![]() |
手回しカ−ド式オルゴ−ルを利用したからくりオルゴ−ル「およげ ! たいやきくん」です。 左上に「おさかな天国」、その下に「かわいい魚屋さん」、右に「およげ ! たいやきくん」を配置しました。 カ−ド式オルゴ−ルを回すと全ての人形が一斉に踊りだします。 動く様子は 「およげ ! たいやきくん」アニメ−ションをご覧下さい。 |
|
![]() |
「おさかな天国」のキャラクタ−が「おさかな天国」のメロディ-にのって踊ります。 「アタマ アタマ アタマ・・・・」「カラダ カラダ カラダ・・・・」に合わせて ヒレ(手)を動かします。 |
|
![]() |
ままごと遊びの魚屋さんです。「かわいい魚屋さん」のメロディ−に合わせて天秤棒を肩に 魚屋さんが回ります。ゼネバ機構により間欠的に動きます。 女の子は魚を料理しています。 | |
![]() |
「およげ ! たいやきくん」のメロディ−にのって夫々の人形が踊ります。 店のおじさんが「タイヤキ」を焼いています。蓋が開くと「タイヤキ」が飛び出します。 海の底では桃色サンゴが手を振り、魚達が楽しく泳いでいます。 時々サメが襲って来て難破船に逃げ込みます。 見知らぬおじさんが「タイヤキ」を釣り上げ、美味そうに食べています。 | |
![]() |
人形を動かす伝動機構は「平歯車」、「傘歯車」、「ゼネバ機構」、「ベルト伝動」と「カム」、「テコ」の組み合わせによって出来ています。 平歯車はサメと鯛焼きの動きのタイミングを合わせるために、傘歯車は回転方向を変えるために、ゼネバ機構は魚屋さんが間欠運動をするために使っています。多数の軸受けがあるため、軽く動くようにするためにボ−ルベアリングを使っています。 歯車は手作りの歯車切削機で加工します。 |