昨日よりも楽しい今日でありますように、
そして、今日より楽しい明日でありますように…。
7/27(日)あれやこれや
前日、というか早朝に大学の後輩の方とラグナロクオンラインで遊んでおりまして。まぁ、今から一眠りするが早くに目が覚めたら用事があって東京方面に出るので会わないか、という話になりました。正直、その話があったのが午前4時。9時に彼の自宅を出発して東京へって言うんですから無理っぽいよなぁ、と思っていたのですが、来やがりました。で、電話をくれたようなのですが、この日、私も早起き強制だったんですよね…。
従兄弟殿が奥方と一緒に挨拶に来まして。前日くらいに聞いていれば夜更かししなかったのに、とか少し思ったり思わなかったりしつつ、昼食。どうやら、その店にいる間に件の後輩氏から再三連絡があったようで、店を出て帰路についていると微妙にお怒りモードの声で「もう、東京ついてるんですけど」と。まぁ、そんなこんなでこの日は珍しくほうぼうに引っ張りだこだったようです。
追記:ガンダムやれとせっつかれたりしていますが、たっまーにあがっても人いません(笑)。7/21(月)てすとぷれー
まぁ、一応結婚式の翌日は何か手伝いとかあったときのためにあけておったわけですが。結局20日は何もしないで良さそうと確定したのが19日晩。某M氏が主催(?)のお泊り企画に予定次第では参加しようと思ってたのですが、さーすーがーに前日では無理っぽいですね。一応、M氏に一昨日に二度ほどかけたのですが、電話を取って頂けなかったので21日は暇確定。で、途方にくれる私の脳裏に、昨晩の某I氏の言葉がよみがえります…。「(ごそごそ)あー、M王の電話番号はこれですよ。あ、そうそう。もし電話して、今からじゃ参加できないって感じなら明日、うち来ませんか? K谷さんのテストプレイするんですよ」
と、いうわけで。初挑戦の秘神大作戦などをやってみたり。GMのK谷さんは、I氏大絶賛の緻密に練り上げられたシナリオを作られる方とか…。で、楽しみにしておりました。結果としては…、まぁ、成功とはいえない感じでしたね…。でも、I川さんやK谷さんとの反省会っぽいもので、自分のシナリオの考え方とK谷さんのとの比較ができたり、自分ならこうしてみる的話をI川さんに伺ったりと獲るものはあったような気がします。
いらんものとしては…なんというか。祭りに暇ならこいと念を押されたことですか(苦笑)。7/19(土)結婚式
と、言っても私のではなく。二つ年下の従兄弟の結婚式が本日、四谷の協会で行われました。お相手のお嬢さんとは4年越しとのことで、両家とも本当にお祝いムード。当人達も泣くより微笑みっぱなしといった雰囲気で、堅苦しかったら嫌だなぁという事前の危惧も無用のものでした。今回の式場、なんか格の高い教会だそうで、新郎新婦のどちらかが信徒でないと(あるいは、しかるべき紹介とかがないと)門前払いだというところ。今後二度と見る機会などないかもしれないわけで。じっくり観察してまいりました。
まぁ、映画のような。事前に暇に飽かせてネットで次第をなんとなくみていたので、大体は驚くこともなく進んで行きました。驚いたといえば、賛美歌の斉唱。参列の皆さんで歌うのですが、新婦側の親族は綺麗なコーラスを披露していました。ええ、我が家は全滅ですが(苦笑)。二次会も手作りの式ということですが、非常に和気藹々と進行していたように思います。なかなか凝っているなと感じたのは、関東近隣に新婦側親族が多いために東京で挙式したわけなのですが、二次会の料理類が新郎側の郷里徳島の食材を指定して使っていることですね。結構粋なことをするなぁ…、と。とりあえず、こんなところから祝福ですが…。お二人とも末永く幸せに。7/16(水)不審な船
先日よりきている祖父のお供で、某韓国と中国の間のお国の船を見物に行ってきました。お台場の船の科学館で期間限定の展示をしている奴です。見に行った感想としては、まずでっかい。映画の決死隊のようなモーターボートに毛の生えたような船かと思ったら、遠洋漁業の船のようなサイズでした。その中に小型船を内蔵していたり、一朝事あらば対空機関銃が中からせり出してくる仕組みになっていたりするあたりは十分エイがじみていますけど。中から見つかったという重火器の山を眺めるに、海上保安庁の方々はかなり決死だったんだなぁ…と認識を改めてしまいました。あれは山にでも篭ったら戦争できそうな装備ですよ、奥さん。
まぁ、キ印の国家元首が考え出すようなすごい船なんですから、あれぐらいは当然なのかもしれませんけど。常識を疑う光景でした。7/9(水)まとりっくす
というわけで。博多行きの話とか土産を渡したりとかするために連れを呼び出し、ついでに映画など見たりしてまいりました。いや、どっちが本題でどっちがついでかは微妙なところではアルのですが。今回のマトリックスは…と語りだす資格があるかどうか、私は前作を見てないのです。まぁ、とりあえず一杯色々詰め込んであって面白かったです。噂のカメラワークは一体どうやってとったのか? という感じでしたし、やはり噂のエージェントスミス氏のはじけっぷりも素敵でした。一シーンに数十人分出てきたしているようですが、遠くのは他のスタントを使って合成とかできるでしょうけど、アップになるのはご本人でしょうし…。あれだけの数、ちぎっては投げちぎっては投げされる演技を一人でこなすのはしんどかっただろうなぁ…。
話の筋は、なんとなく全編に漂う雰囲気がシモンズの「ハイペリオン四部作」の影響を多分に受けている感じを受けました。人間の脳のリソースを剽窃することで活動基盤を得ているプログラムとそれに気づいてしまった人間との戦い、というベースもさることながら、哲学っぽいことを言うプログラムどもとか、救世主、予言、などの個々の題材などもそのものです。おそらく、前作はもろにハイペリオンのような話で、今回の作品はそれを覆して違う展開を見せようという意図だったのかなぁ、と思いながら見ておりました。純粋に映像だけ見てても面白かったですけどね。どうでもいいですが、黒字に緑の文字がデフォルトの画面なんて今時あるのかと思っていたら、結構あるそうですね…。プログラマーさんの世界に足を突っ込んだばかりの弟の話では。ただ、カナからハングルまでを使う汎用言語(?)があるのかは知りませんが。フォントを載せてるだけじゃないのか? という意見は放置で。7/7(月)はかたー
今回の小旅行の締めは、PC学校のフランチャイズの本部がある博多。と書くとどこのフランチャイズかもわかっちゃう人にはわかっちゃいますが。まぁ、そこに今回の徳島での色々とかを報告したり連絡したり相談したり。朝一番に徳島を立ち、岡山経由でJRの旅…。既にお散歩を終えていた郷里の犬は小屋から出ても来ずでした。散歩に行った際に、薬を噴霧した昨日のことを根に持っているわけではないのでしょうが…。
さて、博多につくのが午後1時、2時間ほどお話してそれから飛行機の時間までは何とか自分で時間を潰さねばなりません。せっかくなので観光にいこうとした私に、フランチャイズの営業さんが観光案内を持たせてくれたり。張り切って出撃した矢先に…雨。
まぁ、雨が降ることもあるでしょう。慌てず騒がず、遅めの昼食をとるべく目に付いたマクドナルドへ駆け込みます。注文をしてトレイを持って二階に上がろうとした時には既に晴れていたあたりに日ごろの行いとか色々を感じたりしつつ、せっかくなので飯を食いながら今後の観光予定を計画…。とはいえ、それが役に立つことは無かったのですが。
マクドナルドを出て、当面の目的地たる天神様に徒歩移動。バスが便利と伺ったのですが、いかんせんかじたは貧乏性かつ、外に出歩く時は歩くのが苦にならない人種なのです。のこのこ、のこのこ、のこのこ、ぽつぽつ、のこのこ、しとしと、のこのこ、ざー…。ってわけで、雨が降ってきました。まぁ、日ごろの(略)なのですかねぇ。以上、二度繰り返しの上に、仕方が無いので、目に付いた漫画喫茶で飛行機の時間までだらだらしたりしなかったり…。それが私の九州初体験でした(笑)。さて、九州くんだりまで出向いたからには何とかして帰らなければならないわけで。東京への飛行機の便は先日取得したビジネスクラスです。なんか無用の贅沢をしているみたいで気が引けつつ、向かった待合の電光表示に依れば、該当便は空席があり、当日搭乗可能だとか。まぁ、別に騙されたとか言うわけじゃないのでしょうがなんとなく悔しかったり…。仕方が無いので、3000円分のサービスをありったけ味わってこようと決意します。まぁ、飛行機に乗る時もめったに一般座席以外では乗らないですしね。
さて、ビジネスクラスですが、実は搭乗時点からサービスが始まります。カウンターでの搭乗受付で並ぶのが無いんです。なんか、ビジネスクラスは先に搭乗できるとかで…。先すぎて、ボーディングブリッジ(飛行場と飛行機を繋ぐ可動式の橋みたいな奴)の真ん中で待機を食らったのはご愛嬌ですか。その後も、スポーツ新聞(サンケイスポーツでした)はもらえるし、ビールは飲み放題だし、夕食に軽いご飯はつくし、と至れり尽せりでした。まぁ、座席自体はパンフレットに書いてあるほど差別化されてませんでしたけど…。ご飯を置けるような引き出し式のテーブルがついていたのが差別なのかなぁ。とりあえず、小市民な私はアルコール飲料は当然頼んで、気圧の低い高空での人体に与える影響を試験してみましたし、夕食もお願いして味の程とボリュームを体験してみようと。結果としては、炭酸は高空ではあまりお行儀の良い影響は及ぼさないってことですね…。げっぷが数度出ちゃいました。夕食は、予想に反して幕の内風のおかずに一汁までついてました。すごいものです…。大手にも見習って欲しいですねー。大きな声ではいえませんが(笑)。7/5(土)けんがく
私のやろうとしていることに興味津々の祖父と一緒に、徳島の奥の方にあるパソコン教室に見学に行ってきました。行く途中に7日の切符を買いに行き、徳島から博多までの電車は自由席で取ったのですが、博多→羽田の飛行機は自由席というわけにもいきません(当たり前だ)。まぁ、安くて幸せなスカイマークの便が就航しているのでそれ狙い。最終便だと夜間割引が効くのでそれを狙っていったのですが、駅の旅行代理店で「博多から羽田の飛行機で、夜九時十分の」と言うと、JALやらJASやらの値段表を引っ張ってきて一瞬びびりました。「スカイマークです」というと、一瞬きょとんとしてから、「ああ、スカイマークね」と言って奥から別のファイルを出してきたり…。おそらく、何も知らない客が来たら有無を言わさず大手の高い切符を売りつけていたと思われます(偏見)。さてスカイマーク、どうやらネットでの予約システムがうまく稼動してないようで一生懸命おねーさんが電話を掛けてくれたのですが、話し中…。見学に行くための電車に遅れたら、今日のメインイベントの予定が狂ってしまうので、おねーさんにその旨伝え、電車でGO。で、がたごと揺られること10分…携帯がなりました。おねーさん、電車に乗るから帰りにまたよるって言ったのに、車内で携帯を取る気恥ずかしさは考慮外ですか…。どうやら通常の夜間割引が売り切れで、ビジネスクラスしかあいてないんだそうで、どうするか? という伺いだったようです。+3000円ですが、安いですよ、とか言われたのでそれで通しちゃいました。正直こんな平日で最終便まで予約で埋まってるってのはどうかなあ、とか思ったんですが、最終便を逃して博多に一泊することを考えれば+3000円は安い安い。
で、そんなこんなで現地着。実は当地は祖父の祖母の郷里なのだそうで、祖父はとても懐かしげに色々見て、時々解説をしてくれましたが、当然私にはよくわからず。約束の時間には間があったので駅前の銘菓(祖父の祖母の頃からあるそうな)の店でお茶したり。正直…名物に(略)だったので。銘菓じゃないお菓子をお土産に購入して見学先へ持っていくことにしました。
まあ、そこでの話を書いてもあまり面白くないでしょう。非常にそこの経営の方も親切で、2時間近くお話してくれました。まぁ、日記に書くことって言ったらそれだけなんですが。市内に帰って駅の旅行代理店により、切符を受け取ってから市街に出て行きまして。丁度練習解禁になったばかりの阿波踊りの鳴り物が響いていたり。そろそろ夏が近いんですね。7/3(木)徳島いきー
こないだ帰ったばかりなのですが、またも徳島へ。今回は結構あわただしくなる予定だったりします。とりあえず、朝は職安にちょろっと顔を出し、その後の昼に空港へ…なのですが、今はあいにくの梅雨模様。飛び立つ時から白い雲の中を上がっていくような感じです。ほんの少しだけ雲海の上に出ましたが、それはそれで綺麗なものだったり…。でも、時には雲の中を飛ぶこともあり、その時の揺れは結構激しくなりました。風の谷のナウシカで「雲の中は乱流と天気の地獄だ!」と仰るトルメキア兵士がおりましたが、あそこまではひどくないですけどね。
とりあえず、老犬は顔を覚えていたようで吼えもせず。ついたらもう夕方だったので散歩についていったり晩御飯を食べに行ったりしましたら、それだけで疲れ果ててしまい、風呂に入ってそのまま就寝…。なんかネタにも何もならん一日でございました。