APOC2002カナダ

―カナダの自然を走るー

小嶋 裕
私は今までAPOCには、香港と北京の二回の大会に参加していたが、今回のカナダの大会にツアーで参加することは、二年前から決めていた。しかし、条件としてそのツアーは関空発着であることにしたかった。関空発着となると関西で10人ぐらいの同じツアー同志を集めなければならない。そこで、佐藤さんと協同して同志を募った。やっと、大阪OLCで5名(笠井、藤田、池田、佐藤各氏と小嶋)他のクラブ4名(柴田、金子、宮田、黒木の各氏)で9名の方々が関空発着で申込みをして頂き、JTB参戦ツアー関空グループが成立した。
さてカルガリーに、7月4日に着いて、5日はオリンピックパークでの練習とオープニングセレモニー、そして7月6日からカナディアン選手権が始まった。これはAPOC大会の前に行われるもので、2日間にわたる。ところが私の出るM70〜74歳Bクラスはなんと3人だけの登録しかない。しかも私、佐藤さん、三重の金子さんの3人。《遠いところまできて、日本でするのと変りないなぁー! 全参加者が828人もいるのに……》と思ったのが悪かった。
カルガリーの北西、車で70分の丘陵地帯のこのコース、なかなかの曲者だった。全部で9コントロールだが、1番のコントロールから見つからない者同志の日本人が集団になって探し回る始末。辛うじて3番まで見つけて、4番をとばして6番まで行ってしまった。戻って再び4番を探したが見つからず遂にダウン。完走出来ず。2日目はロッキー山系マウントヤマナスカ山麓の自然林、風景のすばらしいところでの8コントロール。完走はしたが、2箇所で、もたつき1時間26分56秒もかかリ、最低の3位。7月8日はリレー。9日は休養日で観光。そして、いよいよ10日は、APOCチャンピオンシップス。ここでがんばらないと、カナダまで来た甲斐が無い。
 この日天候は快晴、場所はカルガリーの北、車で3時間、同じような形の丘が、数多く続く不思議な自然地形のところ。さわやかな風が吹き抜ける。そのさわやかな風の丘で岩水義治・加代子ご夫妻にはじめて出会った。なんだか嬉しくなる。さてこのコース、6コントロールしかないが、地図読みは慎重を要する。第2コントロールへの進行のチェックポイントとなる丘を読み間違えたが、現在地を修復して進み、まずは順調に42分01秒でゴール。やがて2位49分19秒、3位55分01秒と発表になる。なんと私は1位だ。その日近くの町の特設会場で表彰式が行われ、賞状と紅葉型の金メタルをもらう、三人だけのクラスだからこそ、優勝したのだろうが、一応これでもチャンピオンはチャンピオンである。
7月8日、舞台をエドモントンに移し、9日、ショート距離大会、10日と11日には併設の北アメリカ選手権に出た。アルバーター北部の砂丘状の丘や、足がのめりこむ砂の道があり、昼は急激に温度が上がる。北アメリカ選手権は1位となったが、ショート大会は、暑さで判断がくるい、またまた3位。
しかし今回はカナダの色々な種類の自然の中を走リ回る喜びを味わい、私にとって身心のリフレッシュができた快適の日々だった。
Result 

カナダカップ1日 7/6
M65A(16名)
1  ノルウエイ 0:40:16
11  笠井 泰自 2:11:55
M65B(4名)
1  池田 辰雄 0:39:24
mp 藤田  寛   
M70B (3名)
1  佐藤  馨 1:18:40
mp 小嶋  裕

カナダカップ2日 7/7
M65A(16)
1  カナダ 0:36:51
14  笠井 泰自 1:48:32
M65B(4)
1  池田 辰雄 0:35:25
3  藤田  寛 0:59:14
M70B(3)
1  佐藤  馨 0:40:19
3  小嶋  裕 1:26:50

APOC クラシック 7/10
M21A(25)
1  ノルウエイ 0:46:02
24  岩水義治 1:28:12
W35A(13)
1  カザフスタン 0:35:22
12  岩水加代子 1:22:47
M65A(16)
1  カナダ 0:23:52
15  笠井 泰自 1:44:20
M65B(4)
1  池田 辰雄 0:30:42
4  藤田  寛 1:37:59
M70B(3)
1位 小嶋  裕 0:42:01
2位 佐藤  馨 0:49:19

カナダカップショート 7/12
M65A(17)
1  USA 0:24:33
10  笠井 泰自 0:42:12
M65B(3)
1  柴田 喜一 0:28:21
2  池田 辰雄 0:28:35
M70B(3)
1  金子 八三 0:28:55
2  佐藤  馨 0:44:54
3  小嶋  裕 0:53:20

北アメリカ選手権1日 7/13
M65A(16)
1  カナダ 0:43:56
8  笠井 泰自 1:12:50
M65B(3)
1  柴田 喜一 0:35:52
2  池田 辰雄 0:59:02
M70B(3)
1  小嶋  裕 0:58:27
2  佐藤  馨 1:12:53

北アメリカ選手権2日 7/14
M65A(16)
1  カナダ 0:31:48
15  笠井 泰自 1:26:20
M65B(3)
1  柴田 喜一 0:42:36
2  池田 辰雄 0:52:53
M70B(3)
1  小嶋  裕 0:49:16
3  佐藤  馨 1:20:16

戻る