PC履歴


1995年12月
 自宅でインターネットを始めようと思い、当時はHDDもメモリも高かった事もあり、リムーバブルメディアが標準装備されてれば良いなと思い、
Panasonic WOODY PD(CF-32GP、Windows3.1→Windows95無償アップグレード付)を\168000+税で、8MBのSIMMメモリ(70ns)を\3万+税(!)で購入。
 しかし、使用一ヶ月足らずでマザーボードが不調になるというトラブルに見舞われる(汗)。
 同時に、当時はまだ少なかったプロバイダの中から、RIMNET大阪を選び、パソコン通信としてNIFTY-Serveを選択。
 内蔵モデムは14400bps。これで奈良から大阪までわざわざアクセス(^^;)。

1996年
 しばらく様子見の後、Windows95化したものの、HDDとメモリ容量に不満を感じだす。
 元々PDドライブ駆動用に使っているSCSIインタフェースの外出しを行い、2GBの外付けSCSI-HDDを\39800+税で購入。
 ちなみにSCSIインタフェース外出しキットは、\3980+税でした。のちにブラケットを曲げてしまい、もう1つ購入(汗)。
 Pentium機への移行も考えて、16MBのSIMMメモリ(60ns)×2を\19800×2で購入。
 さらに通信速度に不満を感じ、外付けモデムとして、microcom ESII V.34(28800bps)を\17800+税で購入し、内蔵モデムを外す。
 自分で音楽もやってみたいと勘違いして、YAMAHAのCBX-K1XG(XG音源内蔵MIDIミニキーボード)を\39800+税、Singer Song Writer Liteを\11800+税で購入。

1997年上期
 使用1年ちょっとで、ディスプレイ部分が映らなくなってしまい、一体型PCなので丸ごと修理へ。
 ディスプレイ部分だけの修理なのに、\3万もかかってしまったのは辛かった。
 空白期間を作りたくなかったので、今度は持ち運べるノートPCを購入する事を決意。
 Panasonic Let's note(AL-N1T515、Pentium 150MHz、まだトラックボールになる前)の\298000や、 Toshiba Libretto 30(DX4-100MHz、既に型落ち)が\10万以下だった分とかも考えたり・・・。
 キーボードの打ち易さ、液晶ディスプレイの見やすさを考慮して、SHARP Mebius WIDEのTFTモデルPC-W100)を\318000+税で購入。
 同時に、専用の拡張16MBメモリを\15000で、外付けCDドライブとして、何故かPCカード型SCSIインタフェース付属の外付けPDドライブを\49800+税で購入。
 ただこのメビウスワイド、内蔵モデムが不調になるは、HDDはクラッシュするは、もう大変。要らなくなった筈のV.34 ESIIのお世話になる事も多数。
 2台体制になってからは、WOODY側にISAの10BASE-Tボード、メビウスワイド側にMELCOのPCMCIA 10BASE-Tカード(LPC2-T)を購入。

1997年下期
 知人とのデータのやり取りの問題で、640MB MOドライブ(SCSI外付け、3600rpm型)を\5万ほどで購入。
 ただし、余り使ってないような(汗)。
 この頃、知人からCanonの小型プリンタBJ-10を\7000ほどで譲渡され、ネットワークプリンタが混雑する職場で主に使用(爆)。

1998年8月
 メビウスワイドの性能の低さ(MPEG1ファイルのソフトウェア再生さえまともに出来ない)、細かい不調が続発した関係で、買い替えを決意。
 ちょうど、ソフマップで最高\90000で下取りしてもらえる、という事もありました。
 同じ店で探した所、Let's note CF-S21J5(Windows95 OSR2.5版)の出物が\204800+税で有ったので、購入を決意。
 さらに特典で、Windows98 Upgrade版も\5000+税で入手。
 しばらくWindows95で使い続けていた関係で、PanasonicからのWindows98アップグレードツールキットの入手が遅れる始末(汗)。
 PCMCIA型SCSIカード付属のCD-ROMドライブを\30000ほどで購入し(高い買い物だった…)、外付けPDドライブを\15000ほどで売却。
 ついでに余っていた8MBのSIMMメモリを売却したのですが、\300くらいだったような(汗)。
 プリンタBJ-10も売却したのですが、動作不良でジャンク扱いになり、\10(泣)
。  これと前後して、PCMCIAの56Kモデムカード(OMRON ME5614C)を\18800+税で購入。近所の上新電機で買ったものの、\2万以下の商品には割引券が使えなかったのが残念。
 V.34 ESIIは完全にバックアップ部品となる。

1998年12月
 個人的事情で、またコンパクトなプリンタが必要になり、Canon BJC-80vを\29800+税で購入。

1999年1月
 友人と日本橋を歩いていたら、\2万以下で内蔵の6.4GBの3.5型HDDが購入出来るという話になり、購入。
 元の540MBのHDDから換装。WOODYは古いマシンだったので認識されるか心配でしたが、何とかOK。ただ、ATA33モードは使えず(^^;)。
 これを機会に、ノートPCをWindows98化していた関係で、WOODYをWindows95 OSR2.5化。
 さらにその2週間後、何とかCD-Rも使えるようにすべく、ATAPI内蔵用のPD&2倍速CD-Rマルチドライブを\32800+税で購入。
 かなり手こずりましたが、何とか元の遅いPDドライブから換装完了し、CD-Rも焼ける環境に。

1999年2月
 この頃、家計簿ソフトとしてテクニカルソフトの「てきぱき家計簿マム2」の特別セットを\9999+税で購入。
 ただ、ネットバンキングとのリンクが上手くいかず、ただの家計簿としてしか使えず(汗)。

1999年3月
 3/25、TWO TOP日本橋店で2.5型の内蔵HDD、TOSHIBA MK6412MAT(6.4GB, 4200rpm, ATA33)を\31800+税で購入。
 元の3.2GBのHDDから換装したのですが、静かだったので感動。
 さらに、PCMCIA接続の外付けHDDケース(NOVAC HD130)を、T-ZONEで\11800+税で購入。初期不良が出たので一度交換。

1999年4月
 TWO TOPの500円割引券があった関係もあり、billiontonのPCMCIA CardBus用100BASE-TXカードを\7480+税で購入。

1999年5月
 5/22、αランド御堂筋店で在庫処分品のLet's note mini CF-M32J5が\115500で出ていたのを発見。
 メインマシンとなっていた、Let's note CF-S21J5がやや不調になっていた関係もあり、購入を決定。ついでに5年保証も付ける。
 リテール品のEDO 64MB SO-DIMMを\12799で購入。EDO 128MBだと\5万くらいしたので(汗)。
 ついでに、動画再生環境の強化を狙って、PCMCIA ZVポート対応のMargi製DVD-to-Go(MPEG2デコーダカード)を、\25799で購入。
 その後すぐ、CF-S21J5はキーボード不調で入院したので、HDDをそのまま交換してCF-M32J5をメインに。
 CF-S21とCF-M32は、形状、CPU速度以外のアーキテクチャはほぼ共通なので、HDDを入れ換えるだけで環境移行が出来るのがいい。

1999年6月
 DVD-ROMやDVD再生を狙って、NOVACのポータブルDVD-ROMドライブNV-DV2300(PCカード給電可能)を\39799+税で購入。
 この頃、ベストプレープロ野球やケータイ・エディ等のソフトを購入したものの、さほど使わず。

1999年7月
 外での使用が増えてきた関係もあって、8時間使用可能!という振れ込みのENAXの外付けバッテリーを\19799+税で購入。
 8時間充電で6時間くらい使えるので、上京の際には便利。
 あと、同じレッツノートミニユーザーだった知人が本体+大容量バッテリーを紛失してしまい、後に残った専用FDD+標準バッテリーを\10000で引き取る。
 この頃、ノートPC用のインナーケースを揃える。

1999年11月
 CF-M32J5を落下させて下キャビにヒビを入れてしまい、部品代+修理費込みで約\1万の出費(泣)。
 それがきっかけで、バッテリーが弱っていたCF-S21J5をメインマシンに。
 動画キャプチャをしたいと思って、IO-DATAのMPEG1キャプチャユニット、USB-MPGを\37800+税で購入。
 ただ、リアルタイムエンコードが出来るものの、編集に手間取るので、1ヶ月で使用頻度激減(爆)。
 MELCOのPCMCIA CardBus用100BASE-TXカードを、\5980+税で追加購入。
 さらに、Coregaの5ポート10/100BASEスイッチングHUBも\7980+税で購入。
 これで、家庭内LANが出来るが、アナログモデムではインターネットの共有もままならず。

1999年12月末
 年賀状ソフトが必要になり、コンビニのデジキューブで筆王 平成12年度版を\1980+税で購入。

2000年2月
 引越しして、WOODYの置き場所用にパソコンデスクを購入。それまでは会社寮だったので・・・。

2000年3月
 PCカードモデムの接続ケーブルの根元を壊してしまい、交換部品が\3600(泣)。
 この前後から、PCカードモデムの不調に悩まされ、電話料金もムダに増えるようになる。
 家賃の負担増、趣味の変化等もあり、PC関係への出費がだんだん減っていく。

2001年3月
 電話代節約のため、NIFTYを電話代コミコミコースに切り替える。

2001年6月
 CF-M32J5のHDD換装中、ネジを間違えてパームレストに穴をあけてしまい、バッテリー不調も含めて修理に。
 バッテリーは完全に寿命がきていたので、予備の標準バッテリーに切り替える。パームレスト+下キャビ代が\5700(泣)。
 この頃、Yahoo!BBの予約申し込みの話を聞き、申し込む。

2001年10月
 ようやく、Yahoo!BBからADSLモデム(レンタル分)が届き、8M ADSL生活開始。
 ただ、そのままで繋ぐとネットワークコンピュータで他のマシンも丸見えだったのが怖くなって、慌ててルータ購入。
 PLANEX BRL-04Aを\7980+税で購入。スループット3.8Mbpsというのがちょっと残念(^^;)。
 ノートPC用のACアダプタが1つ壊れてしまったので、Yahoo!オークションでFMVの分を\3000+送料で落札。
 さらに、SDRAM 128MB 144pin SO-DIMMも\2000+送料で落札。
 しかし、ノートPCだけでADSL生活には限界があるという事で、ミドルタワーPCをYahoo!オークションで探す。
 この頃、CF-S21J5のPCカードのCardBus系での不調が目立つようになる。

2001年11月
 Yahoo!オークションで、中古のPC関係を以下の値段で落札。
  DELL OptiPlex Gx1p       :\25500+送料\1000
  DELL専用Windows2000Professional :\12000+送料\820
  Caravelle AT-17CRT(17型CRT)   :\5000+送料\1480
 ここからは新品で、3.5型のHDD、Maxtor 4K060K3(60GB, 5400rpm, ATA100)を\13300+税で、RICOHのCD-R/RWドライブ(RW7125A、JustLink対応12倍速)をバルク品ながら\7480+税で購入。
 しかし、これだけお金を使ってしまうと、自作ショップでCeleron 1GHzクラスのPCが買えたかも(汗)。
 ただ正直、私にはこの程度のスペックで十分。ただNetScape6.2は若干重い(^^;)。

2001年12月
 メモリ価格が上昇するという噂を聞き、ソフマップで168pin SDRAM 256MB PC133 CL3を\2979+税で購入、増設。
 さらに、古いマウスの調子の悪さにキレて、Arvelのトラックボール付光学式マウスを\2980+税で購入。
 トラックボール部分がホイールの代わりになったり、マウス機能とそっくり入れ換えたり出来るのが面白い。
 ENAXパワーバッテリー用のケーブルが断線して使えなくなっていたので、ENAXの通販で\1000×3本+送料で購入。
 CF-S21J5のバックライトのインバータ回路が故障して、修理に出すと、メインボード交換も避けられないらしく、計\6万以上になり、修理断念。
 CF-M32J5に環境移行するが、こちらもキーボード不調で修理行き。DELLマシンが無かったらアウトでした・・・。
 てきぱき家計簿マム2がWindows2000では使えないので、「てきぱき家計簿マム3」のUpGrade版(パッケージ無)をネット通販で\1400+税で購入。
 年末年始、ノートPC2台が使えず、実家で久々にPC無しの生活。

2002年1月
 ずっと使っていなかったMIDI音源内蔵キーボード(YAMAHA CBX-K1XG)をソフマップで売却、11000ポイントに。
 そのプール分で、ATA133ボード(PROMISE Ultra133TX2)の中古を、\4980+税で購入。
 HDDも追加するが、GB単価の問題等で、Maxtor 4D060H3(60GB, 5400rpm, ATA100)を\12470+税で購入。
 ただ、オウルテック社製のシャドウベイ増設ユニット(OWL-302BR、2ベイ増設用、\1180+税で購入)は、DELL OptiPlexのミドルタワーには なかなか上手く使えず(汗)。

2002年6月〜7月
 さらに80GBのHDD(IBM製)を購入して増設をしようとするが、Dellマシンの電源容量が200Wというせいか、起動せず。
 ここは自作を決意、という事で、知人に聞きながら、以下のパーツを揃える。
  Athlon 800MHz(ThunderBirdコアCPU)  :\5500+送料(オークションにて)
  AOpen AK73Pro(SocketA用マザーボード):\4180+送料(オークションにて)
  256MB SDR SDRAM PC133 CL3      :流用
  玄人志向 RADEON VE-AGP64C(DVI端子付) :\6979+税(ソフマップで割引券使って購入)   ミドルタワーPCケース(350W電源付)  :\4980+税(ソフマップで購入)
  100BASE-TX/10BASE-T LANボード    :\960+税(ヤマダ電機で購入)
  3.5"FDドライブ:知人から譲って貰う
  その他、ケースファン等:ソフマップで購入
 玄人志向のグラフィックボードは、将来的にDVI端子で液晶ディスプレイを接続するべく、一番安いモノとして選択。
 DELLマシン用のWindows2000は、普通には流用出来なかった・・・。
 で、このPCケース、HDD取り付け用のベイはたくさんあるが、取り扱いは面倒。
 まぁグラフィックボードで苦戦しつつも、無事に起動したので、これをメインPCにする事に決定。

2002年秋
 120GBのHDD(IBM製)を\18000程度で購入。そしてメモリ(128MB SDR SDRAM PC133 PC3)を\1580+税で購入。
 ともにメインPC用に増設。
 時期を同じくして、CD-R/RWドライブが故障した為、40倍速の分(LG GCE-8400B)を\5980+税で購入し、換装。

2002年12月
 メインPCのメモリエラーが多発するようになり、起動しなくなる。
 近所の店でメモリ(256MB SDR SDRAM PC133 PC3)を\3979+税で、マザーボード(BIOSTAR M7VKQ)を\6780+税で購入。
 しかし状況が改善しない。
 ついでに、120GB HDD(Maxtor製)も\19800+税で購入したが、これは高くついたかも・・・。

2003年1月
 知人がAthlon用マザーボードのBIOSを飛ばした関係で、余ったAthlon 1.2GHz(ThunderBirdコア)とメモリ(128MB SDR SDRAM PC100 CL2)を譲ってもらう。
 これをAK73Proに取り付けた所、順調に起動したので、120GBのHDDに改めてWindows2000を再度インストール。
 結局、諸々の作業で前のCPUが故障したであろう、と判断。
 買ったマザーボードが1つ余分になり、メモリが640MB仕様に(汗)。
 ただ、いつどこが故障するか分からないので、まだまだ不安。

 年末のトラブルの中、年賀状作成で働いてくれたWOODYが代わりに不調になる。以後、電源は殆ど入れてない。
 いつの間にか外付けSCSI-HDD、MOドライブも不調になっている模様。

2003年3月
 120GBのHDD(日立製)を\12000程度で購入、自作PCに増設。

2003年6月
 1年半使用した17型CRTディスプレイが高周波を出して死亡・・・。
 近所の大型店で、展示品価格の\44800+税で16型SXGA液晶ディスプレイ(NANAO L465)を購入。
 ただしDVI接続だと、自作PCのRADEON VEのDVI出力と極めて相性が悪く、画面が乱れまくるのが残念。

2003年8月〜9月
 自作PCの動作が極めて不安定になってきて、使い物にならない状態になり、CPUパワー等の不満も考えて、金欠なのにAthlon XPのミニタワーPCを購入。
 HDDガシャコンを、自作PCとミニタワーPCに導入。
 ミニタワーPCに自作PCのHDDを移行。ただし5台搭載だと電源の供給に不安を感じるので、ガシャコンHDDは普段は外す。
 ただそれでもオンボードVGAが余り大した事がないのと、電源がイマイチなのに無理なHDD増設と、メモリを標準状態のままにしてるという事もあってか、動画再生でハングしまくっていた。
 のちにマザーボードA7V8X-MXのBIOSを1006にアップデートして、けっこう安定。
 CPU速度がかなり速いので、3Dゲームでもしない限り、現状、不満は無いレベル。

 マザーボード(BIOSTAR M7VKQ)をネットオークションで売却。\4500程度で売れた。

 動画用に使っていたHDD(2002秋購入のIBM製120GB)がクラッシュ!かなり凹む・・・。

 Let's Note miniの液晶パネルに、常時消えない横筋が一本入るようになる。
 まだ5年保証は残ってるが、αランド御堂筋店が撤退したので、今さら修理する気も起きず。
 この頃から、ココログをスタート。

2004年4月
 ADSL回線を、Yahoo!BB解約した上で、@nifty+アッカ・ネットワークの40Mbpsコースに変更。
 10日ほどダイヤルアップ生活に戻る(苦笑)。
 ここで、しばらく使っていなかったスイッチングHUBが復活。

2004年夏
 160GB HDDを1万円弱で購入、ミニタワーPCの分として換装。
 さらに、ブラウザとしてOpera 7を導入。

2004年8月〜9月
 さらに、ミニタワーPCの動作が不安定になってきたので・・・。
 電源を自作機分(350W)と交換、DVI出力搭載なグラフィックボード(GeForce MX4000系)を追加、メモリを512MBに変更。
 デジタルDVI-D出力は安定している。しかし、重いFlashを再生すると、やはり固まってしまう・・・(涙)。
 あと、今まで使っていたガシャコン対応の、USB2.0接続用外付けユニットを購入。

2005年
 Webブラウザとして、FireFoxを導入。
 この年、HDDを何台か購入(250GB×2、300GB、いずれもMaxtor製・1台12000円くらい)。 USBメモリ兼mp3プレーヤ(256MB)を購入。(SDカード対応分も格安で購入、2台体制) 仕事用も兼ねて、2.5型HDD用USB接続ケースを購入。
 ただ、今まで使っていたガシャコンが、日本で発売停止になり、今後の対応に苦慮。
 あとUSB接続ケースに入れた、旧Let's noteのHDD(3G)が、物理的クラッシュ(苦笑)。

2006年5月
 6年越しで、Panasonic Let's note CF-B5ERの中古を入手。純正CDD、FDD込みで\22500+送料で落札。
 Let's note mini CF-M32J5からデータ移行して、Webブラウズ&メール主体マシンに仕立てる。
 ミニタワーPCはHDD増設分対応、動画再生用へ。相変わらず不安定なので、これも買い換え予定か。
(少し間おいて・・・mp3プレーヤなどは512MBタイプに買い換えたりしました)
2006年12月
 調子の悪いコンパクトプリンタ(Canon BJC-80v)に業を煮やし、LEXMARKの安物複合機(X2470)を購入。
 黒は3原色から合成して印字するので、キレが悪いのが欠点。
2008年5月
 IDEなHDDがたまってきたので、数台まとめて搭載出来る、純粋にデータ用としてのタワーケースを探し、購入。
 その前に、不要物を買取やヤフオク出品などで処分。
 認識しなかったり、異音発生するHDDも何台か発見(汗)。
 Let's note mini CF-M32J5もボロボロ状態ながら、何とか引き取り手が決まったのは幸い。
 ガシャコンも処分する事に決定。でも誰が引取るのだろう…。
2008年6月
 やはり最近のソフト、ストリーミングなどの処理で不満を感じ・・・ Windows XPでまともに使えるPCも無くなってきたので、
 思い切ってVista→XPにダウングレード対応しているノートPCを購入検討の末、富士通のLOOX R/A70に決定。
 Office2007は不要とし、ネット購入も検討したが諦め、店頭売りを多少値引きしてもらって購入。
 データ移行などが大変・・・。
 ついでに、1TBのHDDを13,980円で購入。フォーマットだけでかなり時間かかりました…。
2008年7月
 1TBのHDDをもう1台購入。調子の悪そうなHDD、不要なパーツ類の売却を積極的に進める。
2008年8月
 Acer Aspire oneを一目ぼれで買うが、拡張性の無さを理由に、HP2133スタンダードモデルに3ヶ月で買い替え。
2008年12月
 HP2133スタンダードモデルのメモリを2GBに変更してもWindows Vistaが重過ぎるため、EPSON Na01 miniに買い替え。


ふりだしに戻る