日はこれだけ。(^_^;)


9月26日

 安達祐実ショックから2週間弱。
 ようやくそのショックから立ち直り、人間らしい生活を送ることに成功・・・って、そこまで落ち込んでないっちゅうねん。(^_^;)

 いえね、なんでこんな書き出しかっちゅうとですね。
 前回の戯言を更新後、「うえさん大丈夫?」的なメールが殺到したわけですよ。(4通)
 確かに安達祐実のファンですし、結婚したのはビックリしましたけどね、会社休むことはないですし、ショックで寝込むこともなけりゃ記憶喪失になることもないですし、真っ白に燃え尽きてコーナーポストで眠るように逝くこともないわけですよ。さすがに。(^_^;)
 んでも、更新間隔が開いてたんでショックで呆けて更新出来なかった可能性はなきにしもあらず。。。(^_^;)

 で、実は前回の戯言は安達祐実ネタを書くつもりではナッシングだったのだ。
 何を書く気だったかというと、それは男たちの闘いの記憶。。。
 こう書いて「ははぁ〜ん、あれだな。」などとピンときた人もいるだろう。
 そう・・・。

 残暑はまだ厳しいね、でもそろそろ秋の気配が近づいてきて鈴虫も夜風に揺られて鳴いてるよ!麻雀大会開催!!←もはや意味不明、支離滅裂な大会名になってきたな。。。(^_^;)

 今回の参加メンバーは4人。
 前回ブッチギリでトップだったホッシー。
 2位でありながらマイナス目の憂き目を見たくまさん。
 ほとんど良いところがなかったみーちゃんと私の4人。
 前回の参加メンバーとまったく一緒で行われた。

 それだけに、ホッシー以外のメンバーの打倒!!ホッシー!!の意気込みは激しい。
 その意気込みの激しさを言葉にするならば風林火山!
 速きこと山のごとし、静かなること火のごとく、侵略すること林のごとし、動かざること風のごとし・・・って、なんのこっちゃ判らんやんけ!(>Д<)ノ

 で、今回はみーちゃんの都合で少々短い時間での開催となってたので、最初のスタートダッシュが肝心。
 そのことを肝に銘じて、麻雀大会開催!!(≧∇≦)

 否が応でも白熱する最初の半荘!!
 ここでなんといきなり!!
 
 ・・・・・・。
 私が箱割れで終了。(>_<)/
 ぐおぉ!!あれほどスタートダッシュが大事やっちゅうたのにぃ〜!!(T_T)

 こうなるとまったくリズムが掴めなくなるわけで。。。
 この後もまったく良いトコなしで麻雀は進み、終いにゃかつて「キング・オブ・ローザー」の名をもらいかけた平ちゃんの名セリフ「おもんな〜い!!」まで炸裂させる絶不調ぶり。
 その不調ぶりたるや、楽天の11連敗に劣るとも勝らない負けっぷりである。(つд`)
 そして私に負けるとも劣らない不調っぷりを見せていたのがみーちゃん。
 彼もまた「おもんな〜い!」を炸裂させる権利を持っていた。
 つーか、そんな権利いらんっちゅうねん。(^_^;)
 そんな私達を尻目に前回からの好調さを維持しているホッシー。
 もはや私やみーちゃんが弱い者イジメされてるのは!?と思うほどの強さである。(^_^;)
 くまさんはこの日、唯一ホッシーに食い下がる健闘をみせていたが、序盤はホッシーに少々遅れを取っていた。

 で、結局3半荘だけでタイムオーバー。
 超ショートタイムで行われた今回の麻雀大会の最終結果はいかに!?

 優勝は+49000点でホッシー。
 前回ほどブッチギリではないもの、2大会連続制覇!
 2位は+38000点でくまさん。
 前回2位でありながらマイナスポイントの雪辱を果たしたかったところだが、僅差の2位。
 それでもさすがに常勝くまさんの意地を見せたか!?
 3位は−41000点でみーちゃん。
 ジリ貧のまま気が付けばここまで負けていた・・・というカンジ。
 最下位はまたしても私。
 −46000点とみーちゃんとは僅差ではあったものの、2大会連続で最下位になってしまった。(T_T)
 やはり最初に箱割れしたのが痛かった・・・。(^_^;)

 と、言うワケでホッシーの2連覇で幕を閉じた今大会。
 次回こそ打倒!ホッシー!!
 ・・・と思いきや、次回はホッシーの不参加が決定している。
 とりあえず、目指せトップ!!ってことにして、次回の麻雀大会は10月末の予定。
 今度こそ・・・勝つ!!(^_^)/


9月14日

 それはまさに私にとって青天の霹靂とも言える出来事だった・・・。

 仕事中、はせどんがさらっと言った一言に耳を疑った。
 安達祐実、結婚やてなぁ

 はぁ!?(@_@)

 聞いてへん。聞いてへん。そんなこと現在まで一度も聞いてへん!!
 だいたいどのソースから出たんや、そんな話!?

 「うちの嫁からメールあってん」
 続けて、はせどんは言う。
 「相手はスピードワゴンの片割れらしいで。」

 スピードワゴンの片割れ!?
 どっちやねん!!??
 つーか、そんなんどうでもええねん。
 こないだ黒田アーサーと別れたトコやのに、マジで安達祐実、結婚なん!?
 
 「そうらしいで。」

 いや、まさか・・・。
 まだ信じられん。
 ちゃんと家に帰ってからネットで調べてみよう。

 で、家に帰ってMacを立ち上げる前にTVをつけたら、ちょうどその記者会見の様子をやっていた。

 ぐおぉ!!
 マジで安達祐実が結婚しとるやないけ!!(>_<)/
 
 う〜みゅ。。。。
 私的アイドルNo.1!これ以上はない!!と言い続けて早10ウン年。
 いつかこの日が来るとは思っていたが、こんなにも突然とは!!(T_T)
 やれロリコンだのなんだの言われ続けながらもファンを続けていたのになぁ・・・。(^_^;)
 いや、もちろん、結婚したくらいでファンをやめるつもりはないが、気分的にはやはり複雑だったりするのが正直なところでしょう。(^_^;)
 
 しかしだ、相手が相手だけにやはり一言言っておかなくてはなるまい。

 あたしゃ認めないよ!!(>_<)/~
 ↑私的には「あま〜い!!」よりもこっちの方がインパクトあったのだが・・・。(^_^;)

 気分は複雑だが、やはりファンとしては、すぐ離婚とかだけはやめて欲しいモノだ。(^_^;)

 ま、結婚しちゃったし、さすがにこれからは安達祐実のファンだと言って即座にロリコン扱いされることもなくなるだろう。(^_^;)
 微妙やけど。。。(^_^;)

 つーか、たかがアイドルが結婚しただけで思わず戯言更新してる私って一体!?(^_^;)


9月6日

 気が付けば9月。
 9月と言うと、言葉の響き的には「秋」ってカンジなのだが、朝夕はともかく日中はまだまだ暑い。
 このあたりでいつもなら「残暑が厳しいザンショ」といくところなのだが、いかんせんこの前使ってしまったんで、さすがに使えないなぁ。
 ・・・・とか言いつつ。
 残暑が厳しいザンショ!!(≧∇≦)
 ・・・・。
 やっぱ、言いたい時には言っておかんと気持ち悪いから言っておこう。(^_^;)

 そんなこんなで、前回までのあらすじ。
 「りゅ、竜王!?」
 うえさんとアレクスは驚愕の表情でギルバートを見ていた。
 力尽きたような表情が一変し、不敵な笑みを浮かべながら二人をにらみつけるギルバート。
 「貴様たちが悪いのだ!」
 そう言い放つと再びうえさんに刃をむけた。
 「貴様たちがいたから・・・!」
 渾身の力を込めて刀を振り抜くギルバート。
 その刃はうえさんの左肩をかすめる。
 「一体なにがあったというのだ!?」
 うえさんの問いに答えるそぶりも見せず、今度はアレクスに刃がむけられた。
 「もうやめてー!」
 ローザ姫の悲痛な叫びが洞窟内に響いた瞬間、アレクスはその体を真っ赤な血に染めて倒れていた・・・。

 以上のことを踏まえつつ、前回の戯言を読むべし!!
 ↑だから、どこがあらすじやねんて。(^_^;)

 2月のWFでの経験を活かし、今回は朝5時起床。
 調布にある弟のワンルームを出発したのは朝6時であった。
 ほとんど釣りにでも行くような勢いの朝の早さである。(^_^;)
 日曜日の朝6時・・・つーと、地元じゃほとんど駅に人は見かけないんだけど、さすがは大都会TOKYO。
 休日の早朝にもかかわらず、ホームに行くと結構人が多かった。
 こんなコトで感心してしまう田舎者全開の私である。(^_^;)

 で、今回は2度目ってこともあり、電車の乗り換えなどもスムーズにこなした。
 しかし、ゆりかもめに乗って、踊る大捜査線のロケ現場っぽい場所を見つけては内心はしゃいでいたのは変わらなかった。(^_^;)

 で、前回よりも1時間近くも早く東京ビックサイトに到着。
 さすがにこれだけ早けりゃ、前回ほど後方へ並ぶことはナッシング。
 ハハハ。余裕っすよ。余裕。(^_^)
 などと余裕ぶっかまして列の最後尾を目指して歩き出す。
 ビックサイト前の階段を降り、ビルを左に曲がった時に私の考えが死ぬほど甘かったことに気付いた。
 ぐおぉ!!なんでこんな時間にこんだけも並んどんねん!!(>_<)/
 前回よりも1時間も早く着いていただけに、余裕で前回よりも橋2つ分は前の方で並べると思い込んでいたのだが(距離にして約7〜800メートルってトコだろうか?)最終的には前回並び出したのとほとんど同じ場所であった。(T_T)
 (こちらが前回の位置。で、こっちが今回の位置。)
 1時間早く出て、このポジションである。(T_T)
 もし前回と同じ時間だったら物凄く後方で並ぶハメになっていたであろう。
 まあ、まだマシでしょう。
 ・・・などと自分自身に言いわけチックに言い聞かせ、とりあえず開場時間まで並ぶコトに。
 
 今回は前回と違い、天気はまずまず。
 だが、季節が違う。
 前回は真冬の寒さと冬の酸性雨に耐えなければならなかったが、今回はこのクソ暑さに耐えなければいけない。
 しかし、本当の敵は暑さではない。
 待っているのは橋の上。
 日陰になるようなものは何もない。
 つーことは・・・。
 そう。
 真夏の日差しとの闘いでもある!!
 もちろん、熱射病にならないように水分はたっぷり持っている。
 そして、日射病にならないためのスーパーアイテム、帽子も装ちゃ・・・あれ?
 日射病にならないためのスーパーアイテム、帽子が・・・・・・・ない。(T_T)
 ぐおぉ!!バッグに入れ忘れたぁ!!(>_<)/
 い、いかん。
 いくら朝とは言え、夏の日差しをまともにくらっては頭皮が・・・いや、日射病になってしまう。
 幼少の頃から母親に言われていたのに!!
 日射病になるから夏は帽子をかぶって出掛けなさい・・・と。
 とりあえず、夏の日差しから頭皮を守る・・・いや、日射病になるのを避けるため、タオルを頭に乗せ、その場をやり過ごすことに。
 炎天下で並ぶことは予想していたので帽子は必須アイテムである。
 よもや、それを忘れてこようとは・・・。(^_^;)
 少年期なら帽子をかぶらずともなんとかなっただろうが、いかんせんデリケートなお年頃である。
 直射日光をまとも頭から浴びてしまうと髪の毛に悪・・・いや、日射病になってしまう確率大である。
 あくまで日射病対策である。
 誰が何と言おうとも。(^_^;)

 とりあえず橋の上だったんで、風があったからまだ待ってられたかな?(^_^;)
 一人なモンで待ってる間は結構ヒマ。
 だからかどうかは定かではないが、周りの人の声が耳に入ってくる。
 私の後ろで並んでいた推定19〜20歳くらいの3人組の兄ちゃん達の会話が気になってしょうがない。
 「ガンダムってさぁ、やっぱウイングでしょ?」
 「ファーストガンダムって、結構ダサくない?」
 「シャアっていなくてもいいんじゃないの?」

 などとリアルファーストガンダム世代の私にとって許せない解釈の数々の会話が飛び交っていた。
 特に最後の言葉に関しては自他共に認めるシャアフリークの私にしてみれば許し難い言葉であった。
 「ファーストあってのガンダムじゃ!!」
 「シャアあってのガンダムやんけ!!」
 ・・・と、どれだけツッコミたかったか。(^_^;)
 もちろん、大人の私はそんなことするはずもないが、もうちょっとで大人であることを忘れそうになったのはナイショである。(^_^;)
 で、直射日光による頭皮のダメージに脅えながら・・・じゃなかった、日射病にならないかどうか心配しつつ待つこと約2時間。(^_^;)
 ようやく行列が動き出し、会場に入れたのは午前10時半くらいであった。
 やっぱし、前回と変わらん時間であった。
 ま、並び出した位置がほとんど一緒やったししゃあないわな。(^_^;)

 で、まずは一番のお目当てであった「アツシバシブランド」のブースへ。
 前回のワンフェスでバイクモデラーさんとの面識は出来ていたので、今回はそんなに緊張することもなく挨拶。(^_^)
 ネット上でお世話になっているバイクモデラーの方々と濃い話など(笑)させて頂いたり、会場を適当にうろついたりして楽しんだ。
 この辺りはモデラーな日々を見ていただければ雰囲気は判って頂けるであろう。(^_^)
 
 前回と違い、多少気持ち的に余裕も出来ていたので、今回はバイクモデル以外のブースやコスプレなども見に行った。
 特にコスプレは前回はまったく見に行かなかったんだけど、今回は夏で服装の露出度が高いこともあり、ついフラフラ〜と。(^_^;)
 そんななか、ラムちゃんのコスプレ発見!!
 もちろんトラビキニ!!
 それよりなにより、ルックスが私の好みのストライクゾーン直撃!!(≧∇≦)
 これは写真ゲットするしかあるまい!!ってんで、近づいていくも、コスプレやってる娘のレベルが高いもんで常に誰かが話しかけてる状態。
 会場内はコスプレゾーン以外での撮影は禁止なんで、コスプレゾーンへ移動しないかと、しばらく様子を伺っていた。
 しかし、一向にコスプレゾーンへ移動する気配はナッシング。(T_T)
 コスプレゾーンへ移動するまで後を付いていこうかと思ったが、それではまるでストーカーなんで諦めるコトに。(^_^;)
 ちなみにこの1件でWFの新しい楽しみ方に目覚めてしまったかどうかは定かではない。(^_^;)
 もちろん、会場にいる間は本来の目的である、他のバイクモデラーさんの作品を見せていただいたり、バイクモデルやレースのコアな会話をしたりしてる時間がほとんどであったのは言うまでもない。(^_^)
 なお、会場にいたモデラーさんから「うえさんコスプレばっか見に行ってたじゃん」などの目撃情報があったとしても一切認めないコトとする。(^_^;)

 そんなこんなで、前回はアツシバシブランドのブースが撤収するまで会場にいたのだが、この日はWF終了後に和歌山まで帰らなくてはならなかったので、少し早めに帰路につくことに。
 東京駅で少しドラマがあったのだが、それはまたの機会ってコトで。(^_^;)

 今回は直前まで行こうかどうしようか悩んでいたのだが、かなり楽しんで帰ってきたので、やはり行って正解であった。(^_^)v
 次回は来年の2月19日。
 日程的よりも金銭的に厳しそうな予感全開だが、なんとか行きたいモンである。(^_^)
 もし行けたその日には、また相手してやって下さいませ。m(_ _)m >東京でお世話になった皆さま方


Back

Home