点火プラグ交換
エンジンの吹けが悪くなるというか、吹けなくなるという現象が起こったのでしばらく行きつけの整備工場に預けていました。

しかしエンジンが吹けなくなるという現象がでなかったため原因がわからないとのこと。
O2の値・エアフロの電位等も走行しながらモニターしていただいたようですが異常値は示さなかったということでした。
というわけで、そのまま乗るか消耗品であるO2センサー、イグニッションコイル、プラグコードを交換するかという提案がありました。でも、どれも予兆なく止まる原因にはならなさそうだったので様子を見ることにしました。

こちらからのお願いでいきなり止まる原因になり得るクランクアングルセンサーの交換と、今回の件とは別に気になっていたサーモスタットの交換をお願いしていました。クランクアングルセンサーも現状おかしくはないということでしたが、確かに消耗品だということで賛成してもらえました。
ちなみにサーモスタットは見事に開きっぱなしだったようです。

今回その状態で一旦引き取り。暫く問題なく走っていましたが、ところがやはり思い出したように症状が出る…。状況を冷静に見てみると、一旦アクセルを離したときにインジェクションランプがついて次に踏み込んだときに吹けなく
なり更に踏み込んだときに回り始めるという感じです。…が、前回持ち込む直前に比べて現象は頻繁に起こらなくまた少し踏み込めばすぐに復旧しその後も症状は出なくなるという何とも状況、症状の特定が難し状態です。

もう少し症状が固定するまで様子見を続けることにすると同時に、点火系で自分で行える範囲のメンテということでプラグを交換をすることにしました。

前回交換したのはちょうど3年前の12月。距離にして17,000km〜18,000km走っています。
交換時期と言えば、そろそろ交換時期にきているともいえるでしょう。

プラグ交換の手順は3年前(こちらもご参照ください)と大きく変わりませんが、画像も撮ったので同じような手順のものを備忘録代りに再掲載。プラグは前回と同じくNGKのBPR6E。ちなみに指定は7番ですので指定どおりにしたい場合はお間違えなく。

まず気が重いリアバンクから手をつけました。
1番はブローバイをはずしてアクセス。プラグレンチも無事入れられました。


次に3番。今回は1番のプラグコード以外何も外さず知恵の輪を解くようにプラグコードを抜くことができプラグレンチもプラグホールに到達できました。



最も気が重い2番は前回同様、アイドリングコントロールバルブの固定ネジを若干緩めて自由度を持たせてプラグコードの引き抜き。
でもアイドリングコントロールバルブの位置を調整しなくても抜けたような気も…
タペット交換・調整をお願いしたときにこのあたりの配管、配線の位置関係が若干変わっているような気がします。



リアバンク完了。

大がかりなことをしなくても交換できそうでできない、できなさそうでできる…
微妙な機器・配管の配置の中にあるリアバンクのプラグコード&ホール。

リアに比べるとフロントバンクの6・5・4番は気楽です。
まずは6番


順に5番


そして4番。あれ?首ふりのエクステンションじゃないとエクステンションの端がフロントメンバーに
あたって入れられない…。前回そんなことで気を使った気がしないのですが。

…と、思ったら4番は前回、車載工具で抜いてましたね。

いずれにせよリアに比べればこんなことぐらい^^;


これですべてのプラグの交換を無事終了。

スマホで写真を撮り撮りなんだかんだで1時間半弱かかりました…。
しかし、スマホなどというもので作業手順を記録に撮りながらメンテ作業を進めていくなどこの車に乗り始めたころには想像もつかなかったことです。

新旧比較

ストール対策の何かの役に立ってくれるとよいのですが。


3年前に泣きながらやったときと比べればスムースだったかな?
こんなに苦労するならついでにイリジウムでもと思うのですが、価格が×6で効いてくるので結構怯んでしまいます^^;

今回も前回同様プラグレンチはKTC製を使い、また念のためにプラグレンチとエクステンションはビニールテープで留めてプラグレンチのホール内の置き去りを予防したのも前回同様です(首ふりが必要だった4番は留めていません)。しかし今回はレンチの抜き差しはスムースでした。
今回明らかになったことは、4番の交換を汎用工具で行う場合には首ふりのエクステンションが必要ということでしょうか。今回は15度の首ふり機能がついたエクステンションで行いました。

さて、気休めのつもりで交換したプラグですが、実は交換後、「吹けなくなる」という不具合は出なくなったようです。偶々か何かが改善されたのか不明ですが、こういうこともあったことを思うとプラグ交換自体も去ることながら結果すべてのプラグコードを抜き差ししたことも何か関係があったのかもしれません。ただ現象が出なくなったと決まったわけではないのでしばらく様子見です。

お約束として、ここに掲載したものは単に「自分はこうしてみたよ」という報告だけで正しい手順で行っているとは限りませんのでご承知おきを。