増毛山地・署寒岳

 
署寒別岳の登山コースは雨竜沼経由で南署寒別岳を登り、署寒別岳に至る長い行程もありますが 今回は沼を通過しない署寒コースを紹介します。

増毛から署寒荘までは車で行けますが、特に楽しいのは 5月の連休の頃の山スキーがお勧めです。 ただ一つだけ問題があるとすれば、 5月の連休時期でもその年の雪の加減で小屋までの林道の 開閉が定まっていないので情報の収集が必要だ。 あてずっぽうで行ってゲイトが閉まっていたら 小屋までをスキーで歩く覚悟がありますか!! 背に重いザックを背負って・・・まァ・・・しかたがないですね これも山やの楽しみ?  苦しみ・・・ザックにはビールがワンサカ・・・あればいいのですが・・・・・

転変異変で沢が養老の滝となり(ビール)山屋の 喉を潤してくれると言うような楽しい話は・・・ないですよね。

このコースは小屋から急斜面を30〜40分も歩くと尾根に出る。 五合目までは林の中の単調な登りだが、これ以後、ロープ張りの急登になり 登り切ると展望が開けはじめ八合目の扇風岩からは山頂がみえる。(3時間30分位) この扇風岩の先からまたまた急登になるが頂上台地に着けば頂上も間近になり 西署寒岳の稜線の奥に浜益岳が望まれる。更に進むと箸別コースと合流になり 目と鼻の先に頂上がある。

登山時間・日帰り装備・・・署寒荘→佐上台(1時間20分)→5合目(1時間10分) →扇風岩(1時間20分)
→署寒岳(1時間10分)
下山・・・署寒岳→扇風岩(40分)→5合目(1時間)→佐上台(1時間)→署寒荘(1時間)

署寒コースと箸別コースの登山許可証等は、増毛駅前の多田商店が案内所になっており 山小屋利用手続きなども行っている。TEL 01654−3−1211