しなのっこ子ども観光大使 in 諏訪
第2回諏訪大社 子ども観光大使
「水で光る 『ミニ御柱』(灯籠)を作ろう」
今まで知らなかった自分の住んでいる地域の良さに気付くことができます。
自分の住んでいる地域を好きになり、誇りを持てるようになります。
そんな講座が、「めざせ!しなのっこ 子ども観光大使」です。
地域のよさを人に伝えよう ご家族みんなで、おいでください!
◆日 時: 平成28年 6月19日(日) 13:15〜16:00 ◆場 所 諏訪大社上社参集殿・上社境内 案内図は諏訪大社HPまで ◆講 師 原 弘昌氏(諏訪大社上社権宮司(ごんぐうじ) ) 権宮司というのは、神職の名称で宮司に次ぐ役職です。 大きな神社にしかない役職です。 原 弘昌氏は、諏訪市湖南の習焼神社の神主もされています。 ◆主 催 諏訪教育サークル ◆共 催 しなのっこ子ども観光大使実行委員会(長野県内の教員によるボランティアグループ)・NPO法人長野教師力向上NET ◆後 援 諏訪市教育委員会・富士見町教育委員会・原村教育員会・岡谷市教育員会 ◆費用 灯篭代・保険代として一人700円(当日集金) ◆持ち物 筆記用具、水筒 ◆定員 小中学生30名(先着順) ※保護者付き添い |
|
内容 |
|
【当日の予定】(変更になる場合があります) 13:00 受付開始 13:15 集合 13:30〜14:15 諏訪大社について知ろう(権宮司さんが境内を案内) 14:15〜14:35 境内の案内マップを作ろう 14:35〜14:50 休憩 14:50〜15:20 光る「ミニ御柱」を作ろう(アクモキャンドル使用) 15:20〜15:35 鈴木社長のアクモキャンドル開発秘話 集合写真撮影 15:35〜15:45 認定試験(感想発表ができれば認定試験合格です。) ※NPO子ども観光大使の認定 15:45〜16:00 修了式 |
|
◆申し込み方法 右の事項を記入の上、Eメールでお申し込み下さい。お申込みいただいた方には、詳細をメールにてお知らせいたします。 ◆申し込み・お問い合わせ先 大川雅也(茅野市小学校教諭) MAIL:okawamasaya6@gmail.comまで |
@お子さんのお名前 A学校名・学年 Bメールアドレス C携帯電話番号(当日連絡がつく電話番号) Dご住所 ※お書き頂いた個人情報は、今回の学習会・次回の学習会などのご案内で使わせていただく以外には、使用いたしません。 |
★★「諏訪大社子ども観光大使」の見どころ★★ 1)神主さんに境内の案内をしていただきます。 お祈りの作法も教わります。 ![]() ![]() ![]() 2)音声ペン(Gペン)を使った境内案内マップ作り (下の写真:善光寺イベントにて) ![]() ![]() ![]() 3)アクモキャンドルを使ったオリジナルの灯籠作り 「ミニ御柱を作ろう」 (下の写真は、2月13日善光寺灯明祭での子ども観光大使の活動より) ![]() ![]() ![]() オリジナル灯籠制作後に、アクモキャンド ル開発者の鈴木進氏のお話をお聞きします。 ![]() 鈴木 進 氏 アクモホールディングス株式会社社長。世界初のマグネシ ウム電池とLED電球を組み合わせた「アクモキャンドル」 を開発。発展途上国の未電化地域に住む人たちに灯りを 提供することを目標に活動している。長野県松本市出身。 第1回諏訪大社子ども観光大使 諏訪教育サークルって(サークルHPへ) 全国の子ども観光大使の様子 山形県 栃木県 兵庫県 ![]() ![]() TOSS長野HP TOSS長野の社会貢献活動 |