走行中に失速現象発生・前編(パルスジェネレータ交換)
(HONDA トランザルプ400V) 2024年5月 |
|
このころ、始
動直後はタコメータが「0」を指したままで、走り出してしばらくすると正常に動き出す、ということをしばらく繰り返していましたが、そのうち、3〜4000
回転当たりで指針がふらつくと同時に失速(失火?)するという、ちょっと危ない症状が現れ始めました。それほど極端な失速ではないのですが、散発的に発生
し、高速走路などでは不安を感じるので、まず電気系統の不調を疑い、CDIを交換しました。CDIは45000Kmあたりで一度交換しているので、ちょう
ど換え時かと思われたのです(95000Km)。しかし症状は改善されなかったので、WEBで情報を漁ってみた結果、「パルスジェネレータ」を交換することにしまし
た。 個人の方のWEBページでしたが、その方の症状は・・・・・ 新車購入から5年(走行距離約11万3千キロ)、原因不明のエンジン不調がついに起こり始めてしまいました。 ・・・ ということなので、症状に共通点があるかな?と思ったわけです。(でも、「エンジンかからず」とか、「アイドリング中に突然エンスト」はなかったのですが。。。。。) |
|
しかし、「パルスジェネレータ」交換への道のりは長かった・・・ まず純正部品がない。。。ebayで、トランザルプ600用のものを見つけましたが、値段がなんと31,796円($165)。400用と何が違うのか、WEBで 見つけた写真をよーくよーく見比べて、接続コードの長さが違うだけだ、という結論に到達。思い切って注文してしまいました。部品はなぜだかクウェートから 発送され、早くも4日目には到着してしまいました。 |
|
![]() ![]() 左が400用「30300-MS8-000」(写真だけ、在庫なし)、 右が今回調達した600用「30300-MS9-000」 |
|
まず到着した部品のコードを、約20cm程延長しました。 そして、パルスジェネレータはどこにあるかというと、「右クランクケース」の中、です。「右クランクケース」を開けるということは、左右サイドカバー計4 点とアンダーカウルを外し、マフラーも外さなくてはなりません。もちろん新品のガスケットも必要だし(これは楽天で入手できた)、パルスジェネレータのコネクタを脱着する ためには、シートとタンクも外す必要があります。 大がかりな作業になることが予想されたので、マンション住まいの身としては場所を確保するために、現時点では住人のない実家(京都)で作業することにしました。 |
|
![]() 時折起こる失速現象におびえつつ、京都までやってまいりました。 こちらが作業場所。 激狭ですが、時間的制約を気にする必要がありません。 |
|
![]() 左右サイドカバー計4 点、アンダーカウル、シートまで外したところ。 |
|
![]() この後のマフラーが大変だった。。。 本来は3つに分かれるはずなのですが、錆で固着して全然抜けない、仕方なくつながったまま作業し、なんとか外すことはできましたが、知恵の輪状態でなかなかしんどかった。。 (外したマフラーの写真は撮り忘れ) |
![]() (マフラーの分解図) |
|
![]() やっとクランクケースにたどり着き、ボルトは外しましたが、カバーはしっかり固着しているので、こじ開けるのがまた大変・・・ 開けたら開けたで、オイルが1リットルほど流出。。そしてこのあとこびりついたガスケットをそぎ取るのが、また大変だった。。。。。 |
|
![]() このギヤの回りについてる、2つのプラスチックの箱みたいなのが、パルスジェネレータ。 さて調達部品に交換して、ちょっとセルを回してみたが、エンジンのかかる気配は全くなし。 プラグを点検してみたら、火花は飛んでいるのだが・・・ 仕方なくもう一度マフラーを外し、クランクケースを開け、新旧のパルスジェネレータを屋内に持ち込んで、、、、というところで夕刻となり、1日目はこれにて作業中断・・・ そして新旧の部品の配線をよーく見比べてみたら、パルスジェネレータの配置に対して、コネクタの配線が逆になってる・・・・・なんでそんな細かいマイ ナーチェンジをしなきゃならんのだろう・・・と苛立ちつつ、この日はとりあえずホームセンターへ行ってオイルを調達。。。。。 翌日配線を変更したパルスジェネレータを取り付け、再始動! で、めでたくエンジンがかかったのでした。 で、すべての艤装品を組付け、オイルも補給し、さあ帰宅か、と思ったら今度はバッテリーが弱ってしまってて、再始動できませんでした。。。仕方がないから電車で往復3時間以上かけて自宅から充電器を持参したのです。。。 |
|
そしてそして、1時間ほどの充電でバッテリーが回復し、さあー京都から明石へ帰るぞ、と京都南ICから名神高速に入ったのですが、入った途端あの失速現象が再発!!! その後の走行中は極端な失速はなかったのですが、失意のままに帰宅したのでした。 |
|
・・・・・果たしてトランザルプは復活するのか? ついに廃車なのか? 続編へ続く・・・・・・・・・・ |
|
![]() |