ミーハーなイベント出動記録集 2001年12月分
2001年12月分
[トピックス]
一応、行ってきましたんで、レポしておきます。
当初、13時の千里セルシーの分に行く予定だったのですが、家に携帯電話を置き
忘れたり、ナンダカンダで出遅れてしまい、間に合わなくなりました(^^;)。
で、梅田へ出たついでに、ちょっとウロウロしていたんですが・・・。
通りがかったブックファースト大阪駅店で、占いの本のサイン会をやっている
様子。どっかで見た、化粧の濃いオバさんだなぁと思ってたら、以前、日テレ系
でやっていた「お願い!モーニング。」で占いをやっていた、朱麗華(?)先生
でした(^^;)。
#しかし、人はまばらだったなぁ(汗)
で、PCパーツ探しに時間を食ってしまい、慌ててJRで大阪→元町へ。
大阪−元町間のJR昼割きっぷを使って、切符代をケチったのですが、元町駅
からハーバーランド・スペースシアターまでは、歩きでは遠かったです(爆)。
#途中、中華街も通ってきたんで、時間があれば飲茶でもしたかった(爆)
現地に到着したのが16:35頃。そんなに集まらないだろうとタカをくくってたら、
けっこう人数が居ました(汗)。ただ、以前の阿倍野の時ほどではなく、女子の
数が圧倒的に少ないので、「やっぱ、ユウキが居ないとツライな(^^;)」とも
思った次第です(汗)。
既に整理券が配られていたらしく、貰った人は前の方のブロックに居ました。
出遅れた私は、後方待機(^^;)。
周りを見ると、娘。関係で見た男性客が多いですねぇ(汗)。
17時開始予定だったのですが、なぜか開始が早まり、16:55頃にソニンちゃん
が出てきました。で、さっそくこの曲から。
1:仲間っていいじゃん!
やはり、ある程度盛り上がる曲でないと、スタートはやりにくいかも。
(MC)
余り覚えてませんが、なかなか神戸に来れなくて・・・という内容が主体だった
ような。あと、551の蓬莱の豚まんを食べて、帰ってきたんだな、という実感
もあったそうです。まぁその後、「別に豚まんを食べに来た訳でなく、今度出た
新曲を届けに来ました」と、しっかり話を戻すべく、オチをつけてました(笑)。
ここから、ダンサー3人(男性2人、女性1人)登場。
2:Hello!新しい私
(MC)
内容は忘れました(汗)。新曲披露ということで。
3:寒い季節の物語
この曲で跳ぶのにはムリがあると思うぞ(^^;)>暴れ隊の客の皆さん(爆)。
(MC)
デビューして1年半、CDデビューして1年、色々ありましたが、特にここ最近
の4ヶ月は、本当に色々あって・・・ユウキの休業以降からの4ヶ月だそうです。
正直、「うたばん」じゃないけど、毎日泣きそうになっていた事もあったそうで。
そんな今の自分の気持ちをこめて歌いたい、という事で、この曲をラストに。
4:決心した夜
これも跳ぶ曲じゃないなぁ(^^;)。ただ、サビの最後で、ダンサーさんが両手
を左右に振る所があって、そこで全員で合わせてみたら、いい感じかも。
以上、30分弱のステージが終わり、握手会の準備へ。
再び、ソニンちゃん登場の後、握手会へ・・・しかし、客がそれほどでない割に、
流すのが早い早い(汗)。これでは15分くらいで終わるぞ(爆)とか思いつつ、
前の方の客が捌けるのを、しばらく待ちました。
15分ほどで、残り50人くらいかな、というところで私も握手に行きました。
で、「大阪、遅刻して行けなくてごめんなさい」と言う間もなく、係員に掴まれ、
引き剥がされました。「感じ悪いっ!(怒)」と係員に怒鳴りました(爆)。
そうこうしているうちに、最後の人の握手も終わり、ソニンちゃんの最後の挨拶
で、「また神戸に来ます!」と一言を残した後、結局17:45頃には全て終了。
#その後、私は軽く食事した後、電車の中でレポ書きして、またも梅田でPC
#パーツ探し(爆)・・・しかし買ったのは結局、SDRAMの256MBのみ(爆)
ちょっと大阪市内に出る用事があったんで、ついでに(?)ディスクピア梅田店
で行われたインストアイベントに行ってきました。
当初、17時開始だと思っていたので、それに合わせて16時ちょっと過ぎに梅田
に到着したのですが、18時開始でした(汗)。
とりあえず、11/21発売のマキシシングルCDか、12/5発売の1stアルバムCDを購入
すれば、サイン会にも参加出来るという事だったのですが、お金の都合でマキシ
シングルCD購入(汗)。\1200+税でした。ま、上新のポイント強化期間だった
事もあり、普段は10%のところ、13%ポイントがつきました。
さてどうしたものかと、とりあえずTWO TOP梅田店に行こうかな、と思ったの
ですが・・・その前に、旭屋書店梅田店へ。安倍なつみ写真集「なつみ」が目の
前にあったんですが、とりあえず保留(金欠泣)。
で、TWO TOP梅田店と同じ建物に、中古CD&ビデオショップがあったのですが、
販促ポスター等もあって、ちょっとビックリ(^^;)。ただ、太陽とシスコムーン
の「丸い太陽〜」の分が、「甘い太陽〜」になっていたのに、閉口(^^;)。
その後、TWO TOP梅田店に行ったものの、ちょっと前にも行っていたのでパス。
またHDDを増設したいなぁ、という考えもあったのですが、金欠だったもので
(汗)。
17:20頃に戻ったものの、1Fフロアには、熱心なファンらしき男性が1人だけ。
あとはスタッフ陣が準備をしてるだけなんで、こりゃちょっと行きづらいという
事で、しばらく外をぶらぶらとして時間を潰しました。
17:45頃に戻ってみると、3〜4人に増えていたので、とりあえずステージ最前
左側に陣取ったのでした。しばらくすると少しずつ増えてきたのですが、どうも
男性客ばかり(汗)。平日という事で、さすがに普段のアイドルイベントの時の
顔ぶれとは違うな・・・と思ったら、1人いつも見かける顔が(汗)。ま、私も
そう思われてるんでしょうけど(^^;)。
ステージを見ると、エレキアコースティックギターが2本、パイプ椅子が2つ、
という構成でした。うーむ、座り&アコースティックのミニライブかぁ、とやや
テンションダウン(^^;)。
で、B'zの稲葉さんをひ弱にして鼻の下を伸ばしたような(爆)男性が、ギター
のセッティングをやっていたので、多分隣で演奏するのは彼なんでしょう。
18時になったものの、「もう少々お待ちください」という男性のアナウンスが
続いてました。しかしこの時点でも、客は15人程度、うち数人は関係者、という
お寒い状況(汗)。「見るのはどなたでもOKですので」という呼びかけが、
やや空しく聞こえました・・・。
18:05頃にようやく、裕子ちゃんを呼び込んでました。
すぐ間近を通ってきたのですが、茶髪が印象的でした。顔は、ちょっと見た感じ
では、乾貴美子さんっぽいですが、もっと小柄(156cmくらい?)でした。
服装は、ニット系のボーダー柄(濃いピンク&黒)+黒の長袖シャツの重ね着、
下は緑がかった茶色のロングの巻きスカートでした。
さっそく、1曲目を披露。ただ、私はよく曲は知らないので題名は曖昧かも。
1:Go Beyond(?)
どっかで聞き覚えがあるのですが、CMタイアップ曲(カネボウ「肌美精」)
のようです。
生の歌声とか歌い方を見ていると、どうもJungle Smileのボーカル、郁乃嬢に
似ているかも知れません。それに宇多田ヒカルをちょっと加えた感じです。
(MC)
大阪に来るのは初めてで、さらにこういうアコースティックライブ形式もまた
初めてだそうです。緊張してるけど、一生懸命歌います、という事でした。
続けて2曲披露ということで、以下の分を。
2:As Your Heart
3:Undivided Heart
(MC)
最後の曲になっちゃうんですけど、新曲です、という事で。
4:Nothing can stop us
ギターがややアップテンポになったので、正直、座りでは歌いにくいだろうと
思ってたら、最後にはやっぱり立ち上がってました(笑)。間にメンバー紹介と
いう事で、ギターの井上ユウジ(?)さん、そしてボーカルの新井裕子、という
事でした。
立ち上がってからは、手拍子を要求してきたので、それまで黙って聞いていた
客も、いっせいに手拍子を始めました(^^)。こういうのはイイですねぇ。
ミニライブはこれで終了。いったん、裕子ちゃんはステージから降りて退出。
サイン会の準備という事で、テーブルと椅子が用意されてました。
なお、アルバムを買うと、ポスター+何かスウェットっぽいグッズが貰えるよう
でしたが、既にシングル買ってた私は諦めました(汗)。
で、買ったCDのジャケットにサインしてもらえるという事で、CDを開封して
ジャケットを用意したのですが、レコード会社がポニーキャニオン、事務所が
サンミュージックと、これではまるでアイドル系じゃないかと思った私(^^;)。
で、私の2つ前が、熱心なファンの方で、ファンレターの返事を持っていました。
送り主の住所を見ると、やはりサンミュージックの事務所になってました。
さすがに反応も良かったみたいです。
ただ、サインしてもらったジャケットを貰うものの、握手しない人が多くて、
個人的に「あれ?もったいないなぁ」と思ったのは、アイドル握手会イベントに
慣れ過ぎているからでしょうか(爆)。
私の番になったのですが、話すネタがないんで、「はじめまして」「友人に結構
ファンなヤツが居るんですけど、今日来られなくて・・・」と、個人的に定番の
ネタ(笑)で、話をすませました。最後に、私は忘れずに両手で握手。
握手会は20人弱で終了。その後、販促パネルと色紙にサインを入れて、記念撮影
しているところも見届けたのですが、最後に裕子ちゃんが「今日は本当にどうも
ありがとうございました!」と挨拶してくれたのでした(^^)。で、さっきの熱心
なファンの男性が「おおきに!」と叫んでいたのでした(^^;)。
終了したのは18:45頃だったでしょうか。
今回は平日イベントという事で、かなりのハンデだったと思います。
でも、もうちょっと人気が出てもいいと思います(^^;)。
当初、握手券も持ってないし、交通費もそれなりにバカにならないんで(汗)、
どうするか迷ってたんですが、折角だからという事で行きました。
とりあえずBS2の朝ドラを11時まで見て、それから支度してたんで、現地到着は
13:20頃になりました。
会場に来てみると、囲いがしてあって、そこのベンチ席は当然のように、全て
埋まってました。周りの階段や、上の階の手すりにも人だかりが出来てましたが、
まだ以前に行われたカン梨華の時の人ごみではなかったかも。
朝から待っていたという(^^;)知人2人と2階で合流して、イベント開始を待って
ました。日陰だったんで寒かったですね(^^;)。
ステージを見ると、キーボードとマイクスタンドが1セット置いてあったので、
これは誰か来るのかな?とか、スットボケた事を考えていた私でした(汗)。
そうこうしているうちに、人が増えてきて、以前のカン梨華の時並みの人手に
なってました(汗)。
14時ちょっと前に、カン梨華やEE JUMPの時にも注意事項を説明していた中年の
男性から、撮影禁止、前の方の人たちは立たない、などの注意事項がありました。
既に待ちきれない前の人たちは、元気良く返事していたようです(^^;)。
14時を少し回ったところで、一部のエリアから歓声が。どうやら、本人が入って
きたようです。しばらくして、コートを着た紗耶香嬢が、屈強な男性SP3人に
囲まれながらステージ脇のテントに入っていきました。
司会の男性が出てきて、注意事項を守るように、という前振りの後で、紗耶香を
紹介しました。黄色いコートを着た、紗耶香が現れます(^^)。歓声がすごいです
(^^;)。
さっそく、1曲目を披露。
1.この広い野原いっぱい
紗耶香本人が手拍子を煽るんで、それはいいけど、「 ハイ! ハイ!」とか、
合いの手で「さやかぁー!」と入れるのは、うーむ(汗)。ま、一度だけ調子に
乗って、私もやりましたが(爆)。
(ちょっとMC)
「大阪上陸ー!ただいまー!」(客:「おかえりー!」
などというやり取りがあった後で、次の曲へ。
2.或る日突然
これも、紗耶香が手拍子を煽ります。やはり合いの手を入れる集団も(汗)。
(ちょっとMC)
今後の予定として、1/17に初のソロ写真集が出る件、2/28に12/10のSHIBUYA-AX
でのライブのビデオ&DVDが出る件、来年春にはたいせー氏とのユニットで正式
にデビュー予定、という件を告知してました。
その前振りから、たいせー氏を招き入れるのですが・・・タイミングを計ろうと
したたいせー氏、ステージ階段で転びそうになってました(笑)。
出てきてから、「愛してる〜!」とか言われてましたが、「男が言って、どない
するっちゅうねん!」と困惑気味でした(^^;)。
たいせー氏の親戚の家(?)が千里セルシーの近くにあるそうで、小学生時代は
よくここで遊んでたそうです。ただ、こんあんい人が集まったのを見たのは、
初めてだと思う、との事でした。
3.なごり雪
たいせー氏のキーボード伴奏がつくのですが、途中、ちょっと怪しい部分が
あって、紗耶香から心配そうに見られてました(^^;)。
さすがにこの曲は、手拍子はあるものの、みんな静かに聴いていました。
たいせー氏がステージから退場。
その後、紗耶香から再度、ユニットデビューの話、いずれイベントやコンサート
があるなら、大阪も回りたいという事を話して、ステージからいったん退場した
のでした。
握手会の準備で、しばらく待機。この時点で14:25頃でした。
ここで、さらに知人2人と合流しました。
握手会開始。見てると、一言かけて終わりだな、という感じでした。
握手会が15時ちょうどに終了し、チャイムの音を聞きながらの、紗耶香からの
最後の挨拶となりました(^^;)。
これでイベントは全て終了。
私はなんばへ行く予定だったのですが、別の知人の誘いで何故か大阪港方面へ
・・・(汗)。地下鉄一日券持ってるから出来た技かも(汗)
紗耶香イベント@千里セルシーの後、知人から「入場券1枚あるけど、行く?」と
いう電話があったので・・・。
まぁ、地下鉄1日券だし、大阪港駅なら行けるという事で、ベイサイドジェニー
(天保山マーケットプレイスの東側のライブハウス)まで行きました。
16時ジャストに、知人と大阪港駅ホームで合流。実はこの時間が、開場時間だった
んですけど(^^;)。
天保山マーケットプレイスへ向かい、その中を探すものの、なかなか見つからず。
実は正門じゃなくて、1Fのちょっと逸れたところから入れば良い?と気付いた
のは、10分くらいウロチョロしてからでした(汗)。
会場に入るものの、前の方に4、5列くらいタムロしてるものの、半分以上は
スペースという状態。これなら大して急ぐ必要もなかったかな、と(^^;)。
中央後ろ辺りに立って、開演を待ちました。
16:45頃、前説&今回のトーク担当でもある、関西の若手お笑い芸人の中でも
もはやベテランの部類に入る(汗)なにわ突撃隊の2人が登場。
いきなり、「カメラ持ってきてへんの?いやいや、オレが許可するし・・・え?
コインロッカーに預けてる?取ってきぃや、その間に俺ら、呼び込むし」と、
つかみはOK(なのか?)。
今回の才谷ゆきこ嬢の写真集、\2500ながら、写真集評論家(笑)のゆうじ氏に
よると、\3300ほどの価値があるそうで(^^;)。
延々20分ほどの前説(笑)の後、ようやくライブはスタート。
ステージが暗転し、4人が出てきたので、SOUL TIGERからのようです。
なお、曲名は知らないので(汗)。
1:(曲名不明)
これは、単純にダンス披露ですね。歌は無しです。
2:(曲名不明)
小学6年生(!唯一北海道出身)のリードボーカル、虎南有香(こなん ゆか)
ちゃんの歌がここから聞けます・・・が、どうも口パクの様子(汗)。
正直、他の3人のヘッドセットは、ここでは全く意味無しです(笑)。
いったんステージから退場し、続いて才谷ゆきこ嬢が女性ダンサー2人を連れて
登場です。
3:(曲名不明)
マイクスタンドを使っての歌披露です。
知人曰く「口パク」らしいですが(汗)。
4:(曲名不明)
ここからハンドマイクで、振りをつけながら歌います。
私の左隣の踊り隊5人組は、OADもどきで手拍子をしてました。
再び、SOUL TIGERの4人が登場。
5:(曲名不明)
彼女たちのデビュー曲です。オリコンの関西圏チャートでは、初登場18位に
つけたという事らしいです。
ここで、私の左側の踊り隊が、ほぼ完コピで踊りを披露してました。
再び、なにわ突撃隊の2人が登場し、椅子が7つ用意され、座ってのトークに
なりました。
内容は・・・吉本所属という事でどうしても「お笑い」だと言われてしまう事や、
タレントになってよかった事は何か?とか、色々な話になってました。
その後、質問タイムとなったのですが、途中で「モーニング娘。の誰になりたい
ですか?」という、しかもまた間が悪かったので、他の客から「無し、無し!」
というブーイングが飛んで、お流れとなりました(汗)。
トークは20〜30分くらいだったでしょうか。その後、18時過ぎから、握手会へ。
正直、話すネタもなかったので、「はじめまして」「頑張ってください」という
事に終始したのですが、最年少の有美ちゃんだけは「よろしくお願いします」と
一言くれたのが、30過ぎた私にはヒットでした<(^^;)。
18時半頃に全て終了。
私は地下鉄でなんばへ行き、修理を断念したノートPCを引き取りに。
\3150、金欠にはこれでもこたえます(汗)。
SOUL TIGERですが、安室奈美恵が居た頃のスーパーモンキーズ的な感じです。
最年少の有香ちゃんが、安室ちゃん的な存在ですねぇ。正直、あとの3人がどう
頑張っても、この域には辿り着けないような気がします。
才谷ゆきこ嬢ですが、「ネッシー」というアダ名は的確かと(汗笑)。
ただ、意外と歌はイケそうなんで、そっち路線の方が良いんじゃないかと。
どうも本人はドラマをやりたいらしいそうですが(汗)。
今日(12/16(日))、旭屋書店なんばCITY店で行われた、仲根かすみちゃんの
写真集「花霞み」発売記念握手会に行ってきたので、簡単にレポします。
以前にも何度か、関西でもイベントはあったのですが、私は今回が初めてでした。
開始予定は15時でしたが、私が到着したのは14時半頃。
写真集を\2400+税で買い、イベントスペースに行ってみると、シャッターが
下ろされ、吹き抜けの筈の上にはビニールシートまで張ってあり、撮影禁止と
いう点では、厳戒態勢というところでした。
何度かこの会場を見た事はありますが、本上まなみさんの時以来の厳重さ、かも
知れません。
事前に予約をしていた人は、その予約券の提示の後、サイン入りらしき写真集を
受け取っていました。私は当日買いなので、何も無しです(^^;)。
私がスペースに入った時には、80人くらいが既に並んでました。
前にはテーブルが用意されていました。
集まったのは100人弱くらいかなぁ、とか思っていたのですが、後ろの階段でも
待っている人たちが居たようで、これはけっこう多いかも、という気がしました。
15時ちょっと過ぎに、我々の後ろの出入り口から、かすみちゃんが入ってきたの
でした。ちょうど私の右側が通路だったんで、かなり近くを通ってくれました
(^^)。
服装は、赤いノースリーブのワンピースというところでした。
「うーむ、肩から二の腕のラインが美しぃー!」と思った私(^^;)。
主催者の男性から案内があったあと、特にかすみちゃんからの挨拶もないまま、
静かに握手会は始まりました。
客層を見てると、私が普段関西で見ているような面々も居るものの、割と若い
人たちも居るようで、純粋にグラビア等からの人気なんだろうなぁ、という気が
しました。
中には、1週間前の東京での握手会にも参加していた人も居たようです。
私の番になり、かすみちゃんとまずは両手で握手。
そこでで、「はじめまして・・・と言いたいところなんですけど、実は7/15に
渋谷ブックファーストで行われた、事務所の先輩、高橋由美子さんの写真集発売
記念握手会で、お見かけしました」という内容の事を話しました。
ちょっとビックリしてたようですが、何事もなかったかのように対応してくれた
のは幸いでした(^^;)。
最後に「これからも応援してます」と言った後、かすみちゃんからポストカード
を手渡してもらい、「じっくり見て下さいね」と言われてしまい、ちょっと私も
テレテレ<(*^.^*)。
ただ、握手の後、スペースから出された為、最後まで見届けられなかったのは
ちょっと残念だったかも・・・。
感想ですが、なかなか感じのいい、反応も良い子だなぁ、というところです。
これからも応援していこう、というところです。
今日(12/22)、14時からHMV阿倍野店で行われた、加藤夏希ちゃんのビデオ&
DVD「Seven Seas」発売記念イベントを見てきたので、レポします。
実は寝坊して、起きたのが何と12時(汗)。
とりあえず、今晩のビデオ予約、MD録音予約だけして、慌てて家を出ました。
#あとで気づいたのですが、「ほんまもん」BS分録画し忘れ(泣)
14時直前に現地到着。既に、イベント参加者はステージ前の囲いの中で陣取って
いたので、私は外から見てました。や、DVD買ってなかったというのもあるん
ですけど(爆)。
最初、ステージ向かって右側に陣取ったのですが、入ってくるのが左側と気づき、
慌てて移動。
客層を見ると、撮影可能ということで来た関西ベースのアイドルファンの常連に
加えて、夏希ちゃんファンらしい濃い人たちも居ました。
司会の男性から撮影は撮影タイムの時のみ、という注意があった後、14時を5分
くらい回って、いよいよ夏希ちゃん登場。
間近で見たのですが、やはり女の子としてはスラッと背が高くて、顔も小さくて、
モデル体形だなぁ、と思った次第です。y'z factoryの山田優ちゃん(CanCamでも
活躍中)と互角、という感じです。
あ、サンタ帽かぶった常連ファンと、ハイタッチしてました。
服装は、赤系統の光沢系ショートジャケットの下に黒のアンダー、カーキ色系の
コーデュロイのミニスカート、そして網タイツ(!)、カカトの高い黒のブーツ、
というところでした。
司会の男性とのトークへ。2001年思い出の場所ベスト3という事に。
司会の男性の方を向くので、ステージ右側へ私は移動(^^;)。
3位:ディズニーシー
学校の遠足で行ってきたそうですが、3時間並んで待ったものの、結局乗れずに、
そのまま集合時間になってしまったという事で(^^;)。
2位:長野(上田)
撮影の関係で行ってきたという事ですが、ロケ弁主体で、余り名物とかは食べれ
なかったそうです。
1位:カナダ
テレ朝系「ジャングルブック」のロケで行ったそうです。
謎の生物を探しに行った、という事ですが、果たして?放送は2月頃予定だそう
です。
あと、ビデオの見所についてもちょこっと触れてましたが、何を言っていたかは
覚えてません(汗)。
で、トークはもうちょっと色々しゃべっていたのですが、覚えきれなかったので
一部割愛しました(^^;)。
個人的に、声は矢部美穂ちゃん、話し方は片瀬那奈ちゃんに似てるかな、という
気がしました。
合間合間で、夏希ちゃんが「どこだっけ?」「いつだっけ?」と記憶があやふや
になる所を、ファンの声が助けてたのには、ちょっと笑ってしまいました(^^;)。
ここから、定番の(?)ジャンケン大会へ。
勝った3人に、チェキ撮影によるツーショット写真特典でしたが、2回目で3人
決まってしまいました(笑)。まさに速攻、というか(笑)。
撮影タイムへ。ここで、ビデオ持った一人の若い男性が、細かくポージングや
どこに目線を向けるか、という指示を出していたのですが、司会の男性よりも
仕切りがうまかったかも(^^;)。
で、その後の活動の告知。
TFMのラジオドラマ「車の中で」第2弾が、12月31日〜1月3日で放送
されるとの事。西村雅彦さんとの共演だそうです。
その翌日、1月4日には、「週刊プレイボーイ」発売。グラビアが何と8ページ!
という触れこみでした。
それと映画(題名忘れました(汗))が、3月公開。
あと、「水戸黄門」の出演も決まったそうです。秋田を舞台に、そこの町娘役を
演じるそうです。放送は3月頃だそうです(^^)。
18時からHMV三宮店でもイベントをやる、という事にも触れてました。
その後、いったん退場してから、握手会の準備へ。
握手会では、一人一人丁寧に話していたようです。最後にサイン色紙を手渡して
いました。
そんな中、女性マネージャーさんがけっこう美人なんで、そっちを撮っている
ファンも居たようです(^^;)。
さて、これで終わり・・・となるはずだったのですが、熱心なファンのグループ
から、Azure学園(?)の、今年の通信簿(修了証書)授与式をやりたいという
事になり、授与式が行われてました。
ファン主導でこういうケースは見た事がないんで、新鮮でしたし、いいファンを
持っているなぁ、と感じました。
15時ちょうどにすべて終了し、夏希ちゃんは会場を後にしました。
金欠でビデオorDVD買って握手するのは断念しましたが、なかなかイイ子だな
&いいファン持ってるなぁ、とちょっと心温かくなるイベントでした。
先の加藤夏希イベントの後、天王寺でぶらぶらした後、大阪城公園駅下車でIMP
ホールに向かいました。
駅に着くと、今日は河村隆一のコンサートが大阪城ホールであるので、帰りは
混雑するらしい、との事(汗)。こいつは困った(汗)。
#お金に余裕があれば、社会勉強がてら(笑)見に行きたかったカモ(^^;)
IMPホールに16:30過ぎに到着すると、10人くらい待ち状態でした。
まだ列は作ってなかったので、ベンチで座ってレス書きしながら待ちました。
17時過ぎにいよいよ列が出来始めたので、並ぼうとしたのですが、入場券を入口
カウンターで貰うのを忘れていて、慌てて取りに帰ってタイムロス(爆)。
うーむ、初歩的ミスもいいところ(大汗)。
で、列の後ろに行くと、ちょうど裏手の階段の出入り口で、ずっと開きっぱなし
だったんで、寒くて待つのに嫌気がさし、再びベンチへ。
17時半の直前に並び直して、すぐに入場。2列目をゲット。しかしIMPホール
は思った以上に大きく、1000人くらいは入りそうな感じです。
正直、今回のイベントにはデカ過ぎるかも(汗)。
無料にしても、集まったのが100人以上居たかどうか・・・。
まず、1本目の「イリア」の前に、垂見トモユキ監督と、主演の山口絵里奈嬢が
舞台挨拶してました。
垂見監督は、金髪に赤のキルティングジャケットにベージュのマフラー、下には
ジーンズと、ラフな格好でした。
絵里奈嬢は、紺のスウェード系のワンピース。二の腕は、まぁまぁかな(笑)。
顔を見た感じ、仲根かすみちゃんと瀬戸カトリーヌを2:1で配合した感じ、と
いう気がしました(^^;)。映画見ると、これが1:1になります(笑)。
トーク内容は覚えてないんで割愛(^^;)。ただ、監督の「役者さんの演技に注目
してください」という言葉、まさにそのとおりでした(汗)。あ、余りの暑さで
アイスがガンガン溶けてしまった、という事も(^^;)。
最後に今後の目標みたいな事を聞かれてました。
茶がまさんは・・・肝心の落語の仕事が来ないんで(^^;)、自主制作の映画出演
とか出来ればいいかな、との事。
垂見監督は、テレビディレクター辞めて映画で食っていけたら、との事。
絵里奈嬢は・・・何だっけ(汗)。
さて、上映となったのですが、どうも映像が粗い、いや、ドットノイズが出てる。
どうも、TV用のVGA映像をそのままプロジェクターで出してる感じで、更に
たまにドロップアウトも出ていたんで、完全にデジカム撮りだってのが分かると
いう、もしこれが有料だったら「金返せ!」レベルの映像でした(苦笑)。
役者さんは、山内圭哉さん、三上一朗さん、上別府勲さん、チョイ役ながらも
後藤ひろひとさんと、けっこう関西の劇団系の人たちが頑張ってました。
ただ、内容は・・・余り大したことなかったかも。正直、昔の「DRAMADAS」辺り
でやってくれ、って感じでした。60分でやる内容でもないかも。これでは、
テレビディレクター辞めて映画で食っていくのはシンドイと思います(汗)。
10分ほど休憩の後、19時半頃から2本目の「ひとしずくの魔法」の舞台挨拶。
安田真奈(女性)監督、主演の石坂千尋(ちなみ)ちゃんが出てきました。
さすが「バトラク」一番人気、さっそく花束が渡されてました。
トークですが、途中から共演の桂茶がま氏が入ってきました。長身です(^^;)。
茶がまさん、とにかく空き時間をどうするか困ったらしく、ポルトヨーロッパの
建物の瓦は全部手焼きだとか、そういう話を聞いてたりしたようです(^^;)。
安田監督曰く、盆の暑くて忙しい中、当初予定より短い7泊8日で撮り終えて、
かなりキツかったそうですが、何とか納得のいくものが出来たんじゃないかな、
との事でした。
千尋ちゃん(自分の事を「つな」と呼ぶみたいですが)は、典型的な関西の女子、
という感じでした(^^;)。ま、それがいいという人も居るんでしょうけど、私は
そのノーマルっぷりは、タレントとしては却ってマイナスだろう、と思いました。
#新山千春、福井裕佳梨あたりの「リス顔」系統なんですねぇ・・・>千尋ちゃん
舞台挨拶終了時、抱えきれないほどのプレゼントを受け取って、千尋ちゃんは
出て行きました。
映画本編ですが、さすがに1本目よりは力の入った出来です。個人的にこういう
ファンタジー混じりの路線は嫌いじゃないんで、けっこう見られました。ただ、
映像レベルはやっぱりツラかったです・・・会場設備が悪いのか、本来のソース
が悪いのか・・・。
千尋ちゃんの演技は・・・まだまだかな(^^;)。ただ頑張ってるのは分かります。
20:40頃にすべて終了しました。
IMPビル内のマクドに行くと、なんかビジュアル系の女の子たちが多くて、
ちょっと躊躇してしまいました(^^;)。あれ、河村隆一のファンだったのかなぁ。
マクドを出た時、垂見監督と偶然すれ違ったのですが、挨拶しようと躊躇してる
うちに、別の方へ行ってしまいました。
#さすがに、映画オンチの私が、映画の批評は言えないしなぁ(汗)
大阪城ホール前の噴水のイルミネーションを横目に見ながら、再び大阪城公園駅
に向かったのですが、うまくコンサート帰りの客のラッシュを避ける事が出来た
ようで、内心ホッとしました(^^;)。
今年最後(?)のライブ出動なんで、レポ書いておきます。
事前に阿倍野へ立ち寄って、市井紗耶香写真集発売記念握手会の整理券をGet。
222番でした。開始が11時なのですが、11時10分集合となってました。
その後、故障したノートPCの修理依頼で、本町のαランド御堂筋店へ。
ただ、年末年始を挟むので、その分修理完了が遅れるのがツライところ・・・。
で、チケット2枚持ってたのですが、まず売れないだろうと踏んでたので、最初
から諦めて、知人に無理言って同行してもらう事に。
ただ、18時半開演予定なのに、18:32に合流した時はヒヤヒヤしました(汗)。
ま、開場が遅れてたんで、開演も遅れるだろうとは思ってましたが・・・。
結局、18:45頃に開演。
1:New World
まぁ、曲の入り方がアルバム「New World」と同じだったんですぐ反応(^^;)。
しかし客を見てると、完全に凝視or傍観モード・・・大丈夫か、おい(^^;)。
2:タダイマ
3:恋妃(コイオトメ)
多分こうだったと思う(^^;)。
(ちょっとMC)
VANちゃんが「また大阪にやってきました」という紹介。
4:Get Yourself
5:翼の計画
多分こうだったと思う(^^;)。
6:Desire
個人的には、予習不足だったアルバム「DEEP FOREST」の曲が続いたので、
ちょっとホッとしました(汗笑)。
(MC)
「みんな、ハッピーですか?」とVANちゃんが振ってきたのですが、イマイチ
反応が悪い状態(^^;)。
で、今回のツアーについては、「LOVE&PEACE」をテーマにしている、という事を、
VANちゃんが触れていました。そういう広い心をみんなで持てば、争い事など
起こらないだろう、というメッセージも含めているとの事。
「私たちのLOVE&PEACEは、この曲から始まりました」という事で、この曲。
7:Tangerine Dream
ここから、RYOさんがアコースティックギターに変えて、座りの演奏です。
という訳で、曲もそういう系統になります。
8:深い森
これ、スクリーン上に歌詞が次々と出てくるんですが・・・。
浜崎あゆみツアーの「Seasons」と同じパターンじゃないのか?と思った私
(汗)。
9:遠雷
VANちゃんの歌唱力が上達したなぁ、と実感しました。
10:Yesterday & Today
これも定番曲になりましたねぇ。
(MC)
ここで、ようやくRYOさんが喋れる時間が来ました(^^;)。
曲順を変えた関係で、トークがここになってしまったそうで。
11:Oasis
12:冒険者たち
このイントロ、ワクワクするんですよねぇ。
13:遠くまで
途中でバンド紹介してました。
14:Summer Days
これもツアーではもう定番曲ですねぇ。
(アンコール)
ちょっと様子を見てたんですが、そこそこ声が上がってたんで、私も声量を
上げて頑張りました(笑)。
EN1:Welcome!
以前はオープニング曲だったのですが、ここへ持ってきましたねぇ・・・。
ここで、RYOさんが「感極まった」という事で、自分のボーカル曲を披露。
EN2:徒然なるままに
EN3:week!
この曲も盛り上がる曲ですよねぇ・・・。
EN4:We are
クリスマスは過ぎましたが、この曲も良い曲だと思います。
有料ライブ系は約2ヶ月ぶりでしたが、久々にトランス状態&ステージとの精神
シンクロが出来たかな、という感じでした(^^)。
この後、四ツ橋筋を歩いてJR難波駅まで歩いて帰ったのですが・・・ビールが
飲みたいなぁ、と思いつつ、居酒屋、定食屋を見たものの・・・結果的に松屋で、
新発売のマーボ茄子丼\390と、アサヒスーパードライのスタイニーボトル\250を
注文する始末。
スタイニーボトルですが、355mlながら、小さいコップに注ぐと3杯までOK、
という発見をしてしまいました(笑)。そのせいか、その1本で酔いが回った
ようです(^^;)。
店を出て、こんな食生活でいいのかなぁ、と反省(汗)。
あとJR難波駅近辺に、それこそグレートマジンガーで出てくるような、新科学
要塞研究所みたいな建物が出来つつあるのを発見(^^;)。
どうもFM大阪の新しい建物になるみたいですが、このご時世で誰が金を負担
しているのだろうか、という疑問が(^^;)。
帰りの電車の中では、ノートPCが無いので、レポを考えつつも爆睡(^^;)。
ミーハーなイベント出動記録インデックスに戻る