バーチャルギター v1.3 for Windows9x/2000
|
programmed by T.Hao
February 2001
|
|
メニュー
- [Chord][Resist]
今、ネックにセットされている音の状態を登録することが出来ます。名前を入力、
ショートカットキーを設定(省略可)し、
Resist
を押すと、登録されます。32個まで登録可能です。
- [Chord][Edit]
登録したコードを編集できます。名前とショートカットキーの変更・削除が可能
です。
左上のリストをチェックすると、その下と、
ネックスクリーン
に登録内容が表示
されます。
変更したい時は、編集し、
ACCEPT、
削除したい時は、
DELETE
をクリックして下さい。
それらの変更を有効にするには、
OK
をクリックします。
- [SetUp] [Instrument]
MIDIチャンネル、楽器、ベロシティ、MIDIディバイスを選択することが
出来ます。楽器は、GM規格に準拠しています。
- [SetUp] [Tuning]
各弦にC1〜B5までのチューニングが出来ます。ピッチ単位ではなく、音階単位の変更ができます。
また、Open D などのよく使われる変則チューニングは、右のプリセットの中から選択することが出来ます。
- [SetUp] [Marking]
ピッキング&セットできる弦が
赤色
で表示されるようになります。
- [SetUp] [Print Scale]
ネックスクリーン
上にマウスカーソルがある場合、位置に応じて、音階が
表示されます。
- [SetUp] [Play on setting]
ネックスクリーン
上にポイントをセットする時に、それに応じた音が鳴るようになります。
- [SetUp] [StayOnTop]
バーチャルギターが常に手前に表示されるようになります。これを利用すれば、
MIDIシーケンスソフトとの連携が楽になります。
- [SetUp] [Position Lock]
ネックスクリーン
をスクロールさせた時に、ポジションをそのままにできます。
- [SetUp] [ChordSearch]
ネックスクリーン
にセットした時、該当するコードがあれば、
コードセット部
が
変化するようになります。
バーチャルギター終了時に、自動的に環境が保存されます。
保存される項目は、
チャンネル、ベロシティ、楽器、MIDIディバイス、
Marking, Print Scale, StayOnTop, ChordSearch, プレビュースクリーンの状態,
ネックスクリーンの表示ネック数
です。
基本的に、マニュアルを読まなくても使えるようにプログラムしてありますので、
実際に使ってみてください。
Back to the main page.