エアクリーナーエレメント
(HONDA トランザルプ400V) |
|
2022
年5月 |
廃番部品の修理、第2弾で
す。 別に汚れてるぐらいはいいんじゃないかと思っていた、エアクリーナーエレメントを交換しました・・・ |
|
![]() かなり汚れてはいるんですが、空気ぐらい吸えるだろうと、甘く見ていました。。。 |
![]() 交換時から5万Km(18年!)経過しています。 |
|
![]() 互換品でもあれば交換してみてもいいかなと思い、某通販サイトで互換できそうなものを見つけたので、ポチってしまいました。ちょっと高かったんですが。。 表面に塗装がされていないのと、トランザルプ400用とは違い、開口部の直径が大きくなっています。 大陸の国からやってくるのかと思っていたら、香港から送られてきました。 |
![]() 純正品とは違い、開口部の口径が大きいです。 表面(この写真では下側)は、黒ペンキで塗りました。 |
![]() 純正品と同じように、開口部を絞るための部品を、アルミ板(厚さ0.5mm)で自作しました。 開口部の直径は内径38mm(外径40mm)です。開口部の筒の長さは40mmです。筒の突き出し量(次の写真)は約5mmです。 白い接着剤は、「セメダイン・スーパーXホワイト」です。(なんでもいいでしょうけど) ★当初この加工をしないで乗っていましたが、高速での加速時にもたつきが出るなど、違和感が出てしまいました。 |
![]() 両面テープで貼り付け。開口部の筒の突き出し量は約5mm。 このあと、アルミの円盤部分には、エアクリーナーBOX側との密着性を高めるためスポンジをくっつけてます。 |
|
![]() これまでは、高速道路で時速100Km出すのに、スロットルを握り直さなくてはならなかったのですが、握り変えなくてもよくなりました。。。 というわけで、えらい効果があったわけです!これには驚きました。「空気が吸えたらいい・・・」なんて甘く見てはいけません。 燃 費はよくなるかなと思っていたのですが、これまで3回ほど給油したところでは特に変化なしです。というより加速が良くなってついブン回してしまうので、か えって悪化傾向です。空気がよく吸えるようになったということは、ガソリンも比例してたくさん吸いこんでるのでしょう。。。 (←で、その後民博を訪問。モノレールの万博記念公園駅前に、2輪駐車場完備。) |
|
![]() |