ヘッドライトのバルブ交換 99/11/13

バルブパッケージ.jpg (129555 バイト)
純正のライトが暗かったんで、とりあえず何でもよかけんが、買ってきた。
んっと前から目ば付けとったRAYBRIGってブランドって言うとかな?スタンレー電気ってところのH4−RS−W12Vって書いてあるヤツです。
Pic00034.jpg (59150 バイト)Pic00033.jpg (58216 バイト)
ふんでもって、取り付けです
使った工具はスパナ一本で、写真のボルトを一個はずせば、後は軍手ぐらいのもんだったです。
Pic00025.jpg (51116 バイト)Pic00026.jpg (60681 バイト)

Pic00030.jpg (52549 バイト)

すると、バルブの後ろっ側が見えて来るけんが、まずバルブに繋がっとる、コネクターを外します。特にツメとかで固定されとる訳でもないので、普通に抜けると思います。
その後、ゴムでカバーがされているので、ゴムカバーを外したら、バルブのお尻が出てきます。ここはツメで固定されているので、つめを外したら注意しないと、ポロっとバルブが落っこちないように注意して取り出しましょう。
その後、新しいバルブを装着するわけですが、この時に注意するのは、バルブのガラス部分に触れてはいけません。ボンネットに頭を突っ込んでの作業になりますが、慎重に差し込んでください。
Pic00020.jpg (41301 バイト)
んで、左だけを付け替えて見た写真がコレです。
んんんん。。。。。。。。。
デジカメで撮ったとばってんが、これだと明らかに違いがわかるごたん写っとるです。たしかに、明るくなったって言えばそぉなっとるばってんが、さすがにたった5000円の代物であって、「おぉ〜!こぉりゃぁ〜よかばい」ってな感じでは無かです。「明るいって言うか色温度のちょびっとたこ〜なったかなぁ?」って具合です。
ぢつは、こいば書いている段階は、まだ夜に運転したわけぢゃ無かけんが、なんとも言えないのですが、後日レポートでも書いておきます。