1月28日
|  BIKEのページ、VFR400RをVTR1000Fに変更。 *****  VTRの納車から1週間。  そこへ昨日、友人のたかへいから「たけちゃんと紀南のほうへ走りに行くけど、行かへんか?」と電話があって、ちょうどいいやってんで、行くことにした。  ちなみにこの二人のバイク、たけちゃんのが164ps、たかへいのが145psとかなりのハイパワー。  とりあえず、新しい愛車のために買ったSHOEIのX-8 hi-R 宇川レプリカをかぶり、朝9時に集合場所の某ローソンに到着。  実は私は半年近くまともにバイクに乗ってなかった。  今回のツーリングは片道約80km程度のショートツーリングだったので、昼前には目的地に到着。  3時過ぎに解散と、意外と早い時間に解散したので、少し走り足らなかった私は、バイクに慣れるためもあって、やなちゃんのガレージまで行くことにした。  ってコトで、帰り道に一区間だけだけど高速に乗ってみることにした。  おいおい、どうでもいいけど恐いぞ。  まあ、安全に楽しめる領域ってヤツを自分なりに作ろう。 | 
1月24日
|  22日の月曜日、会社を有給で休み、今シーズン初のスキーに行ってきた。  ってコトで、万場スキー場に着いたのがAM7:30。  まずはボードをかかえて緩斜面へ。  この転倒の後、ビビリが入ってしまって、ターンの度に転倒するという状態に・・・。  昼食後、ボードをアキラに渡し、スキーに。  でもスキーなら慣れているので、精神的な余裕もあり、午後からのアキラのボーディングを観察しながら滑ってた。  この日同じくボードデビューした、のぶきちは1日中滑っていたが、最後は体力を使いきってしまい、ボードを外して歩いてゲレンデを降りてきた。  この後2日間、くわを除く3人は、打撲の痛みと筋肉痛で苦しむのであった・・・。 | 
1月19日
|  寒い。とにかく寒い。  ここ2〜3日は全国的に寒波が激しいようで、冷え込み方がハンパじゃない。  とにかく朝の通勤時の寒さは、大きなストレスになっている。 だったら冬仕様にすればいいじゃないか、と声が聞こえてきそうだが、下半身の冬仕様の定番といえば、「パッチ」もしくは「ももひき」というものの着用になってしまう。  もちろん、これを着用することで寒さがずいぶんマシになることは容易に想像できる。  父は会社に行くのに、私と同じくバイクで通勤している。 どうでもいいようなことと言ってしまえば、それだけのことかもしれないが、父と息子というのはいくつになってもそんなモンであるのだろう、きっと・・・。  それはそうと、このクソ寒さの中、スカートからナマ足を覗かせてチャリンコをこいでる女子高生って、足の構造が違うのだろうか? | 
1月13日
|  プラモデルのページ「製作日誌」にコーク・バリントンのカワサキKR500を追加。 ***** 月見うどんのタマゴ、どんな風に食べますか?  ここ1週間ほど、私が職場や友人などに聞きまくっている質問だ。  コトの始まりは去年の年末に友人と食べた、なべ焼きうどんだった。  なんの迷いもなく、かき混ぜだしたその姿に少々驚いた私は思わず聞いてしまった。  その時から、「他の人はどうなんやろ?」という疑問がモンモンと沸きだした。  今のところ、50〜60人くらいに聞いたのだが、なかなか面白い。 私が聞いて回ったところ、大きく4つの食べ方に別れた。  1・うどんをある程度食べてからタマゴをくずすが、かき混ぜない。  と、まあ、大きく分けるとこんなカンジなのだが、一番多かったのは、1の食べ方。  一番多かったのは、「半分くらい食べたら」って意見。  またくずした後、かき混ぜるという意見は女性に多かった。  タマゴをくずさずに食べるっていうのは、30代以上の男性に多かった。  と、まあこのように、人それぞれ、結構こだわりはあるみたい。  とりあえず、今回の調査はここまで終わっておくが、これって、マジでデータをとったら結構面白い研究課題かも!? | 
1月7日
|  プラモデルのページ、「GALLERY 1」に2000年のA・バロス仕様、ホンダNSR500を追加。  リンク集にたけぞうさんのHP、「たけぞうの趣味のページ」を再UP。 *****  今日で長かった(・・・と本人は思っていないのだが、そう言わないと休みの短い友人にブーイングを喰らう)冬休みも終わりを告げる。  長い休み(と本人は思ってない。何度も言うけど)の間に、最初の一回を行っておかないと、たぶんまた行かないだろうと、歯医者さんに行ってきました。  以前、私が大の注射嫌いということは書いたが(12月たわごと参照)、実は歯医者も好きではない。  だいたいハグキなんて、私の中では注射針なんか刺せる場所ではないのだ。  しかし、いくら注射が嫌いと言ったところで、麻酔ナシでは歯を削れない。  今回の治療では、麻酔を打たなけりゃ削れないほどの大きな切削はなかったのだが、次回の治療箇所もそうなのかといえば、どうだか解らない。 健康な歯って財産なんだな、などと思う今日この頃であった。 | 
1月5日
|  プラモデルのページ、「製作日誌」のNSR、A・バロス仕様を更新。 *****  1月も5日を過ぎれば、正月気分も抜けてくる。  今日から仕事始めの人って多いのでしょうね〜。  今回の休みは比較的長いということもあって、友人たちに借りたビデオやLD、DVDを一気に覧よう!って思っていたんだけど、今のところ、あねごんに借りた「踊る大捜査線」のビデオしか覧れていない。 年が明けてから、ゆっくり覧ようって思っていたんだけど、作りかけのNSRをどうしても完成させたかったのでそれに時間を食われてしまったのと、CSで世界スーパーバイク選手権の昨シーズンのレースを一気に放送してるのでそれを見るのに必死になってしまった。  そのうえ、どうやら年末の疲れが出たらしく、やたらと睡眠時間が長いのだ。  このままでは仕事始めの日にくたばりそうので、そろそろ生活リズムを戻したいのだが、やっぱり寝てしまう。 | 
1月1日
| あけましておめでとうございます。  ついに21世紀になってしまいました。 *****  というワケで(どういうワケだ!?)やってきました新世紀。  そういえば、10ch(関東では4ch?)のカウントダウンでは2分ほど早く新世紀を迎えてました。  うおお〜!新世紀の幕開けだ〜!!などと感動などするはずもなく、「あ、明けちゃったのね。」って冷めた自分がちょっとだけ悲しかったりもした。 でも、せっかく新しくなって一から1世紀を過ごしていくわけだし、やっぱなにか目標みたいなものが欲しいかな?って思ったりもした。  そうだなあ、目標は、22世紀を生きて迎える!  ・・・って、私、その時、129歳やん。 とりあえず、今年もいい年でありますように・・・。 |