初心者がテキトーに作って使ってるものなんで、間違いがあると思います。ご容赦を。
っちゅーかワタシの耳にはグロンギの発音がこう聞こえてるんだもんよぅ(苦笑)。
変換が起こるのは子音のみ。母音は日本語と同じです。なお、固有名詞は音の変換がありません。
sh | p | b | d | z | g | wa | r | y | m | h | n | t | s | k | a | 日本語 |
zy | m | d | z | z | b | p | s | ch | r | z | b | d | g | b | ga | グロンギ語 |
「ちゃちゅちょ」とか「じゃじゅじょ」なんてのはけっこーそのまんまです(笑)。
「きさま」とか「ころす」なんて頻出単語は、変換してそのまんま覚えてしまうと同時通訳できて楽しいです。
の>ン、が>グ、は>バ、を>ゾ。ワタシにわかるのは今ンとここんなもん(汗)。
さらに助詞に伴って、語順の倒置が起こることがあります。(不規則。起こらないこともあります。)
例:「くうがのべると」>「デスドンクウガ」、というように。
グロンギのゲームに関連して頻繁に登場する単語、それは人数。頻出単語群ですが法則がかなりややこしいです。注意。
まず、グロンギ語の数字は、音訳するとほぼ英語になります(苦笑)。
例:3>gusigi(すりい)
ただし三音にそろえようとしているらしく、三音以下になる単語は足し、三音以上の単語は削り、されています。
例:1>papan(わわん)
9以上の大きな数字を表すときには、9を基準にしたかけ算とそれを補足する足し算になります。
バギン グ ズゴゴ ド ズゴゴ>「ないん」かける「ふぉー」たす「ふぉー」>40、といったぐあいです。
劇中で仲間同士呼び合ってるのを聞いてると、ほとんど名前だかグロンギ語の一部だかわかんなくってアレですが(苦笑)。途中からO.P.テロップに出るようになったんで、どのキャラがなんて名前だか、なんとなくわかるようになったと思います。でもわかりにくいけど(苦笑)。
グロンギのフルネームは三つの部分からなっています。
例:ズ・ゴオマ・グ
それぞれが所属集団・固有名詞・おおまかな生物群分類、を表しています。