![]() |
手回しカ−ド式オルゴ−ルを利用したからくりオルゴ−ル 「浦島太郎」です。 左は全体の拡大画像で 動く様子は上の Youtube の動画 をご覧下さい 。 演奏されているオルゴ−ル曲は童謡「 浦島太郎」 です。
後方は浦島太郎が暮らしていた海岸一帯で、右側が太郎が両親とともに魚をとって暮らしていた頃の住居で、亀を助けた海岸です。左側は竜宮城から帰ってきた三百年後の変わり果てた海岸風景で、
新しい家が建ち 両親も亡くなり、顔も知らない人たちばかりでした。 前方は竜宮城のある海の底で、サンゴが生い茂り 魚たちが泳ぎ 貝やサンゴに囲まれた海の楽園です。( 使われている貝やサンゴは本物です ) |
![]() |
帰り道 村の子供たちが 子亀をいじめていました。太郎は子供たちを諭して子亀を買い取りました。 |
![]() |
太郎は助けた子亀を海へ帰してあげました。手をふって見送っています。 |
![]() |
ある日 太郎が釣りをしていると、助けた亀がやってきて、その亀の背中に乗せて竜宮城へ案内してくれました。
童謡 「浦島太郎」 |
![]() |
太郎を歓迎する宴会が開かれました。見たことのないご馳走が並べられ、音楽にあわせて乙姫さまの踊りや魚たちの踊りで歓迎されました。
(2) おとひめさまの ごちそうに |
![]() |
楽しい月日が流れ あっというまに三年がたちました。太郎は父母が恋しくなり、故郷へ帰ることになりました。 乙姫様は 「決して開けないでください」 と言って玉手箱をお土産にくれました。
(4) かえってみれば こはいかに |
![]() |
故郷へ帰ると、もと居た家は無くなり 知らない人ばかりでした。 途方に暮れて 太郎は 「開けてはいけない」といわれていた玉手箱を開けてしまいました。 すると 箱から白煙 が立ち上り・・・・・・・ |
![]() |
たちまち 太郎は 白髪のお爺さんに 竜宮城にいた三年間は 実は 三百年だったのです。
(5) こころぼそさに ふたとれば |