MLより

by Chuhei

 イースター島の今は?
日時 : 2002年2月22日 21:21  送信者: "Yasuhiro KOBAYASHI"
件名 : [osaka No.5774] Re: [osaka No.5773] 一昨日無事に帰国しました
小林康浩です。
> 陳慶祥です。一昨日無事に帰国しました。時差ぼけのためか、早寝
> 早起きの生活が続き、なかなかメールが書けませんでした。
お帰りなさい。イースター島なんて滅多に行ける場所ではないので、土産話を楽しみにしています。(以下略)

日時 : 2002年2月22日 22:15  送信者: "Koichi"
件名 : [osaka No.5777] Re: [osaka No.5774] Re: [osaka No.5773] 一昨日無事に帰国しました
滅多に行けないところに12年前に行ってた、やまもとこ?いちです
変わってないでしょうねぇ。ほしくないなぁ。私も楽しみにしてます
陳君もかなり日焼けしたんではないでしょうか?(以下略)

日時 : 2002年2月26日 22:36 送信者: "陳 慶祥"
件名 : [osaka No.5789] Re: Re: 一昨日無事に帰国しました
陳慶祥です。
 いえいえ。イースター島はここ5年ほどでかなり変わったみたいです。イースター
島に移住した日本人夫婦がガイドして下さいました。日本人観光客だけでなく香港人
観光客の団体さんも来ていました。
 大きく変わったことといえば、車が増えたこと、舗装道路が増えたことです。12年
前はツアーもなかったでしょう? 一体どうやって行ったのでしょうか?

日時 : 2002年2月27日 1:05 送信者: "Koichi"
件名 : [osaka No.5796] Re: [osaka No.5789] Re: 一昨日無事に帰国しました

やまもとこ〜いちです。
「観光客の団体さん」ということは、ツアーバスなんか走ってたのでしょうか?ひょっとして、信号機まであったり。私が行ったときは、街の中心街(というほどのものもなかったが)でさえ
舗装はされていなかったと思います。さすがに滑走路は舗装されていましたが。。。。モンゴルとは違ってツアー客が泊まるようなホテルも増えたんでしょうか?
以前は1つだけ(?)あったらしいと記憶してます。私は、サンチャゴから往復の航空券だけ手配して一人で行ってきました。
(当時からサンチャゴ?イースター?タヒチの国際線(?)はあった)
空港に着くと、同じように宿を手配してない日本の若者2人と一緒になり、
民宿に泊まりました。客引きのおばさんが軽トラの荷台に乗せて
連れてってくれました。
島内は同じ民宿のドイツ人、スイス人各1名と一緒にレンタカーで
まわりました。途中で、やはり一人旅のやつがいて、乗せてくれといってきたり。とにかくそんな連中しか見なかった気がします。もう一回行きたいところではあったのですが。。。。
(ちなみに、当時は大したホテルには泊まってないのに、ヨーロッパの
 新婚旅行(4年前)より金かかってます。時代の流れですかねぇ)

日時 : 2002年2月28日 0:30 送信者: "陳 慶祥"
件名 : [osaka No.5800] Re: [osaka No.5796] Re: [osaka No.5789](改題)イースター島
陳慶祥です。私たち以外にもイースター島に行ったことがある人がいるなんて、
うれしい限りです。
> 「観光客の団体さん」といことは、ツアーバスなんか走ってたのでしょうか?
マイクロバスが3台走っていました。私たちもマイクロバスを使って、ツアーを回りました。
> ひょっとして、信号機まであったり。
 いえいえ、信号も横断歩道もありませんよ。でも、ガソリンスタンドはあります。(当たり前か?)
> 私が行ったときは、街の中心街(というほどのものもなかったが)でさえ
> 舗装はされていなかったと思います
 街(というより村)の中心部は舗装というよりもれんがのようなものが敷かれていました。アナケナビーチ(ご存じですか?)から街まで、すなわちイースター島を横断する道路が舗装されていました。
> さすがに滑走路は舗装されていましたが。。。。モンゴルとは違って
 イースター島の滑走路は3000m以上あります。関空よりも長いかも。というのも、
スペースシャトルの緊急着陸用に作ってあるそうな。
> ツアー客が泊まるようなホテルも増えたんでしょうか?
> 以前は1つだけ(?)あったらしいと記憶してます
 島に5つホテルがあるそうです。私たちが泊まったホテルはイースター島に移住し
た日本人夫婦が働いていました。日本人と香港人の観光客はすべてこのホテルに
泊まっていました。
> 私は、サンチャゴから往復の航空券だけ手配して一人で行ってきました
> (当時からサンチャゴ?イースター?タヒチの国際線(?)はあった)
 当時はサンチャゴ経由だとかなり時間がかかったでしょう?私たちはタヒチ
経由でしたが。
> 空港に着くと、同じように宿を手配してない日本の若者2人と一緒になり、
> 民宿に泊まりました。客引きのおばさんが軽トラの荷台に乗せて
> 連れてってくれました。
 今は民宿に泊まるケースは少ないみたいです。
> 島内は同じ民宿のドイツ人、スイス人各1名と一緒にレンタカーで
> まわりました。途中で、やはり一人旅のやつがいて、乗せてくれと
> いってきたり。とにかくそんな連中しか見なかった気がします
 今と全然違いますね。今はツアーの団体さんが目立っています。ところで、12年前
にレンタカーがあったのですか?昔はレンタカーならぬレンタ馬だと聞いたのです
が。
> (ちなみに、当時は大したホテルには泊まってないのに、ヨーロッパの
>  新婚旅行(4年前)より金かかってます。時代の流れですかねぇ)
私たちもお金はかなりかかりました。でも、サンチャゴ経由よりは安いと思います。

戻る