しなのっこ子ども観光大使 in 諏訪
TOSSが第6回観光庁長官表彰を受賞しました。
「上社で 神様に祈る体験」
15名の方にご参加いただき
終了いたしました。
今まで知らなかった自分の住んでいる地域の良さに気付くことができます。
自分の住んでいる地域を好きになり、誇りを持てるようになります。
そんな講座が、「めざせ!しなのっこ 子ども観光大使」です。
自分の住んでいる地域を
もっとよく知ろう!
この拝殿にて、神主さんから本格的なご祈祷をしていただきます。
現在、国の重要文化財である幣殿や拝殿などが改修工事中です。
地域のよさを人に伝えよう
ご家族みんなで、おいでください!
◆日 時: 平成26年 10月18日(土) 9:30〜12:00 ◆場 所 諏訪大社上社参集殿・上社境内 案内図は諏訪大社HPまで ◆講 師 原 弘昌氏(諏訪大社上社禰宜(ねぎ) ) 禰宜というのは、神職の名称で宮司をサポートする役職です。 原 弘昌氏は、諏訪市湖南の習焼神社の神主もされています。 ◆主 催 しなのっこ子ども観光大使実行委員会(長野県内の教員によるボランティアグループ) ◆共 催 NPO法人長野教師力向上NET 諏訪教育サークル ◆費用 灯篭代として一人100円(当日集金) ◆持ち物 筆記用具、色鉛筆(クーピー) ◆定員 親子あわせて30名(先着順) |
|
内容 |
|
■自己紹介ゲーム ■子ども観光大使について ■諏訪大社のひみつを知ろう(神主さんのお話とビデオ視聴) ■親子で参拝しよう 〜神主さんからお参りの仕方を教えてもらおう〜 〜休憩〜 ■灯篭を作ろう ■上社のことをはがきに書いて、おじいちゃんおばあちゃんに紹介しよう 諏訪市湖南の習焼神社(ならやけ じんじゃ)、 秋の例大祭(火祭り)で、境内に飾られた灯篭です。 当日は、これと同じものを作ります。 お盆の時などに、飾ってみてはいかがですか。 |
|
◆申し込み方法 右の事項を記入の上、Eメールでお申し込み下さい。お申込みいただいた方には、詳細をメールにてお知らせいたします。 子ども観光大使の認定には、3回講座に参加という規定がありますが、今回1回のみの参加も可能です。ぜひ奮ってご参加ください。 ◆申し込み・お問い合わせ先 メールでのアクセス方法 A:shimada-jmt@tim.hi-ho.ne.jp (豊平小学校教諭 島田洋造宛) B:下記のQRコードを読みとり、メールする。 ![]() |
@お子さんのお名前 A学校名 B学年 C電話番号(当日連絡がつく電話番号) Dお住まいの市町村名 E保護者名(祖父母など、一緒参加できる大人の方の名前でもよいです。) Fメールアドレス ※お書き頂いた個人情報は、今回の学習会・次回の学習会などのご案内で使わせていただく以外には、使用いたしません。 |
諏訪教育サークルって(サークルHPへ) しなのっこ子ども観光大使とは? 全国の子ども観光大使の様子 山形県 栃木県 兵庫県 TOSSってなあに? ![]() ![]() TOSS長野HP TOSS長野の社会貢献活動 |