〈1日目〉平成25年12月26日(木) ○開会式 ○実践報告 @小学校A中学校B高等学校C質疑応答・研究協議 ○講評 神奈川県小学校特別活動研究会会長 横浜市立小学校特別活動研究会会長 神奈川県横浜市立折本小学校長 上妻優美子 先生 ○懇親会→分科会 〈2日目〉平成25年12月27日(金) ○講演:「学級会で子どもを育てる」 國學院大學人間開発学部教授 元文部科学省視学官 宮川八岐 先生 ○平成26年度東京大会に向けて ○閉会式 ◆日 程
◆会場
「ホテル水葉亭」 熱海市伊豆山190−1
() 0557−81−7145
JR熱海駅より徒歩15分
120名ほどの参加があり、大変盛況でした。 講演から学び、意見交流、議論・・・と熱い二日間でした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○学級はもちろんだが、校内、校外へも特別活動を広げていこうとする意欲溢れる素晴らしい実践発表だった。 ○夕食・懇親会の中では、各地区から特活に対するの熱い言葉をいただいた。この写真は、埼玉からの参加の方々。 ○分科会は9時過ぎまで、活発な意見交流が行われた。参加者が多かったため、小学校では3グループに分かれて分科会を行った。 ○写真は、そのときの話合いの内容をまとめたホワイトボード。 ○この後、さらに2次会会場に場所を移し、交流を深めたり、特活について熱く語り続けた。 ○閉会式の最後は、恒例の「参加者からひとこと」 ぜひ、次年度の東京大会、宿泊研究会にもご参加ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
top page |