![]() |
石狩岳に登るには四つのコースがあります。 1)トムラウシ山の沼の原からニペノ耳・川上岳と 通過して石狩岳に至る。 2)大雪湖付近からのポンユニイシカリ沢コース。 3)十石峠コース 4)シュナイダーコースで、日帰りで石狩岳を登るにはシュナイダーコースが 時間的に最も短いがそれでも片道5時間以上はかかる。 早朝に登山を開始すればシュナイダーコースをピストンしないで音更山・十石峠経由で下山と言う 方法もあるが登山口に車が2台必要だ。林道はかなり奥まで車が入れて駐車も出来るが時々林道が雨で破壊され る事があるので確認が必要だ。 |
![]() |
始めは川原歩きからはじまり石や木枝についているテープを目印にして進むが、私が登った時は
獣の匂いがしていて背中がザワッとした事があった。仲間と登る時などは話しをしながらとか
ラジオ・鈴など音の出る物を持っていた方が安心だ。
このシュナイダーコースは、1000bにも満たない高度差を2キロメートルの距離で登る事になるので、
先頭の人の靴が自分の鼻先に当たりそうになるくらい急だ。その辛さはお分かりだろうか。 しかしその分だけグングンと高度が上がり何時の間にか稜線にでる。(シュナイダーコース登山口 から4時間位)音更山と石狩岳の分岐(1770m)で後一時間も歩けば石狩岳頂上につくだろう。 頂上からはニペソツ山や表大雪の山々が見える。写真は音更の下りからユニ石狩方面 登山時間・日帰り装備・・・登山口→分岐(4時間)→石狩岳(1時間) 下山・・石狩岳→分岐(40分)→登山口(3時間) 十石峠経由下山・・石狩岳→分岐(40分)→音更山(1時間10分)→ブヨ沼(1時間)→十石峠(40分) →ユニ登山口(2時間) |